聖地巡礼! 柱島泊地(その2)
遂に始まりましたね~!
艦これ 夏イベ!
でも残念ながら私は明後日から1週間以上の長期出張になってしまいます。
残念ながら、イベントにチャンレンジするのはその後になりそうです。
時間もとれないので今回は甲はあきらめます(たぶん)
(´;ω;`)ウッ…
今分かっているだけでイタリア艦娘が二人。
イタリア艦も艦娘も美しいので好きです!
さて、前回盆の休みに突然行った「艦これ」最大にして最後(現在)のサーバーの名のもとになった
離島 柱島訪問 レポート 第2段!
前回までのレポートはこちら(陸奥の慰霊碑訪問とか、柱島から陸奥の沈没場所を望んだり)
☟☟
柱島泊地(離島の柱島)に行ってきた!
この島から望む瀬戸内海はとても綺麗!

子供の時から何度となく訪れた瀬戸内海ですが、見る場所で違う風景がいいですね。
柱島に来たのは泊地を望む、陸奥の慰霊碑訪問、3つ目はこの島の山 金蔵山の山頂付近にある「旧海軍見張り所跡」にいくことです。
登山にかかる時間は約40分とのこと、時間的にはそんなに余裕がありませんが
LET’S GO!です!

途中までは舗装した道路ですが、すぐに普通の山道になります。
それも場所によっては獣道みたいに草ぼうぼう!
あほなことに、半ズボンで来た私には草に足を切られ、蚊には10か所以上さされ大変でした!

しかし、途中に切れ目があって海を臨むとその風景の綺麗な事!
山の途中から植物相が変わって南国風のシダ類が増えていきます。
山道ですが途中で本当に道が消えてるんですよね。
少し山登りをしたことがありますがこういうのは少々危険。
しかし、すぐ先に貯水槽がみえるのでまずはそこまで行くことに。
この島で知り合った聖地巡礼中の提督さんにあって二人で来ていなかったら引き返したかも。
(ほぼ誰も行かないんですね~)
そこからも少々怪しげな道を通って
そして遂にたどり着いた!
旧海軍の見張り所跡です。

かなりの逆光ですいません。
前にも周ったのですが、草の勢いが強すぎて写真をとるポジションを取れませんでした。
所要時間40分とのことですが、別に登山家ではないとはいえ、そこそこのペースで45-50分
くらいかかると思います。
まあ、1時間見ていれば無難でしょうか?
思ったより結構きついですよ。
多分、途中までここまで500mの標識のあとに、あと500mというのが出ていたので実際にあるく距離は1.1km強なのでしょうか?
ここまでこれたので帰るとします!
すでにバテたし・・・・
帰りは下りなので道に気を付ければ行より楽。
帰りに少々道を間違え出て来た場所は
「柱島小中学校」
小学校は2008年3月
中学校は2011年3月を最後に休校に・・・

過疎化が進んでいるとのことで、これも離島の大きな問題ですよね。
私なんか、艦これとの合同イベントなんかもいいとも思うのですが
こういったことを実行するには
費用も、何より人材と実行力が必要。
島の方はたぶんほとんど艦これをご存知ないでしょうからなかなか難しいでしょうね。
帰りに立ち寄った漁港にはいそかぜが!

そんな訳で、無事港について、14;15の便に乗り込むことが出来ました!
暑かったー!
疲れたー!

この日は広島に戻って同窓会だったんですよね。
前の佐世保の時には長崎から広島まで何時間かで時間で帰りましたが今回も帰りは慌てて帰ります。
相変わらず、がちゃがちゃしてます。
行きは上手くバスと連絡がいい感じで取れましたが、帰りはなかなかバスはないです。
岩国港だけではなく、その奥の国道沿いにもバス停があるのでそちらもご確認下さい。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
遂に始まりましたね~!
艦これ 夏イベ!
でも残念ながら私は明後日から1週間以上の長期出張になってしまいます。
残念ながら、イベントにチャンレンジするのはその後になりそうです。
時間もとれないので今回は甲はあきらめます(たぶん)
(´;ω;`)ウッ…
今分かっているだけでイタリア艦娘が二人。
イタリア艦も艦娘も美しいので好きです!
さて、前回盆の休みに突然行った「艦これ」最大にして最後(現在)のサーバーの名のもとになった
離島 柱島訪問 レポート 第2段!
前回までのレポートはこちら(陸奥の慰霊碑訪問とか、柱島から陸奥の沈没場所を望んだり)
☟☟
柱島泊地(離島の柱島)に行ってきた!
この島から望む瀬戸内海はとても綺麗!

子供の時から何度となく訪れた瀬戸内海ですが、見る場所で違う風景がいいですね。
柱島に来たのは泊地を望む、陸奥の慰霊碑訪問、3つ目はこの島の山 金蔵山の山頂付近にある「旧海軍見張り所跡」にいくことです。
登山にかかる時間は約40分とのこと、時間的にはそんなに余裕がありませんが
LET’S GO!です!

途中までは舗装した道路ですが、すぐに普通の山道になります。
それも場所によっては獣道みたいに草ぼうぼう!
あほなことに、半ズボンで来た私には草に足を切られ、蚊には10か所以上さされ大変でした!

しかし、途中に切れ目があって海を臨むとその風景の綺麗な事!
山の途中から植物相が変わって南国風のシダ類が増えていきます。
山道ですが途中で本当に道が消えてるんですよね。
少し山登りをしたことがありますがこういうのは少々危険。
しかし、すぐ先に貯水槽がみえるのでまずはそこまで行くことに。
この島で知り合った聖地巡礼中の提督さんにあって二人で来ていなかったら引き返したかも。
(ほぼ誰も行かないんですね~)
そこからも少々怪しげな道を通って
そして遂にたどり着いた!
旧海軍の見張り所跡です。

かなりの逆光ですいません。
前にも周ったのですが、草の勢いが強すぎて写真をとるポジションを取れませんでした。
所要時間40分とのことですが、別に登山家ではないとはいえ、そこそこのペースで45-50分
くらいかかると思います。
まあ、1時間見ていれば無難でしょうか?
思ったより結構きついですよ。
多分、途中までここまで500mの標識のあとに、あと500mというのが出ていたので実際にあるく距離は1.1km強なのでしょうか?
ここまでこれたので帰るとします!
すでにバテたし・・・・
帰りは下りなので道に気を付ければ行より楽。
帰りに少々道を間違え出て来た場所は
「柱島小中学校」
小学校は2008年3月
中学校は2011年3月を最後に休校に・・・

過疎化が進んでいるとのことで、これも離島の大きな問題ですよね。
私なんか、艦これとの合同イベントなんかもいいとも思うのですが
こういったことを実行するには
費用も、何より人材と実行力が必要。
島の方はたぶんほとんど艦これをご存知ないでしょうからなかなか難しいでしょうね。
帰りに立ち寄った漁港にはいそかぜが!

そんな訳で、無事港について、14;15の便に乗り込むことが出来ました!
暑かったー!
疲れたー!

この日は広島に戻って同窓会だったんですよね。
前の佐世保の時には長崎から広島まで何時間かで時間で帰りましたが今回も帰りは慌てて帰ります。
相変わらず、がちゃがちゃしてます。
行きは上手くバスと連絡がいい感じで取れましたが、帰りはなかなかバスはないです。
岩国港だけではなく、その奥の国道沿いにもバス停があるのでそちらもご確認下さい。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
☟( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- 聖地巡礼! 柱島泊地(その2)
- 柱島泊地レポート(その1)