艦これ好きなら買って損をしない艦これプラモデルシリーズはこれだ!
なんて銘打ってしまいましたが、昨日まとめたデーターをもとに勝手に選出します。
※初心者モデラーの方へのおすすめは真ん中から下に書いています。
では早速結果発表!
<お勧めの艦これプラモデルはこれ!BEST3+1艦娘選出!>
龍驤はキャラクターもかわいいですが、艦自体もかわいらしくて好きなんですよね。
店頭に並んでいるとついつい買ってしまいたくなる船です。
この龍驤からシールではなく、ディスプレイシート(DPS)が付くようになりました。
艦これプラモとの必然性においてはDPSが断然お得感があります。
更に、飛行甲板は灰色と黄土色(タン)の2色から選択可能。
12cm30連装噴進砲がセットされています。龍驤には実装されていなかったのですが、イラストには
噴進砲が描かれており、これをキットでも再現しているマニアックな構成です。
(龍驤は、12.7cm高角砲をことさらぶっ放す稀有な空母。哨戒艇や輸送船を高角砲で撃破している)
次点 空母 千歳
迷彩塗装用のデカール、緑色の着色船体、格納庫を再現している、噴進砲などうれしい要素が
満載。正直、三位でも良かったのですが、付属品がDPSではなく、シールなので惜しくも次点としました。
コスパについてですが、実勢売価がウォーターラインシリーズと艦これプラモデルで大きく開きがでるOEM商品(昨日のブログに少し解説)は頭から除外してます。
又、私の視点による選出であり、価格と内容のマッチングをベースに好きなキャラ要素も加味してます。
もちろん、軍艦ではありませんが、間宮や速吸、あきつ丸なんてのも非常に面白そうです。
間宮さんなんて当時の水兵さんに大歓迎された船らしいですよ。
羊羮やアイスクリームも提供出来たらしいですから。
大忙しだった様です。
一家言お持ちの方は、そうは言っても俺はやっぱこれだねなんて思うのと比べてみて下さい。 もちろん! まあ、好きな艦娘が一番です。納得できるのが大事ですからね。
次に初心者が選ぶべき艦これプラモデルを選出しました。
<提督初心者モデラーが初めに試すべき艦これプラモデルはこれ!>
次に提督から艦船プラモデルに興味を持った方、プラモデルは初心者なので作りやすいキットから選出して見ました。
一位 北上さん(大井っち)
二位 陽炎型駆逐艦 四人娘 陽炎、天津風、時津風、雪風
三位 川内型軽巡洋艦 三人娘 川内、神通さん、那珂ちゃん
選定理由
一位 北上さん(大井っち)
またかと言われそうですが、初心者が選ぶべき最初の船はたとえ戦艦の金剛が作りたくても
駆逐艦か軽巡にした方が良いと思うんですよね。
他の理由は上に書いた通りです。DPSも付いてますしね。
二位以降は私の重視しているDPSなどが付いていません。
なので軽巡、駆逐艦から選ぶならこのキットかなって感じです。
二位 陽炎型駆逐艦
作りやすさから言えば駆逐艦でこちらを一位に挙げるべきかも知れません。
しかも、陽炎型はアオシマl2004年リニューアルの比較的モールドと作りやすさのバランスがいいキット
なんですよ。
艦これプラモデルって限定しなくとも艦船プラモデル全体を通じても初心者お勧めモデルです。

<秋雲×なか卯コラボカードで艦これプラモデルにして見た!>
先にネタバレさせてしまいますが、こんなのも作ってみました。なので何回かあとでこのネタもう一度出します。
これはウォーターラインシリーズの秋雲をまるっきりの素組みで作ったものにMrカラーの軍艦色2で塗装したものです。
結構リノリウム抑え、甲板の滑り止め等のモールド、22号や13号電探がしっかりとしているキットで感心しました。
陽炎型は基本的にこの金型を流用しているので上記の艦娘はしっかりとしたキットです。
三位 川内型軽巡洋艦
こだわる方には時代考証的な問題だったり、艦の側面に舷外電路がなかったりするので足したりと
手を加えたくなるキットですが、初心者のモデルとしては良くできたキットだと思います。
逆に島風、吹雪、睦月ちゃんなどはそうとうの古参キットの代表なのでちょっとどうかなって感じです。
この艦娘はキャラの人気や映画の観点から入っている様に思いますが、本来ならウォーターラインと別枠
でアオシマさんが金型を作り直すのも検討すべきかと。
島風をいじったものがあるのでご参考になれば見て下さい。まあ参考程度に。
↓
タミヤ製駆逐艦島風建造日誌
もちろん、プラモデルで金型は非常にコストのかかるものでウォーターラインと共通にすることで
金型代未回収のリスクを軽減しているものと思いますし、静協のしがらみもあるのかも知れませんが・・・
2017/04/12(追記)
タミヤさんついに駆逐艦島風のリニューアルを発表!
