「蒼き鋼のアルペジオ原画展」行って来ました!
2020年11月18日から22日まで、東京メトロ麹町駅から歩いて5分くらいの「文春ギャラリー」にて
「蒼き鋼のアルペジオ原画展」が開催されています!

会場までのアクセスはこちら
☟
文春ギャラリーへのアクセス

「蒼き鋼のアルペジオ原画展」は作者である「Ark Peformance」さんの20周年を記念してということです! おめでとうございます!
因みにArk performanceさんは原作担当の一号と作画担当の2号さん(原作と作画が反対かも)との基本二人、時折3号さんの影もちらほら。のユニットの事をいいます。
中に入ってみると
1.イラスト、線画、ラフなどの原画
2.アルペジオの艦船模型(Model Graphixの雑誌に掲載されたもの)
3.Ark Peformance先生の作業風景動画
4.グッズ販売
って感じです。
こんな感じ!





タカオちゃんの初期。今と比べると可愛い感じでしたよね。
なにしろ「蒼き鋼のアルペジオ」自体が第1巻から遂この間発売の第20巻で10年以上続いている訳ですから私も年を取るはずです。

私、アシガラが好きなんですよね。

線画です。12巻の12Pあたりです

この辺りのアタゴって可愛い!
で! 一応、艦船模型ブログなんで艦船模型も載せねばですね!
(もう長い間、模型製作がお休み中ですが・・・)

伊401 (超重力砲形態)です!
POOH熊谷さん製作
私もキットはもっているんですけど、まだ製作していません。その時の参考にさせていただきます!
(何時の事になるやら・・・)

ハルナとキリシマが合体して超重力砲を撃とうとした時の形態
竹下やすひろさん製作。

こちらはハグロ(電飾)。素晴らしいです!
福井政弘さん製作。1/350なので市販のキットを改造して製作したものです。
どの模型も素晴らしいですね!
私も以前、アシガラの電飾模型を作ったのでよかったら見てくださいね。
☟☟
重巡アシガラ 電飾及び蛍光塗料制作日誌
なかなか楽しいひと時を過ごせました!
記念にスクラップブックやグッズを幾つか買って帰りました。
ついでにガチャをしてみたら13種類ある缶バッチからアシガラさんのクレストが出ちゃいました!
運もいいや!
皆さんもお時間があれば足を運んで見ては如何でしょうか?

人気ブログランキング
久しぶりにブログの更新をしてみました。
2020年11月18日から22日まで、東京メトロ麹町駅から歩いて5分くらいの「文春ギャラリー」にて
「蒼き鋼のアルペジオ原画展」が開催されています!

会場までのアクセスはこちら
☟
文春ギャラリーへのアクセス

「蒼き鋼のアルペジオ原画展」は作者である「Ark Peformance」さんの20周年を記念してということです! おめでとうございます!
因みにArk performanceさんは原作担当の一号と作画担当の2号さん(原作と作画が反対かも)との基本二人、時折3号さんの影もちらほら。のユニットの事をいいます。
中に入ってみると
1.イラスト、線画、ラフなどの原画
2.アルペジオの艦船模型(Model Graphixの雑誌に掲載されたもの)
3.Ark Peformance先生の作業風景動画
4.グッズ販売
って感じです。
こんな感じ!





タカオちゃんの初期。今と比べると可愛い感じでしたよね。
なにしろ「蒼き鋼のアルペジオ」自体が第1巻から遂この間発売の第20巻で10年以上続いている訳ですから私も年を取るはずです。

私、アシガラが好きなんですよね。

線画です。12巻の12Pあたりです

この辺りのアタゴって可愛い!
で! 一応、艦船模型ブログなんで艦船模型も載せねばですね!
(もう長い間、模型製作がお休み中ですが・・・)

伊401 (超重力砲形態)です!
POOH熊谷さん製作
私もキットはもっているんですけど、まだ製作していません。その時の参考にさせていただきます!
(何時の事になるやら・・・)

ハルナとキリシマが合体して超重力砲を撃とうとした時の形態
竹下やすひろさん製作。

こちらはハグロ(電飾)。素晴らしいです!
福井政弘さん製作。1/350なので市販のキットを改造して製作したものです。
どの模型も素晴らしいですね!
私も以前、アシガラの電飾模型を作ったのでよかったら見てくださいね。
☟☟
重巡アシガラ 電飾及び蛍光塗料制作日誌
なかなか楽しいひと時を過ごせました!
記念にスクラップブックやグッズを幾つか買って帰りました。
ついでにガチャをしてみたら13種類ある缶バッチからアシガラさんのクレストが出ちゃいました!
運もいいや!
皆さんもお時間があれば足を運んで見ては如何でしょうか?
人気ブログランキング
久しぶりにブログの更新をしてみました。