ガールズ&パンツァー聖地巡礼④ 割烹旅館「肴屋本店」と松曲がり商店会を歩く
割烹旅館「肴屋本店」と言えば、「ガールズ&パンツァー」 TVシリーズ第4話で、聖グロリアーナ女学院のマチルダⅡが突っ込んで有名になったお店です。
その後の「ガールズ&パンツァー 劇場版」では、第4話をはるかに凌ぐぶっこわれ方で完全に崩壊しました!
何とか止めることた「ISー2」(スターリン)。

ほっとするクラーラ
そう見えないかもしれないけどほっとしている。

そこに突っ込む、聖グロのローズヒップが載っている「クルセイダー」

大爆発を起こす「肴屋本店」さん!

大喜びするご主人!

という訳で、この日は割烹旅館「肴屋本店」さんに宿泊です!

店先にはダージリン様がお出迎え!

店に入ったら、水着のぷちダージリンが迎えてくれます! かわいい

カウンター前も聖グログッズが並んでます!

部屋の様子
落ち着いたいい部屋です。

夕ご飯は凄く豪勢で、食べきれないほどです。あんこうのから揚げ(左の方)、旬の刺身(右側)、飛騨牛の焼き肉、炊き込みご飯など。ここに映っていませんが、汁ものと果物が付きます。

ダージリンとオレンジペコの浴衣姿の和紙シートをもらいました!

翌朝の朝食。こちらも凄く豪勢です! おぼろ豆腐が美味しかった。

実は、宿についてから少し時間があったので「肴屋本店」さんの向かいにある「江口又新堂」さんに足を運びました。

江口又新堂のおばちゃん、江口さんと少しの間お話をさせていただきました。凄く気さくな方です!
少し前の記事で日経新聞の聖地巡礼で年間236億もの経済効果があるという記事がありましたが、大洗の紹介記事にも江口さんの写真が掲載されていたんですよ。

店内にはガルパングッズでいっぱいです。このお店、奥には古い木の看板がたくさんあって、骨董看板屋さんかと思いましたが、元は薬屋さんらしいです。海自や陸自が大洗の町おこしにも協力されているようです。
私のブログでたびたび紹介している様に海自さんは各港で護衛艦の一般公開をしています。
ガルパンの町おこしの影響で、大洗町でも海上自衛隊の護衛艦の一般公開に訪れるお客の数は1万5千人を超えるほとの規模になったとのこと。
そこに陸自も加わったのですが、組織間をまたいで同時開催というのは中々大変だったようです。
「女の子(クラーラだと推測される)がぶつかる直前で戦車を止めたのは凄い!」なんてお話を陸自の方がされていたとか。
陸自の方もガルパンファンだったようです。
確かにIS-2って、3m程度の小さな車体に122mm砲なんてでかいのを積んでいるのでバランス悪そうですもんね。
大洗の町の上空写真もあったのですが、これは何とかという飛行機からとった航空写真で貴重だという話をガルパンの杉山Pが行っていたという話も、杉山Pって戦車だけでなく飛行機も相当詳しい様です。江口さんには翌日も町をぶらついていた時に町中で2回もあっちゃいました。
黒沢米穀店。どうやらうさぎさんチームの宇津木優季ちゃん推しのようです。

黒沢米穀店のある交差点を右に曲がって少し行くと秋山優花里の立て看板のあるお菓子屋さん「年宝菓子店」があります!

このお店は、秋山優花里推しの様ですね!
私も優花里ちゃん推しです。戦車話は楽しそうです。もっとも彼女の知識にはまるで歯が立ちませんが…

例年ですと、6月6日は「秋山優花里」誕生会でした。2020年と21年は残念ながらコロナで中止。早く復活できることを祈っております! ちなみに6月22日は「武部沙織」の誕生会です。大洗の出身ということで武部沙織は曲がり松商店会の看板娘となっております。料理も上手だし雰囲気、町っ娘って感じですよね。
ここの御主人ともお話をさせていただきました。とても気さくな方で楽しかったです。
ガルパンの看板やグッズがたくさんあるお店の方は気さくで話しやすい方が多いですよ。
お土産に装甲飴を買いました。かなりボリューミーで、なくなるのに1時間くらいはかかりそうです!

すぐ近くに「さかなや隠居」さんがあります。この日、7月1日は!
そう! 西住まほちゃんの誕生日です!
今年は中止なもので、ひそやかな感じです

少し奥にひそやかにまほちゃんの立て看板があったのでお願いして写真を撮らせていただきました。

その先には創業150年の老舗「月ノ井」さんがあります。
この日は残念ながら雨が結構降っており看板は中に入っていますが、店頭では「蝶野亜美」教官がお出迎え!

