DD25の名前の予想として6つの名前+1の候補を挙げました。
「かぜ」から3隻
「くも」から3隻+1です。
今回は風から3隻の名前を挙げます。
今回の候補と同名艦を大戦時のプラモデルで再現しました。
6位
「雪風」

<フジミ 1/700 雪風/浦風2隻セット使用>
大戦時の雪風は武勲艦かつ幸運艦の代表になります。
DD102護衛艦「ゆきかぜ」。国産護衛艦の名前として最初に決まっていたのは雪風でした。しかし、ゆきかぜが有名過ぎて2番艦になったという経緯があるということです。
それ以来、雪風の名前を継いだ護衛艦はいません。そろそろ雪風だったらテンションあがるなあ。
5位
「天津風」

<フジミ 1/700 雪風/浦風2隻セット使用(浦風を改造)>
護衛艦としても最初のミサイル護衛艦はDDG163「あまつかぜ」でした。それ以来、「かぜ」はミサイル護衛艦の名前の基本形になっている様です。しかし、現在はDDGといえばイージス艦、イージス艦は山の名称がつけられています。今後排水量の小さいタイプのイージス艦が出てくれば「かぜ」型のDDGが出ることもあるかも知れませんが、基本なさそうです。だったら今後は「かぜ」が汎用護衛艦につけられる可能性はありそうです。
大戦時の駆逐艦「天津風」は陽炎型ですが、「島風」の高温高圧ボイラーを実験的に搭載していたことで有名です。
ミサイル護衛艦「あまつかぜ」も改装遍歴が多く実験艦的な意味合いも多く見受けられます。今回のDD25は実験艦あすかの装備技術が多く転用されていることから選びました。
4位
「春風」

<ピットロード 1/700 夕凪(対空兵装強化時)を改造>
国産護衛艦第一号はDD101護衛艦「はるかぜ」でした。
大戦時の春風も輸送船団の護衛という地味な任務でしたが、きっちりと仕事を行い終戦まで生き残った功労艦かつ幸運艦でした。
プラモデルは終戦時を再現しています。私の調べる範囲だと装備に若干不明な点がありましたのでそこは推測です。
以上6位から4位候補の「かぜ」3隻です。
実際には「かぜ」は望み薄そうなのですが、「雪風」、「天津風」を作りたくて無理やりこじつけた感が否めません。
「春風」など神風型も大戦開始時にはすでに老朽艦となっていた訳ですが海上護衛では活躍しました。
峯風型駆逐艦「島風(Ⅰ)」もそうでしたが、味がありますよね。プラモデルのテーマ作成のいいところは普通だと作らない
プラモデルを作成して見ると意外な発見があるところです。
これら3隻の建造過程詳細などは後日記載します。
「かぜ」から3隻
「くも」から3隻+1です。
今回は風から3隻の名前を挙げます。
今回の候補と同名艦を大戦時のプラモデルで再現しました。
6位
「雪風」

<フジミ 1/700 雪風/浦風2隻セット使用>
大戦時の雪風は武勲艦かつ幸運艦の代表になります。
DD102護衛艦「ゆきかぜ」。国産護衛艦の名前として最初に決まっていたのは雪風でした。しかし、ゆきかぜが有名過ぎて2番艦になったという経緯があるということです。
それ以来、雪風の名前を継いだ護衛艦はいません。そろそろ雪風だったらテンションあがるなあ。
5位
「天津風」

<フジミ 1/700 雪風/浦風2隻セット使用(浦風を改造)>
護衛艦としても最初のミサイル護衛艦はDDG163「あまつかぜ」でした。それ以来、「かぜ」はミサイル護衛艦の名前の基本形になっている様です。しかし、現在はDDGといえばイージス艦、イージス艦は山の名称がつけられています。今後排水量の小さいタイプのイージス艦が出てくれば「かぜ」型のDDGが出ることもあるかも知れませんが、基本なさそうです。だったら今後は「かぜ」が汎用護衛艦につけられる可能性はありそうです。
大戦時の駆逐艦「天津風」は陽炎型ですが、「島風」の高温高圧ボイラーを実験的に搭載していたことで有名です。
ミサイル護衛艦「あまつかぜ」も改装遍歴が多く実験艦的な意味合いも多く見受けられます。今回のDD25は実験艦あすかの装備技術が多く転用されていることから選びました。
4位
「春風」

<ピットロード 1/700 夕凪(対空兵装強化時)を改造>
国産護衛艦第一号はDD101護衛艦「はるかぜ」でした。
大戦時の春風も輸送船団の護衛という地味な任務でしたが、きっちりと仕事を行い終戦まで生き残った功労艦かつ幸運艦でした。
プラモデルは終戦時を再現しています。私の調べる範囲だと装備に若干不明な点がありましたのでそこは推測です。
以上6位から4位候補の「かぜ」3隻です。
実際には「かぜ」は望み薄そうなのですが、「雪風」、「天津風」を作りたくて無理やりこじつけた感が否めません。
「春風」など神風型も大戦開始時にはすでに老朽艦となっていた訳ですが海上護衛では活躍しました。
峯風型駆逐艦「島風(Ⅰ)」もそうでしたが、味がありますよね。プラモデルのテーマ作成のいいところは普通だと作らない
プラモデルを作成して見ると意外な発見があるところです。
これら3隻の建造過程詳細などは後日記載します。
- 関連記事
-
- 25DD三菱重工長崎造船所にて10月19日進水、命名式決定!
- プラモデルで綴るDD25名前予想(くも篇)
- プラモデルで綴るDD25名前予想(かぜ篇)
- DD25の名前予想 幸運艦の例(駆逐艦)
- DD25艦名予想の資料集め