いかづち、はたかぜ、そして・はるさめ(横須賀フリートウィークレポートその3)
本日と明日は大阪でモデフェスですよね。
いいなぁ。楽しそうだなぁ。
関西近辺の模型ファンの方は楽しんで来てくださいね。
10月に行われた横須賀でのフリートウィークのレポートです。
前回までに艦娘特集、イージス艦ときて第三段!
これまでの記事はこちらです!
☟☟
艦娘達もいっぱいいるよ。横須賀フリートウイークレポート

題名とは裏腹に最初の写真はイージス艦である「護衛艦こんごう」と「護衛艦ちょうかい」の並ぶ様子。
カッコいい!
護衛艦はるさめの艦上から撮ったものです。

今回はこの順路の左半分を案内します!
写真が多いのでサクサク行きます!
護衛艦いかづちに乗り込みます

いかづちの後部甲板はこんな感じ

護衛艦いかづちから護衛艦はたかぜへ移ります!

護衛艦はたかぜの後部甲板の様子。
後部甲板にも主砲が設置されています。
最近では少なくなったタイプですよね。

護衛艦はたかぜから護衛艦はるさめに移ります。

護衛艦はるさめの後部には巨大な旗が!
各艦にはそれぞれ艦のシンボルマークがあるんですよね。
鮫の弓を弾いているこれがはるさめのシンボルマークなんですね

護衛艦はるさめの舷側を通って艦橋の前面に移動します。
海ではYOKOSUKA軍港巡りの観光船が調度航行していました。
手を振りつつ前に!

護衛艦あるさめの艦橋

艦首の波よけのところには艦娘のはるさめちゃんのフィギュアがちょこんと。
C2機関の方!
はるさめの艦娘パネルを作ってあげてください!

で護衛艦はるさめの艦首には 夕立ちゃんのパネルが!
ここでクイズ!
※うざっ!という声が聞こえそうですが……
春雨と夕立の関係は何でしょうか?

ハイ!正解です! ご存知の通り
駆逐艦春雨と駆逐艦夕立(第二次大戦当時) 両者ともに白露型駆逐艦の姉妹で
夕立が4番艦、春雨が5番艦です。
で現在の護衛艦では両者ともにむらさめ型護衛艦の姉妹通し。
姉妹逆転して、はるさめが2番艦でゆうだちが3番艦、因みにいなづまが5番艦、さみだれが6番艦、いかづちが7番艦なんですねぇ。
護衛艦はたかぜの艦橋です
艦橋前には対潜水艦用の魚雷を撃てるアスロック発射機。
子供の時にアスロックの発射シーンをTVで見て感動しました
かっこいい! しかしこれからの護衛艦にはもうなくなる武装ですね

艦娘旗風ちゃん!

そして、艦首甲板には艦娘の島風ちゃんも!

前身となる駆逐艦旗風は神風型駆逐艦5番艦、で駆逐艦島風は同形艦なし。
今の島風ちゃんには姉妹艦ができたのですね。
良かった良かった!
この~風、ってのはDDG はミサイル護衛艦です。排水量5000トン程度の駆逐艦タイプのミサイル護衛艦には護衛艦あまつかぜ以降、~かぜという名前が付けられていました。
その後のミサイル護衛艦はこんごう以降イージス艦で排水量も8000トン強の重巡洋艦レベルなので名前も大戦時の重巡にならってか山の名前が付けられていますよね。

艦首にはMk.13 mod.4 ミサイル発射機(GMLS)がみえます。
そして、背負式といった感じで 73式54口径5インチ単装速射砲が設置されています。
といった感じで駆け足でした。
今振り返ってもなかなか楽しいですねぇ。
護衛艦いかづちを下りたところに撮影スポットがあります。
護衛艦いかづちと日向師匠!
この関連性はどうしても分かりませんでした。
せめて、護衛艦いせかひゅうがが居てくれたら・・・

そして最後に護衛艦こんごうの見上げた写真!
かっこいい!