色々書きましたが、手に入れても興味がわかないキャラなら仕方がありません。
だれが何と言おうが島風がいいんだ~て言うならそれでいい~んです。
しかし、キットの内容にもこだわる方に今回のまとめがお役に立てばいいなと思います。
そもそも箱が目的で作らず飾っておくだけでいいって方は箱のイラスト重視で良いかと思います。
なんて銘打ってしまいましたが、昨日まとめたデーターをもとに勝手に選出します。
※初心者モデラーの方へのおすすめは真ん中から下に書いています。
では早速結果発表!
<お勧めの艦これプラモデルはこれ!BEST3+1艦娘選出!>
企画性、コラボ性、コストパフォーマンスの観点から選定しています。
一位 長門 屈曲煙突
二位 北上さん(大井っち)
三位 龍驤
次点 千歳
選定の理由
一位 長門さん 屈曲煙突
選出の理由は、もちろん、艦これ運営とのコラボレーションによる若き長門さんの描きおろしイラストパッケージ&
ディスプレイシートです。当時、マストについていた示数盤を腕時計に見立てる辺りもセンスありますなあ。
長門さんへの賛辞は昨日のブログでも書いたのでこの辺で。
二位北上さん(大井っち)
選出理由は以前2日前の大井さんの解説でお話した通りですが、大戦では全く戦う機会のなかった重雷装巡洋艦が
艦これの世界では時には戦艦以上の戦果を生み出す重装備艦。
この世界観に最もマッチした艦を完全新金型で再現していただいたものだからですね。
三位 空母龍驤一位 長門 屈曲煙突
二位 北上さん(大井っち)
三位 龍驤
次点 千歳
選定の理由
一位 長門さん 屈曲煙突
選出の理由は、もちろん、艦これ運営とのコラボレーションによる若き長門さんの描きおろしイラストパッケージ&
ディスプレイシートです。当時、マストについていた示数盤を腕時計に見立てる辺りもセンスありますなあ。
長門さんへの賛辞は昨日のブログでも書いたのでこの辺で。
二位北上さん(大井っち)
選出理由は以前2日前の大井さんの解説でお話した通りですが、大戦では全く戦う機会のなかった重雷装巡洋艦が
艦これの世界では時には戦艦以上の戦果を生み出す重装備艦。
この世界観に最もマッチした艦を完全新金型で再現していただいたものだからですね。
龍驤はキャラクターもかわいいですが、艦自体もかわいらしくて好きなんですよね。
店頭に並んでいるとついつい買ってしまいたくなる船です。
この龍驤からシールではなく、ディスプレイシート(DPS)が付くようになりました。
艦これプラモとの必然性においてはDPSが断然お得感があります。
更に、飛行甲板は灰色と黄土色(タン)の2色から選択可能。
12cm30連装噴進砲がセットされています。龍驤には実装されていなかったのですが、イラストには
噴進砲が描かれており、これをキットでも再現しているマニアックな構成です。
(龍驤は、12.7cm高角砲をことさらぶっ放す稀有な空母。哨戒艇や輸送船を高角砲で撃破している)
次点 空母 千歳
迷彩塗装用のデカール、緑色の着色船体、格納庫を再現している、噴進砲などうれしい要素が
満載。正直、三位でも良かったのですが、付属品がDPSではなく、シールなので惜しくも次点としました。
コスパについてですが、実勢売価がウォーターラインシリーズと艦これプラモデルで大きく開きがでるOEM商品(昨日のブログに少し解説)は頭から除外してます。
又、私の視点による選出であり、価格と内容のマッチングをベースに好きなキャラ要素も加味してます。
もちろん、軍艦ではありませんが、間宮や速吸、あきつ丸なんてのも非常に面白そうです。
