新春 加賀初め 2020
改めて新春明けましておめでとうございます。
m(__)m

提督諸兄諸姉の皆様、艦これ秋?イベント2019は如何でしょうか?
私は幸運にも昨年の内に終了しアトランタちゃんと甲勲章をいただきました。
普通ならここで終わりなのですが、前回のイベでカイゴウできなかったFlecherさんと未だに遭えていません!
たぶん既に70周を超え、私の試算だと70%を超える人は会える回数を周回しているにもかかわらずです!
本当にうちの海域にはいるんでしょうか?
⇒無事5日の夜に保護しました!

ところで社会人の方は1月6日から会社初めって方も多いでしょうか。
私もそんな一人です。
あと2日ですが英気を養って下さい。
さて、地元帰省の際に呉港に初詣でに行って来ました!
今回はかがさんがドッグに入っているのでそちらを拝見です。

今、護衛艦かがは定期整備?だと思うのですがドライドッグに入っています。
(空母化改修工事は2022年らしいので)
呉だとドッグの状況が上の道から見えるのですが、歩道が狭いので危ないです。
(そもそもこれ歩道なのかな?)
見られる方は自己責任の上、注意してくださいね。

昨年は、護衛艦いずも型の空母改修が決定され話題になりました。
改修予算は31億円。
思ったより少ないですね。
私が以前、護衛艦かがに乗船させてもらった時に聞いた話だと空母化には
F35Bの搭載を視野に
①飛行甲板の耐熱性強化、過重性強化
が必要だとおっしゃっていました。
加え、(今のいずも型を見れば分かる様に)
②誘導灯設置
③スキージャンプ台の設置(できれば)
④ALIS(Automatic Logistics Infomation Syistem:通称アリス、自動点検システム)との接続端子(システム自体も?)
SAOのA.L..I.C.Eとは関係ない
⑤JPALS(F35誘導システム)の導入が必要とのことです。
システムって金食い虫でしょうからね。しかも、問題点や脆弱性強化のために常に更新をしていく必要があるし
(会社務めの方なら様々な設備で少し仕様を変えるたびにシステム変更などが伴っているのを経験することがあると思いますが……)
他にも、現在の整備クルーはヘリコプター専用です。F35の整備には専用の設備と人員が必要になってきます。
空自や米軍の手を借りないとなると相当予算も手間も人でもかかる様な気がします。
護衛艦かが船内見学レポートはこちら
☟☟
護衛艦かが 船内たっぷり見学
今回は①と②にかかる費用の様です。(本当は分かりませんけど)
でもエレベーターのサイズを見れば、F35の昇降はできるサイズだし、艦の舷側にあるエレベーターは少々はみ出しても可能な訳です。
エレベーターの過重対応は当初からされている様ですし

海側から見るとこんな感じです。
他にも何隻も停泊していました。
呉クルーズの様子は次週以降に案内です。

お尻側からのアップ写真。
とまあ、こんな感じです。
それでは本年もよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟☟

艦船ランキング
改めて新春明けましておめでとうございます。
m(__)m

提督諸兄諸姉の皆様、艦これ秋?イベント2019は如何でしょうか?
私は幸運にも昨年の内に終了しアトランタちゃんと甲勲章をいただきました。
普通ならここで終わりなのですが、前回のイベでカイゴウできなかったFlecherさんと未だに遭えていません!
たぶん既に70周を超え、私の試算だと70%を超える人は会える回数を周回しているにもかかわらずです!
本当にうちの海域にはいるんでしょうか?
⇒無事5日の夜に保護しました!

ところで社会人の方は1月6日から会社初めって方も多いでしょうか。
私もそんな一人です。
あと2日ですが英気を養って下さい。
さて、地元帰省の際に呉港に初詣でに行って来ました!
今回はかがさんがドッグに入っているのでそちらを拝見です。

今、護衛艦かがは定期整備?だと思うのですがドライドッグに入っています。
(空母化改修工事は2022年らしいので)
呉だとドッグの状況が上の道から見えるのですが、歩道が狭いので危ないです。
(そもそもこれ歩道なのかな?)
見られる方は自己責任の上、注意してくださいね。

昨年は、護衛艦いずも型の空母改修が決定され話題になりました。
改修予算は31億円。
思ったより少ないですね。
私が以前、護衛艦かがに乗船させてもらった時に聞いた話だと空母化には
F35Bの搭載を視野に
①飛行甲板の耐熱性強化、過重性強化
が必要だとおっしゃっていました。
加え、(今のいずも型を見れば分かる様に)
②誘導灯設置
③スキージャンプ台の設置(できれば)
④ALIS(Automatic Logistics Infomation Syistem:通称アリス、自動点検システム)との接続端子(システム自体も?)
SAOのA.L..I.C.Eとは関係ない
⑤JPALS(F35誘導システム)の導入が必要とのことです。
システムって金食い虫でしょうからね。しかも、問題点や脆弱性強化のために常に更新をしていく必要があるし
(会社務めの方なら様々な設備で少し仕様を変えるたびにシステム変更などが伴っているのを経験することがあると思いますが……)
他にも、現在の整備クルーはヘリコプター専用です。F35の整備には専用の設備と人員が必要になってきます。
空自や米軍の手を借りないとなると相当予算も手間も人でもかかる様な気がします。
護衛艦かが船内見学レポートはこちら
☟☟
護衛艦かが 船内たっぷり見学
今回は①と②にかかる費用の様です。(本当は分かりませんけど)
でもエレベーターのサイズを見れば、F35の昇降はできるサイズだし、艦の舷側にあるエレベーターは少々はみ出しても可能な訳です。
エレベーターの過重対応は当初からされている様ですし

海側から見るとこんな感じです。
他にも何隻も停泊していました。
呉クルーズの様子は次週以降に案内です。

お尻側からのアップ写真。
とまあ、こんな感じです。
それでは本年もよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟☟
艦船ランキング