横須賀基地フリートウィーク その1
今日、このブログが公開されているころは関東地区に非常に強い台風が接近しているところです。
今回は気象庁の呼びかけもあって、かなり皆さん備えをしっかりしている様に見受けます。
スーパーでは飲料水なども軒並み売り切れている様ですし、私もひさしぶりに懐中電灯を出したりしています。
備えあれば憂いなし。
でも被害がないのが一番ですよね。
この台風の為に、観艦式の12日と13日の予行演習は中止になったとのことで、乗船の抽選にあたった方は非常に残念だと思います。
さて、私の方は先週いったフリートウイークを順次紹介していくとしましょう。
この土日は鉄道も軒並み止まるでしょうから外出もできませんしね。

横須賀駅を下りるとすぐ目の前にヴェルニー公園、左手には横須賀基地総監部があります。

観艦式のポスターが貼っていますね

そのまま道なりに進むと巨大なスクリューがあります!

こういった基地においているスクリューというのは、得てして名艦と呼ばれる船のスクリューと相場がきまっているのですが、
果たしてこのスクリューは「護衛艦あまつかぜ」のものでした!
「DDG-163 護衛艦あまつかぜ」はDDGとあるように日本初のミサイル護衛艦です。
当時の最新鋭のミサイルシステム、ターターシステムを搭載しています。
護衛艦あまつかぜは実験的な意味合いも多かった様で同形艦はありません。
駆逐艦天津風が駆逐艦島風の高温高圧ボイラーの実験的意味合いで搭載したのと少し似ていますね。
プラモデルでもピットロードさんから出ていますね

ゲートをくぐります。遠くに護衛艦てるづきがみえます。
横須賀基地総監部の建物を横目に進んでいきます!

<護衛艦てるづき>

護衛艦てるづきが停泊しているのを横目にずんずん進んでいきます!
なぜなら最初に私が載りたい護衛艦のお目当ては別にあるからなのです!
(護衛艦てるづきは載ったことがあるしね)
<潜水艦こくりゅう>

日本の最新鋭潜水艦 そうりゅう型6番艦 こくりゅうです!
たぶん、潜水艦はその甲板の上を歩くことができるだけなのでここも横で眺めるだけで先に進みます!
ちなみに蓄電池は日本の誇るリチウムイオン電池!
吉野彰さん! ノーベル賞おめでとうございます!
リチウムイオン電池は携帯電話などで身近ですが、潜水艦の蓄電池を思い浮かべたのは私だけではないはず!
<護衛艦こいずも>

<護衛艦ちびしま>

ご存知護衛艦こいずもとちびしまです。
各地方隊に配属されている曳船です。
地味にこの「曳船12号型」は海上自衛隊の最新鋭の曳船なんです。
私はあまり小型船には興味がないのですが、ツイッターのF&Fの方にも結構小型艦すきーはいらっしゃるんですよね。

モデリウムさんからYT-58が販売されています!
でやっとお目当ての護衛艦がみえる桟橋までたどり着きました!
紙面も付きましたのでこの護衛艦たちは次回ご紹介予定です!

人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟☟( ̄^ ̄)ゞ

艦船(模型・プラモデル)ランキング
今日、このブログが公開されているころは関東地区に非常に強い台風が接近しているところです。
今回は気象庁の呼びかけもあって、かなり皆さん備えをしっかりしている様に見受けます。
スーパーでは飲料水なども軒並み売り切れている様ですし、私もひさしぶりに懐中電灯を出したりしています。
備えあれば憂いなし。
でも被害がないのが一番ですよね。
この台風の為に、観艦式の12日と13日の予行演習は中止になったとのことで、乗船の抽選にあたった方は非常に残念だと思います。
さて、私の方は先週いったフリートウイークを順次紹介していくとしましょう。
この土日は鉄道も軒並み止まるでしょうから外出もできませんしね。

横須賀駅を下りるとすぐ目の前にヴェルニー公園、左手には横須賀基地総監部があります。

観艦式のポスターが貼っていますね

そのまま道なりに進むと巨大なスクリューがあります!

こういった基地においているスクリューというのは、得てして名艦と呼ばれる船のスクリューと相場がきまっているのですが、
果たしてこのスクリューは「護衛艦あまつかぜ」のものでした!
「DDG-163 護衛艦あまつかぜ」はDDGとあるように日本初のミサイル護衛艦です。
当時の最新鋭のミサイルシステム、ターターシステムを搭載しています。
護衛艦あまつかぜは実験的な意味合いも多かった様で同形艦はありません。
駆逐艦天津風が駆逐艦島風の高温高圧ボイラーの実験的意味合いで搭載したのと少し似ていますね。
プラモデルでもピットロードさんから出ていますね

ゲートをくぐります。遠くに護衛艦てるづきがみえます。
横須賀基地総監部の建物を横目に進んでいきます!

<護衛艦てるづき>

護衛艦てるづきが停泊しているのを横目にずんずん進んでいきます!
なぜなら最初に私が載りたい護衛艦のお目当ては別にあるからなのです!
(護衛艦てるづきは載ったことがあるしね)
<潜水艦こくりゅう>

日本の最新鋭潜水艦 そうりゅう型6番艦 こくりゅうです!
たぶん、潜水艦はその甲板の上を歩くことができるだけなのでここも横で眺めるだけで先に進みます!
ちなみに蓄電池は日本の誇るリチウムイオン電池!
吉野彰さん! ノーベル賞おめでとうございます!
リチウムイオン電池は携帯電話などで身近ですが、潜水艦の蓄電池を思い浮かべたのは私だけではないはず!
<護衛艦こいずも>

<護衛艦ちびしま>

ご存知護衛艦こいずもとちびしまです。
各地方隊に配属されている曳船です。
地味にこの「曳船12号型」は海上自衛隊の最新鋭の曳船なんです。
私はあまり小型船には興味がないのですが、ツイッターのF&Fの方にも結構小型艦すきーはいらっしゃるんですよね。

モデリウムさんからYT-58が販売されています!
でやっとお目当ての護衛艦がみえる桟橋までたどり着きました!
紙面も付きましたのでこの護衛艦たちは次回ご紹介予定です!

人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟☟( ̄^ ̄)ゞ
艦船(模型・プラモデル)ランキング