高速戦艦金剛改二丙 擬艦化塗装でついに完成です!
長~いこと作って来た「高速戦艦金剛改二丙」
ついに完成しました!
今、見直してみると建造開始が5月の連休後、そして今は11月、実に半年もかけていたんですねぇ。
模型を再開し始めた頃は大和を1カ月で作り上げたりしたのに……
最近の体たらくぶりですよ
まあ、ともかく完成して良かったです。
これまでの高速戦艦金剛改二丙 (フジミ 戦艦金剛1944年10月使用)建造日誌はこちら
☟☟
高速戦艦金剛改二丙建造実施
完成写真twitterに投稿しました。
たくさんのいいね! ありがとうございました!

いつもより写真を大きくしています。
ツイッターの方が大きい画像をそのまま載せられるのですから凄いですよね。
ここから下ははツイッターに載せた画像です。
一応改造等の説明をしておきますと
フジミさん「戦艦金剛 1944年10月」をベースに
①53cm連装(魚雷)発射管を1番主砲前下両舷装備
②カタパルトを伊勢型の一号2式11型に換装、瑞雲搭載
③防弾縄をしめ縄に
④艦娘擬艦化塗装

一番砲塔前下あたりに53.3cm連装発射管を両舷に搭載、これはピットロードの艦船装備セットNEOを使用しています。
かなり精巧な作りです。

後部飛行甲板に乗っているカタパルトは伊勢型のものです。かなり巨大です!
航空機甲板全てに手すりをつけると干渉するので部分的になっています。
もとのカタパルト台は戦時急造改造ということでそのまま残しています。

最後に擬人化ならぬ、擬艦化塗装を少し説明させてください。
最初は普通に塗装をするつもりでした。
が、まったく改二感がでなさそう!という結論に至りました。
それならと艦娘をイメージした塗装にしてみようということで実施。
艦娘の金剛ちゃんはこの辺、わりとイメージしやすい特徴がいくつもあります。
・金色の髪飾り⇒ヤードを金色に
・艦橋は白で赤をちりばめる
・しめ縄を防弾縄に仕立てて金色塗装
・スカートは薄めの黒か迷いましたがマホガニーに白で点線。
スカートのデザインはドイツ海軍が1943年以降にテルピッツを中心に多くの艦で用いた北海迷彩を参考にしました。
でもこれだけだと、中央が白中心で艦の前後は横須賀グレーと色がはっきりと分かれてあまり華やかさに欠ける様子でした。
なので手すりは全て金色でところどころ金色をちりばめ、機銃の盾は赤色に染め、艦橋トップは金剛ちゃんの髪の色である亜麻色に塗装したという次第です。

正直結構手間がかかります!
でも私の金剛愛は艦娘に始まったものではないんですよ。
子供の頃図鑑で戦艦金剛のイラストを見た時に始まったものです。
そこから模型を再開するまで、かなりの時間忘れていたんですけどね。
ねりごまさんの話だとこういった塗装は「駆逐艦島風」で前例があるようですね。
ネット上で探してみたんですけど見つからなかった。
むしろ画像検索したら私自身が作ってブログに載せた「駆逐艦島風」の画像を見つけて懐かしくなりました。
艦娘の島風はそれこそ、艦これ創成期は人気の高いキャラでPLAMAXでも艦娘のセットが出ています。
私も艦船模型を始めた頃つくったんですよね。
PLAMAX 駆逐艦島風 with 艦娘島風ちゃん建造日誌はこちら
☟☟
PLAMAX 駆逐艦島風1/350 with 艦娘建造日誌
再開したてにしてはよくできていると自画自賛しているのでお時間があれば見てやってください。
ネットにないのならもう一度島風の擬艦化塗装版もいいかも知れないですね。
タミヤのがまだ作らずにそのままなのです。
先にレーベ ツバイ建造ですけど。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
☟☟( ̄^ ̄)ゞ

艦船(模型・プラモデル)ランキング
長~いこと作って来た「高速戦艦金剛改二丙」
ついに完成しました!
今、見直してみると建造開始が5月の連休後、そして今は11月、実に半年もかけていたんですねぇ。
模型を再開し始めた頃は大和を1カ月で作り上げたりしたのに……
最近の体たらくぶりですよ
まあ、ともかく完成して良かったです。
これまでの高速戦艦金剛改二丙 (フジミ 戦艦金剛1944年10月使用)建造日誌はこちら
☟☟
高速戦艦金剛改二丙建造実施
完成写真twitterに投稿しました。
たくさんのいいね! ありがとうございました!

