ドイツ駆逐艦Z1レーベレヒトマース建造日誌
高速戦艦金剛改二丙は現在、海面を装飾中です。
今週中には完成するかなと、
完成したらこの数カ月手掛けてきた娘です。
見てやってください!
さて、戦艦を作った後は駆逐艦で癒しのひと時です。
今回はドイツ駆逐艦 Z-1 レーベレヒトマース or Z-3 マックスシュルツ(共通)
を作りたいと思います!

今、Z-1 レーベはオクトーバーフェスト差分イラスト

Z-3 マックスはなぜか差分なし。なんでですかね~。
レーベばかり差分イラストで何か可哀そうです。
密かになんとなーく探していた トラペのZ-7!
遂に見つけました!
それは大阪出張の時に立ち寄った
「ホビーランド」
そして見つけた
トランペッター 「German Zerostorer Z-7 1942」

東京の立ち寄ったお店にはなかったんですが、
大阪のホビーランドにはありました。
このお店半端ないです!
店長さんに話を聞いたら中国の業者に依頼して平行輸入しているとのこと。
かなりマニアックな品揃えですよ!
せっかくなのでリンクをしておきました
☟☟
ホビーランド 大阪本町
HPを見て私も初めて知ったのですが、あの模型雑誌 Model Art社が親会社なんですね。
マニアックな理由が分かりました!
<閑話休題>
ドイツの駆逐艦は
ピットロード Z20 カール・ガルスタ―
タミヤ Z32
が出ていますが、
Z-7 (ヘルマン・シェ―マン)がトランぺッターから出ています!
因みに
1934型がZ1~Z4
1934A型 がZ5~
1936型 Z17~
1936A型 Z23~
と正式には生まれた年が型式になります。
ドイツの駆逐艦はZ1からZ22までは名前付きですが、Z23以降は記号のみになります。
Z7というのは正確にはZ5型(1934A型)なのですが、
ほぼ1934型なのでこれを少しだけ手を加えて
Z1 レーベレヒトマース
_in_Brockhaus_1937.jpg)
Z3 マックスシュルツ
(共通)

を造りたいと思います。
資料があんまりないので 少し正確性にかけるかも知れませんがそこは許してください。
一応、Z-1型(1934型)
とZ-5型(1934A型)の違いは外見的には下記の2点という理解
(「DESTROYERS of WORLD WAR TWO」による)
1.1934A型は1934型の凌派性の悪さを改善するために、艦首のシアーを高くしてフレアを少し強くした。
(要するに艦首を少し高めにして傾斜を少し強くした)
2.半円形になっていた上部艦橋を角型に改良し作業面積を増やした。
この辺りを推測を交えて少々触るとします!
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
☟( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
高速戦艦金剛改二丙は現在、海面を装飾中です。
今週中には完成するかなと、
完成したらこの数カ月手掛けてきた娘です。
見てやってください!
さて、戦艦を作った後は駆逐艦で癒しのひと時です。
今回はドイツ駆逐艦 Z-1 レーベレヒトマース or Z-3 マックスシュルツ(共通)
を作りたいと思います!

今、Z-1 レーベはオクトーバーフェスト差分イラスト

Z-3 マックスはなぜか差分なし。なんでですかね~。
レーベばかり差分イラストで何か可哀そうです。
密かになんとなーく探していた トラペのZ-7!
遂に見つけました!
それは大阪出張の時に立ち寄った
「ホビーランド」
そして見つけた
トランペッター 「German Zerostorer Z-7 1942」

東京の立ち寄ったお店にはなかったんですが、
大阪のホビーランドにはありました。
このお店半端ないです!
店長さんに話を聞いたら中国の業者に依頼して平行輸入しているとのこと。
かなりマニアックな品揃えですよ!
せっかくなのでリンクをしておきました
☟☟
ホビーランド 大阪本町
HPを見て私も初めて知ったのですが、あの模型雑誌 Model Art社が親会社なんですね。
マニアックな理由が分かりました!
<閑話休題>
ドイツの駆逐艦は
ピットロード Z20 カール・ガルスタ―
タミヤ Z32
が出ていますが、
Z-7 (ヘルマン・シェ―マン)がトランぺッターから出ています!
因みに
1934型がZ1~Z4
1934A型 がZ5~
1936型 Z17~
1936A型 Z23~
と正式には生まれた年が型式になります。
ドイツの駆逐艦はZ1からZ22までは名前付きですが、Z23以降は記号のみになります。
Z7というのは正確にはZ5型(1934A型)なのですが、
ほぼ1934型なのでこれを少しだけ手を加えて
Z1 レーベレヒトマース
_in_Brockhaus_1937.jpg)
Z3 マックスシュルツ
(共通)

を造りたいと思います。
資料があんまりないので 少し正確性にかけるかも知れませんがそこは許してください。
一応、Z-1型(1934型)
とZ-5型(1934A型)の違いは外見的には下記の2点という理解
(「DESTROYERS of WORLD WAR TWO」による)
1.1934A型は1934型の凌派性の悪さを改善するために、艦首のシアーを高くしてフレアを少し強くした。
(要するに艦首を少し高めにして傾斜を少し強くした)
2.半円形になっていた上部艦橋を角型に改良し作業面積を増やした。
この辺りを推測を交えて少々触るとします!
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
☟( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事