車で来ていれば一升瓶を買ったんですけどね。
とまあ、「曲がり松商店会」の周辺を歩くだけでこんなにガルパン推しの店がたくさんあります!
「肴屋本店」の女将さんと話をした時に、「アニメとは言え、旅館が爆破ってのは良かったんですか?」と聞いたのですが、当時は震災後でこれ以上悪くなりようもないということで、ご主人が受けたとのお話でした。
震災後、どれだけ大変だったかが伺えます。このコロナ禍の影響も大きいようなので頑張って乗り切ってほしいと切に願っています

にほんブログ村

聖地巡礼・舞台探訪ランキング
割烹旅館「肴屋本店」と言えば、「ガールズ&パンツァー」 TVシリーズ第4話で、聖グロリアーナ女学院のマチルダⅡが突っ込んで有名になったお店です。
その後の「ガールズ&パンツァー 劇場版」では、第4話をはるかに凌ぐぶっこわれ方で完全に崩壊しました!
何とか止めることた「ISー2」(スターリン)。

ほっとするクラーラ
そう見えないかもしれないけどほっとしている。

そこに突っ込む、聖グロのローズヒップが載っている「クルセイダー」

大爆発を起こす「肴屋本店」さん!

大喜びするご主人!

という訳で、この日は割烹旅館「肴屋本店」さんに宿泊です!

店先にはダージリン様がお出迎え!

店に入ったら、水着のぷちダージリンが迎えてくれます! かわいい

カウンター前も聖グログッズが並んでます!

部屋の様子
落ち着いたいい部屋です。

夕ご飯は凄く豪勢で、食べきれないほどです。あんこうのから揚げ(左の方)、旬の刺身(右側)、飛騨牛の焼き肉、炊き込みご飯など。ここに映っていませんが、汁ものと果物が付きます。

ダージリンとオレンジペコの浴衣姿の和紙シートをもらいました!

翌朝の朝食。こちらも凄く豪勢です! おぼろ豆腐が美味しかった。

実は、宿についてから少し時間があったので「肴屋本店」さんの向かいにある「江口又新堂」さんに足を運びました。

江口又新堂のおばちゃん、江口さんと少しの間お話をさせていただきました。凄く気さくな方です!
少し前の記事で日経新聞の聖地巡礼で年間236億もの経済効果があるという記事がありましたが、大洗の紹介記事にも江口さんの写真が掲載されていたんですよ。

店内にはガルパングッズでいっぱいです。このお店、奥には古い木の看板がたくさんあって、骨董看板屋さんかと思いましたが、元は薬屋さんらしいです。海自や陸自が大洗の町おこしにも協力されているようです。
私のブログでたびたび紹介している様に海自さんは各港で護衛艦の一般公開をしています。
ガルパンの町おこしの影響で、大洗町でも海上自衛隊の護衛艦の一般公開に訪れるお客の数は1万5千人を超えるほとの規模になったとのこと。
そこに陸自も加わったのですが、組織間をまたいで同時開催というのは中々大変だったようです。
「女の子(クラーラだと推測される)がぶつかる直前で戦車を止めたのは凄い!」なんてお話を陸自の方がされていたとか。
陸自の方もガルパンファンだったようです。
確かにIS-2って、3m程度の小さな車体に122mm砲なんてでかいのを積んでいるのでバランス悪そうですもんね。
大洗の町の上空写真もあったのですが、これは何とかという飛行機からとった航空写真で貴重だという話をガルパンの杉山Pが行っていたという話も、杉山Pって戦車だけでなく飛行機も相当詳しい様です。江口さんには翌日も町をぶらついていた時に町中で2回もあっちゃいました。
黒沢米穀店。どうやらうさぎさんチームの宇津木優季ちゃん推しのようです。

黒沢米穀店のある交差点を右に曲がって少し行くと秋山優花里の立て看板のあるお菓子屋さん「年宝菓子店」があります!

このお店は、秋山優花里推しの様ですね!
私も優花里ちゃん推しです。戦車話は楽しそうです。もっとも彼女の知識にはまるで歯が立ちませんが…

例年ですと、6月6日は「秋山優花里」誕生会でした。2020年と21年は残念ながらコロナで中止。早く復活できることを祈っております! ちなみに6月22日は「武部沙織」の誕生会です。大洗の出身ということで武部沙織は曲がり松商店会の看板娘となっております。料理も上手だし雰囲気、町っ娘って感じですよね。
ここの御主人ともお話をさせていただきました。とても気さくな方で楽しかったです。
ガルパンの看板やグッズがたくさんあるお店の方は気さくで話しやすい方が多いですよ。
お土産に装甲飴を買いました。かなりボリューミーで、なくなるのに1時間くらいはかかりそうです!

すぐ近くに「さかなや隠居」さんがあります。この日、7月1日は!
そう! 西住まほちゃんの誕生日です!
今年は中止なもので、ひそやかな感じです

少し奥にひそやかにまほちゃんの立て看板があったのでお願いして写真を撮らせていただきました。

その先には創業150年の老舗「月ノ井」さんがあります。
この日は残念ながら雨が結構降っており看板は中に入っていますが、店頭では「蝶野亜美」教官がお出迎え!

車で来ていれば一升瓶を買ったんですけどね。
とまあ、「曲がり松商店会」の周辺を歩くだけでこんなにガルパン推しの店がたくさんあります!
「肴屋本店」の女将さんと話をした時に、「アニメとは言え、旅館が爆破ってのは良かったんですか?」と聞いたのですが、当時は震災後でこれ以上悪くなりようもないということで、ご主人が受けたとのお話でした。
震災後、どれだけ大変だったかが伺えます。このコロナ禍の影響も大きいようなので頑張って乗り切ってほしいと切に願っています
にほんブログ村
聖地巡礼・舞台探訪ランキング