いつもより写真を大きくしています。
ツイッターの方が大きい画像をそのまま載せられるのですから凄いですよね。
ここから下ははツイッターに載せた画像です。
一応改造等の説明をしておきますと
フジミさん「戦艦金剛 1944年10月」をベースに
①53cm連装(魚雷)発射管を1番主砲前下両舷装備
②カタパルトを伊勢型の一号2式11型に換装、瑞雲搭載
③防弾縄をしめ縄に
④艦娘擬艦化塗装

一番砲塔前下あたりに53.3cm連装発射管を両舷に搭載、これはピットロードの艦船装備セットNEOを使用しています。
かなり精巧な作りです。

後部飛行甲板に乗っているカタパルトは伊勢型のものです。かなり巨大です!
航空機甲板全てに手すりをつけると干渉するので部分的になっています。
もとのカタパルト台は戦時急造改造ということでそのまま残しています。

最後に擬人化ならぬ、擬艦化塗装を少し説明させてください。
最初は普通に塗装をするつもりでした。
が、まったく改二感がでなさそう!という結論に至りました。
それならと艦娘をイメージした塗装にしてみようということで実施。
艦娘の金剛ちゃんはこの辺、わりとイメージしやすい特徴がいくつもあります。
・金色の髪飾り⇒ヤードを金色に
・艦橋は白で赤をちりばめる
・しめ縄を防弾縄に仕立てて金色塗装
・スカートは薄めの黒か迷いましたがマホガニーに白で点線。
スカートのデザインはドイツ海軍が1943年以降にテルピッツを中心に多くの艦で用いた北海迷彩を参考にしました。
でもこれだけだと、中央が白中心で艦の前後は横須賀グレーと色がはっきりと分かれてあまり華やかさに欠ける様子でした。
なので手すりは全て金色でところどころ金色をちりばめ、機銃の盾は赤色に染め、艦橋トップは金剛ちゃんの髪の色である亜麻色に塗装したという次第です。

正直結構手間がかかります!
でも私の金剛愛は艦娘に始まったものではないんですよ。
子供の頃図鑑で戦艦金剛のイラストを見た時に始まったものです。
そこから模型を再開するまで、かなりの時間忘れていたんですけどね。
ねりごまさんの話だとこういった塗装は「駆逐艦島風」で前例があるようですね。
ネット上で探してみたんですけど見つからなかった。
むしろ画像検索したら私自身が作ってブログに載せた「駆逐艦島風」の画像を見つけて懐かしくなりました。
艦娘の島風はそれこそ、艦これ創成期は人気の高いキャラでPLAMAXでも艦娘のセットが出ています。
私も艦船模型を始めた頃つくったんですよね。
PLAMAX 駆逐艦島風 with 艦娘島風ちゃん建造日誌はこちら
☟☟
PLAMAX 駆逐艦島風1/350 with 艦娘建造日誌
再開したてにしてはよくできていると自画自賛しているのでお時間があれば見てやってください。
ネットにないのならもう一度島風の擬艦化塗装版もいいかも知れないですね。
タミヤのがまだ作らずにそのままなのです。
先にレーベ ツバイ建造ですけど。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
☟☟( ̄^ ̄)ゞ
艦船(模型・プラモデル)ランキング
- 関連記事
-
- 1/700 艦娘金剛搭乗! 金剛改二丙
- 高速戦艦金剛改二丙 擬艦化塗装でついに完成です!
- 高速戦艦金剛改二丙 ほぼ完成!(その2)
- 高速戦艦金剛改二丙 ついにほぼ完成!(張り線はまだね)
- 高速戦艦金剛改二丙 エッチング概ねできました!