ハイスクール・フリート仁義ない感じの横須賀聖地巡礼 衣笠山公園と衣笠商店街

この「ハイスクール・フリート」(はいふり)のキービジュアルって、衣笠山公園なんですって。
右手に湖があることから公園の衣笠駅に近い辺りでしょう。(あとから気づいた)
なんと! 衣笠山公園は「さくらの名所 100選」なんですって! さくらのシーズンはとてもきれいなんでしょうね!
さて、横須賀中央駅横の「雀荘いりふね」と「総本家さかくら」を離れた、ココちゃんたち一行は、マッチは高いところにいるに違いないと推測して衣笠山公園の展望台に向かいます。

衣笠山公園は、展望台まで衣笠駅から徒歩で約30分。気温34度とこの上なく暑い上にこれまで長い距離を歩いてきたので坂道がきつかったです。
実は、衣笠山公園の展望台は衣笠駅から住宅街を抜ければ10分くらい時間を短縮できます。
しかし、住宅街を抜けるのが入り組んだ複雑な道で、その上、最後の方は幅1mほどの山道になるので初見の人は無理ゲー
素直に衣笠神社前を経由することをお勧めします!
車の方は駐車場もあるしね。(20台ほど駐車可。桜のシーズンは駐車不可)

衣笠神社はもともとは村社だったようです。お参りをして展望台に向かいます。

駐車場横の道を通り、少し広くなっている場所を2か所ほど横目に通り過ぎひたすらに頂上を目指します。
うっそうとした森の中、すこし広くなったところに展望台らしきものに遭遇します。

そこを更に通り抜けると目指す場所がありました!
応急長の和住姫萌(わずみひめ)と応急員の青木百々(あおきもも)、それに主計長の等松美海(とうまつみみ)がいました。

展望台の奥まったところに少し広くなっている場所です。

ココちゃん、八木ちゃん、宇田ちゃんの三人は、ミミが「マッチ~」と叫ぶ方向に目を向けると

視線の先に電波塔っぽいものが立っています。
その上には案の定、見張り員の野間マチコ(マッチ)が立っていました。

くれぐれも真似をしないようにお願いします!


手前の展望台っぽいところに登ります。辺り一面が見渡せるいい場所ですね。

夏ということもあり、周りの草木が生い茂っているのですが、これらが全て桜だとすると春はかなり素晴らしい桜の景色になると思われます。さすが「さくらの名所 100選」の一つです。
ここで港を見ていいたマッチは、TV版のラストでヴェルニー公園横に座礁した直接教育艦晴風が浮きドッグに引き上げられるのを目撃します。
ココちゃんたち一行はヴェルニー公園の方に向かいます。
一方、別行動をしていたのは水雷長 西崎芽依と砲術長 立石志摩のメイタマコンビ!
メイタマは「天然温泉 のぼり雲」で入浴していたのでした。

横須賀中央駅から約30分かけて歩いてきたので、汗だくです! 中に入って入浴したい気持ちもありつつ、入浴したらその後衣笠山に登る気は完全に失ってしまうと次回に取っておくことにしました。。。

この門は戦国時代の武将三浦家に関わる由緒ある門だとか。。(うろ覚え)
衣笠駅近くに衣笠商店街があります。

この入口はいったところすぐに、「はらどけい」という、はいふりファンにはお馴染みのお店があります。
衣笠商店街に来た目的の一つはここの大判焼を買うことだったのにこの日は何故か休みでした。(定休日は日曜日)
また、次回の課題ができました。
このお店の向かいはメイちゃんとタマが将棋を打っていた場所です!

