「日本海軍航空母艦 飛鷹 昭和19年」(フジミ 1/700 特シリーズ)が来ました!
雪風作成紹介途中なのですが、今週9月14日にアマゾンで予約していた「日本海軍航空母艦 飛鷹 昭和19年」(フジミ 1/700 特シリーズ)が2週間ほど発売日?(発送日?)が遅れた末に届いたので報告だけします。

太平洋の女王になるはずだったのに・・・
空母飛鷹は隼鷹型2番艦です。隼鷹と飛鷹は日本郵船がアメリカ航路向け商船として建造されていたのが帝国海軍が買い受けたものですが、はなっから、有事の際は空母に改造するよということで資金援助されていました。
公試排水量 27500t、全長219m、搭載機数48+5機っていうんですから、とても大きい。ただ速度は25.5ktと遅め。
(その辺りは商船改造空母)
ちなみに中型正規空母代表 蒼龍は公試排水量18500t、全長227.5m、搭載機数57+16機、速度は34.6kt
(ただ蒼龍は確か最速空母)
予定通り豪華客船として完成していれば、世界最大級の豪華客船で太平洋の女王の座に君臨していた2船です。
私の鎮守府では艦これでも飛鷹は大活躍してます。

しかし、この飛鷹悲しいかな今の今までプラモデルは存在しませんでした
・・・大鷹、冲鷹、雲鷹、海鷹だってあるのに・・・(神鷹は?)
その隼鷹だって40年戦士のタミヤ製の古参キットしかありません。
そこで今回フジミさんが出してくれた訳です。たぶん、フジミさんは迷われたと思います。タミヤさんがずっと手つかずだけど改2まで実装されてやや人気で飛鷹を上回る感のある隼鷹を先に出すか?
結局、飛鷹さんを優先していただきありがとうございます。つぎは隼鷹さんをお願いできたらと。
(キットを見ていると隼鷹も出ますな)
隼鷹さんも大戦を生き延びた幸運艦。これからはこの隼鷹型2艦の日が当たる番だと思います。でもフジミさんも高尾型重巡の鳥海の様にたまに強引に同型艦をだすからなあ。まあ、隼鷹と飛鷹では違いは少ないのでその様な必要もないかと思います。(1/350ではハセガワさんがマリアナ沖海戦仕様で出すとのことです)
ところで中身は

船体は上下ではなくて左右分割型。これは結構重要な問題で、上下分割型は作りやすい反面、抜型の関係上モールドが甘くなる。
左右分割型は結構細かいモールドを再現できるけど、うまくつけないと左右でずれがでることもある。
写真でもお分かりの通り、かなり細かいモールドがなされています。
最近の新キットは説明書も親切ですし。とてもいい傾向だと思います。
この飛鷹、フジミさん純正のエッチングパーツが10月1日発送予定です。わたしの製作予定もそれ以後です。
その時にまた詳しく報告させていただきます。
雪風作成紹介途中なのですが、今週9月14日にアマゾンで予約していた「日本海軍航空母艦 飛鷹 昭和19年」(フジミ 1/700 特シリーズ)が2週間ほど発売日?(発送日?)が遅れた末に届いたので報告だけします。

太平洋の女王になるはずだったのに・・・
空母飛鷹は隼鷹型2番艦です。隼鷹と飛鷹は日本郵船がアメリカ航路向け商船として建造されていたのが帝国海軍が買い受けたものですが、はなっから、有事の際は空母に改造するよということで資金援助されていました。
公試排水量 27500t、全長219m、搭載機数48+5機っていうんですから、とても大きい。ただ速度は25.5ktと遅め。
(その辺りは商船改造空母)
ちなみに中型正規空母代表 蒼龍は公試排水量18500t、全長227.5m、搭載機数57+16機、速度は34.6kt
(ただ蒼龍は確か最速空母)
予定通り豪華客船として完成していれば、世界最大級の豪華客船で太平洋の女王の座に君臨していた2船です。
私の鎮守府では艦これでも飛鷹は大活躍してます。

しかし、この飛鷹悲しいかな今の今までプラモデルは存在しませんでした
・・・大鷹、冲鷹、雲鷹、海鷹だってあるのに・・・(神鷹は?)
その隼鷹だって40年戦士のタミヤ製の古参キットしかありません。
そこで今回フジミさんが出してくれた訳です。たぶん、フジミさんは迷われたと思います。タミヤさんがずっと手つかずだけど改2まで実装されてやや人気で飛鷹を上回る感のある隼鷹を先に出すか?
結局、飛鷹さんを優先していただきありがとうございます。つぎは隼鷹さんをお願いできたらと。
(キットを見ていると隼鷹も出ますな)
隼鷹さんも大戦を生き延びた幸運艦。これからはこの隼鷹型2艦の日が当たる番だと思います。でもフジミさんも高尾型重巡の鳥海の様にたまに強引に同型艦をだすからなあ。まあ、隼鷹と飛鷹では違いは少ないのでその様な必要もないかと思います。(1/350ではハセガワさんがマリアナ沖海戦仕様で出すとのことです)
ところで中身は

船体は上下ではなくて左右分割型。これは結構重要な問題で、上下分割型は作りやすい反面、抜型の関係上モールドが甘くなる。
左右分割型は結構細かいモールドを再現できるけど、うまくつけないと左右でずれがでることもある。
写真でもお分かりの通り、かなり細かいモールドがなされています。
最近の新キットは説明書も親切ですし。とてもいい傾向だと思います。
この飛鷹、フジミさん純正のエッチングパーツが10月1日発送予定です。わたしの製作予定もそれ以後です。
その時にまた詳しく報告させていただきます。
本日より、アクセスカウンターを付けました。今まで限定公開であまりブログ自体をいじってなかったので、いざこの様な装備を付けようとすると四苦八苦です。
- 関連記事
-
- フジミ 1/700 航空母艦隼鷹 新発売! やっぱり出ましたね!
- 1/700 航空母艦 飛鷹(フジミ)の専用エッチングパーツとリアル木甲板セットが来ました!
- プラモデル各社 10月以降の新製品情報まとめ(アオシマ・フジミ)
- プラモデル各社 10月以降の新製品情報まとめ(ハセガワ・ピットロード)
- 日本海軍航空母艦 飛鷹 昭和19年(フジミ 1/700 特シリーズ)