とまあ、こんな感じでした。
次も続く・・・。引っ張ってます。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟☟( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
本日と明日は大阪でモデフェスですよね。
いいなぁ。楽しそうだなぁ。
関西近辺の模型ファンの方は楽しんで来てくださいね。
10月に行われた横須賀でのフリートウィークのレポートです。
前回までに艦娘特集、イージス艦ときて第三段!
これまでの記事はこちらです!
☟☟
艦娘達もいっぱいいるよ。横須賀フリートウイークレポート

題名とは裏腹に最初の写真はイージス艦である「護衛艦こんごう」と「護衛艦ちょうかい」の並ぶ様子。
カッコいい!
護衛艦はるさめの艦上から撮ったものです。

今回はこの順路の左半分を案内します!
写真が多いのでサクサク行きます!
護衛艦いかづちに乗り込みます

いかづちの後部甲板はこんな感じ

護衛艦いかづちから護衛艦はたかぜへ移ります!

護衛艦はたかぜの後部甲板の様子。
後部甲板にも主砲が設置されています。
最近では少なくなったタイプですよね。

護衛艦はたかぜから護衛艦はるさめに移ります。

護衛艦はるさめの後部には巨大な旗が!
各艦にはそれぞれ艦のシンボルマークがあるんですよね。
鮫の弓を弾いているこれがはるさめのシンボルマークなんですね

護衛艦はるさめの舷側を通って艦橋の前面に移動します。
海ではYOKOSUKA軍港巡りの観光船が調度航行していました。
手を振りつつ前に!

護衛艦あるさめの艦橋

艦首の波よけのところには艦娘のはるさめちゃんのフィギュアがちょこんと。
C2機関の方!
はるさめの艦娘パネルを作ってあげてください!

で護衛艦はるさめの艦首には 夕立ちゃんのパネルが!
ここでクイズ!
※うざっ!という声が聞こえそうですが……
春雨と夕立の関係は何でしょうか?

ハイ!正解です! ご存知の通り
駆逐艦春雨と駆逐艦夕立(第二次大戦当時) 両者ともに白露型駆逐艦の姉妹で
夕立が4番艦、春雨が5番艦です。
で現在の護衛艦では両者ともにむらさめ型護衛艦の姉妹通し。
姉妹逆転して、はるさめが2番艦でゆうだちが3番艦、因みにいなづまが5番艦、さみだれが6番艦、いかづちが7番艦なんですねぇ。
護衛艦はたかぜの艦橋です
艦橋前には対潜水艦用の魚雷を撃てるアスロック発射機。
子供の時にアスロックの発射シーンをTVで見て感動しました
かっこいい! しかしこれからの護衛艦にはもうなくなる武装ですね

艦娘旗風ちゃん!

そして、艦首甲板には艦娘の島風ちゃんも!

前身となる駆逐艦旗風は神風型駆逐艦5番艦、で駆逐艦島風は同形艦なし。
今の島風ちゃんには姉妹艦ができたのですね。
良かった良かった!
この~風、ってのはDDG はミサイル護衛艦です。排水量5000トン程度の駆逐艦タイプのミサイル護衛艦には護衛艦あまつかぜ以降、~かぜという名前が付けられていました。
その後のミサイル護衛艦はこんごう以降イージス艦で排水量も8000トン強の重巡洋艦レベルなので名前も大戦時の重巡にならってか山の名前が付けられていますよね。

艦首にはMk.13 mod.4 ミサイル発射機(GMLS)がみえます。
そして、背負式といった感じで 73式54口径5インチ単装速射砲が設置されています。
といった感じで駆け足でした。
今振り返ってもなかなか楽しいですねぇ。
護衛艦いかづちを下りたところに撮影スポットがあります。
護衛艦いかづちと日向師匠!
この関連性はどうしても分かりませんでした。
せめて、護衛艦いせかひゅうがが居てくれたら・・・

そして最後に護衛艦こんごうの見上げた写真!
かっこいい!

とまあ、こんな感じでした。
次も続く・・・。引っ張ってます。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟☟( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 横須賀フリートウィークレポート最後はてるづきちゃんです!
- いかづち、はたかぜ、そしてはるさめ・(横須賀フリートウィークレポートその3)
- イージス艦こんごう型艦橋威風堂々!(フリートウイーク特集その2)
- 横須賀基地フリートウィーク その1
- 艦娘パネル大集合!(艦娘配置図付き) 横須賀フリートウィーク2019年(令和元年)