間宮さんなんて当時の水兵さんに大歓迎された船らしいですよ。
羊羮やアイスクリームも提供出来たらしいですから。
大忙しだった様です。
一家言お持ちの方は、そうは言っても俺はやっぱこれだねなんて思うのと比べてみて下さい。
次に初心者が選ぶべき艦これプラモデルを選出しました。
<提督初心者モデラーが初めに試すべき艦これプラモデルはこれ!>
次に提督から艦船プラモデルに興味を持った方、プラモデルは初心者なので作りやすいキットから選出して見ました。
一位 北上さん(大井っち)
二位 陽炎型駆逐艦 四人娘 陽炎、天津風、時津風、雪風
三位 川内型軽巡洋艦 三人娘 川内、神通さん、那珂ちゃん
選定理由
一位 北上さん(大井っち)
またかと言われそうですが、初心者が選ぶべき最初の船はたとえ戦艦の金剛が作りたくても
駆逐艦か軽巡にした方が良いと思うんですよね。
他の理由は上に書いた通りです。DPSも付いてますしね。
二位以降は私の重視しているDPSなどが付いていません。
なので軽巡、駆逐艦から選ぶならこのキットかなって感じです。
二位 陽炎型駆逐艦
作りやすさから言えば駆逐艦でこちらを一位に挙げるべきかも知れません。
しかも、陽炎型はアオシマl2004年リニューアルの比較的モールドと作りやすさのバランスがいいキット
なんですよ。
艦これプラモデルって限定しなくとも艦船プラモデル全体を通じても初心者お勧めモデルです。

<秋雲×なか卯コラボカードで艦これプラモデルにして見た!>
先にネタバレさせてしまいますが、こんなのも作ってみました。なので何回かあとでこのネタもう一度出します。
これはウォーターラインシリーズの秋雲をまるっきりの素組みで作ったものにMrカラーの軍艦色2で塗装したものです。
結構リノリウム抑え、甲板の滑り止め等のモールド、22号や13号電探がしっかりとしているキットで感心しました。
陽炎型は基本的にこの金型を流用しているので上記の艦娘はしっかりとしたキットです。
三位 川内型軽巡洋艦
こだわる方には時代考証的な問題だったり、艦の側面に舷外電路がなかったりするので足したりと
手を加えたくなるキットですが、初心者のモデルとしては良くできたキットだと思います。
逆に島風、吹雪、睦月ちゃんなどはそうとうの古参キットの代表なのでちょっとどうかなって感じです。
この艦娘はキャラの人気や映画の観点から入っている様に思いますが、本来ならウォーターラインと別枠
でアオシマさんが金型を作り直すのも検討すべきかと。
島風をいじったものがあるのでご参考になれば見て下さい。まあ参考程度に。
↓
タミヤ製駆逐艦島風建造日誌
もちろん、プラモデルで金型は非常にコストのかかるものでウォーターラインと共通にすることで
金型代未回収のリスクを軽減しているものと思いますし、静協のしがらみもあるのかも知れませんが・・・
2017/04/12(追記)
タミヤさんついに駆逐艦島風のリニューアルを発表!
色々書きましたが、手に入れても興味がわかないキャラなら仕方がありません。
だれが何と言おうが島風がいいんだ~て言うならそれでいい~んです。
しかし、キットの内容にもこだわる方に今回のまとめがお役に立てばいいなと思います。
そもそも箱が目的で作らず飾っておくだけでいいって方は箱のイラスト重視で良いかと思います。
カープCS突破!やりました!
- 関連記事
-
- 「艦これ好き」なら買って損をしない「艦これプラモデル」はこれだ!
- 艦これプラモデルシリーズをNo1長門からNo33グラーフまで一挙にまとめて見ました!