当時はあったのかも知れませんが、今は長椅子はありません。

さて、ココちゃんたちは再び海辺の方、ヴェルニー公園方面に向かいます。次回は汐入駅からどぶ板通り、諏訪大神社方面の紹介です!
はいふり聖地巡礼 ヴェルニー公園はこちら
はいふり聖地巡礼 横須賀中央駅付近

にほんブログ村

聖地巡礼・舞台探訪ランキング

この「ハイスクール・フリート」(はいふり)のキービジュアルって、衣笠山公園なんですって。
右手に湖があることから公園の衣笠駅に近い辺りでしょう。(あとから気づいた)
なんと! 衣笠山公園は「さくらの名所 100選」なんですって! さくらのシーズンはとてもきれいなんでしょうね!
さて、横須賀中央駅横の「雀荘いりふね」と「総本家さかくら」を離れた、ココちゃんたち一行は、マッチは高いところにいるに違いないと推測して衣笠山公園の展望台に向かいます。

衣笠山公園は、展望台まで衣笠駅から徒歩で約30分。気温34度とこの上なく暑い上にこれまで長い距離を歩いてきたので坂道がきつかったです。
実は、衣笠山公園の展望台は衣笠駅から住宅街を抜ければ10分くらい時間を短縮できます。
しかし、住宅街を抜けるのが入り組んだ複雑な道で、その上、最後の方は幅1mほどの山道になるので初見の人は無理ゲー
素直に衣笠神社前を経由することをお勧めします!
車の方は駐車場もあるしね。(20台ほど駐車可。桜のシーズンは駐車不可)

衣笠神社はもともとは村社だったようです。お参りをして展望台に向かいます。

駐車場横の道を通り、少し広くなっている場所を2か所ほど横目に通り過ぎひたすらに頂上を目指します。
うっそうとした森の中、すこし広くなったところに展望台らしきものに遭遇します。

そこを更に通り抜けると目指す場所がありました!
応急長の和住姫萌(わずみひめ)と応急員の青木百々(あおきもも)、それに主計長の等松美海(とうまつみみ)がいました。

展望台の奥まったところに少し広くなっている場所です。

ココちゃん、八木ちゃん、宇田ちゃんの三人は、ミミが「マッチ~」と叫ぶ方向に目を向けると

視線の先に電波塔っぽいものが立っています。
その上には案の定、見張り員の野間マチコ(マッチ)が立っていました。

くれぐれも真似をしないようにお願いします!


手前の展望台っぽいところに登ります。辺り一面が見渡せるいい場所ですね。

夏ということもあり、周りの草木が生い茂っているのですが、これらが全て桜だとすると春はかなり素晴らしい桜の景色になると思われます。さすが「さくらの名所 100選」の一つです。
ここで港を見ていいたマッチは、TV版のラストでヴェルニー公園横に座礁した直接教育艦晴風が浮きドッグに引き上げられるのを目撃します。
ココちゃんたち一行はヴェルニー公園の方に向かいます。
一方、別行動をしていたのは水雷長 西崎芽依と砲術長 立石志摩のメイタマコンビ!
メイタマは「天然温泉 のぼり雲」で入浴していたのでした。

横須賀中央駅から約30分かけて歩いてきたので、汗だくです! 中に入って入浴したい気持ちもありつつ、入浴したらその後衣笠山に登る気は完全に失ってしまうと次回に取っておくことにしました。。。

この門は戦国時代の武将三浦家に関わる由緒ある門だとか。。(うろ覚え)
衣笠駅近くに衣笠商店街があります。

この入口はいったところすぐに、「はらどけい」という、はいふりファンにはお馴染みのお店があります。
衣笠商店街に来た目的の一つはここの大判焼を買うことだったのにこの日は何故か休みでした。(定休日は日曜日)
また、次回の課題ができました。
このお店の向かいはメイちゃんとタマが将棋を打っていた場所です!

当時はあったのかも知れませんが、今は長椅子はありません。

さて、ココちゃんたちは再び海辺の方、ヴェルニー公園方面に向かいます。次回は汐入駅からどぶ板通り、諏訪大神社方面の紹介です!
はいふり聖地巡礼 ヴェルニー公園はこちら
はいふり聖地巡礼 横須賀中央駅付近
にほんブログ村
聖地巡礼・舞台探訪ランキング