さらに必需品ではなくてもあると便利なものです。

左の三つはマスキングテープです。
本来は塗装に使用する道具ですが、私はエッチングの仮止めにも使用しています。
真ん中二つはノギスと物差し、これと載せていませんがアクリル樹脂の30cm物差しなども使用します。
ノギスや物差しは例えば窓枠や手摺などのエッチングパーツや空中線を張るときに長さを図ってカットします。
実際作業をして見ると窓枠などは0.1mm単位でプラパーツの削り込みをする時もあり、必要になってきます。
私は初期三部作では物差しを使用しておらず目分量カットでしていた為結構誤差が生じ、最終的にいろいろと齟齬が生じる
原因になってました。
一番右がエッチングばさみ、あると便利。
右から2番目がエッチングパーツ用やすり。
デザインナイフでカットした後、キレ残りを削っておきます。
これを残しておくと場所によっては接着不良やガタの原因になります。
右から三番目がエッチングベンダー。
なくてもピンセットなどで代用できますが、あるとよりきれいに直角に折り曲げることができる。

最後にこれは拡大鏡です。
様々なメーカーから販売されていますが、これは恐らく逆輸入もの
1500円くらいと安く、レンズも何通りか交換できます。
最近のプラモデルは1/700と思えない超絶ディテールのものが出ておりうれしい限りですが、モールドが細かすぎて、またパーツも細かすぎて今の私にはよく見えません。場所によってはパーティングラインやアンダーゲートなのかモールドなのか区別が付かないものもあり、これを購入して以来今の私には必需品です。

左の三つはマスキングテープです。
本来は塗装に使用する道具ですが、私はエッチングの仮止めにも使用しています。
真ん中二つはノギスと物差し、これと載せていませんがアクリル樹脂の30cm物差しなども使用します。
ノギスや物差しは例えば窓枠や手摺などのエッチングパーツや空中線を張るときに長さを図ってカットします。
実際作業をして見ると窓枠などは0.1mm単位でプラパーツの削り込みをする時もあり、必要になってきます。
私は初期三部作では物差しを使用しておらず目分量カットでしていた為結構誤差が生じ、最終的にいろいろと齟齬が生じる
原因になってました。
一番右がエッチングばさみ、あると便利。
右から2番目がエッチングパーツ用やすり。
デザインナイフでカットした後、キレ残りを削っておきます。
これを残しておくと場所によっては接着不良やガタの原因になります。
右から三番目がエッチングベンダー。
なくてもピンセットなどで代用できますが、あるとよりきれいに直角に折り曲げることができる。

最後にこれは拡大鏡です。
様々なメーカーから販売されていますが、これは恐らく逆輸入もの
1500円くらいと安く、レンズも何通りか交換できます。
最近のプラモデルは1/700と思えない超絶ディテールのものが出ておりうれしい限りですが、モールドが細かすぎて、またパーツも細かすぎて今の私にはよく見えません。場所によってはパーティングラインやアンダーゲートなのかモールドなのか区別が付かないものもあり、これを購入して以来今の私には必需品です。
- 関連記事
-
- ついに島風(1/350:マックスファクトリー)完成
- エッチングパーツのカットと接着
- 用意する道具(あったらいいもの)
- プラモに必要な道具(基本)
- プラモデル造船手順