戦艦金剛の艦橋の左右って対称だと思ってたけど結構違うんですね。
今週、戦艦金剛改二丙はほとんど進んでいません。
ついにフィッチャーは来ませんでした。
またいつか合う日まで~
まあ、でもALL甲クリアできたし、作戦としてはA勝利くらいですかね。
さあ、30万あった燃料が残り5万まで減ったんでまた貯蓄しないと・・・・

さて、模型は艦橋の窓枠を付けたくらいの体たらくです。
でも見ていて気になったのが金剛の艦橋の左右は結構違うという事、それに近代化改装を終わったはずの1941年と1944年当時を比べても細かいところがちょいちょい違うということです。
<仮組した戦艦金剛1944年の艦橋>

中でも気になるのがこの空中に出てしまう水密扉!
前回までの高速戦艦金剛改二(丙)の建造日誌はこちら
↓↓

この図は前回のブログでも紹介した「戦艦スタイルブック」の金剛のページで推測するに戦艦金剛の1941年くらいの様子を示しているようです。
この当時はこの箇所にはタラップがあって(図にはドアはないですが)ドアはあっても不思議ではない。

こちらは同じ艦橋の左舷です。
図と同じようになっています。
つまりフジミさんは右舷と左舷は意図的に違いをつくっています。
例によって、フジミさんの「戦艦金剛1941年」を見ると図のように再現してあって、この1941年と1944年の艦橋は違いを表現されています。

こちらは広島県呉市の「大和ミュージアム」に飾っている1/100?の戦艦金剛、非常に精巧で眼福です!
人の表情も右側と左側で同じ人はいないといいますが、戦艦金剛も右舷と左舷で違いがあります!
しかも1944年と1941年で微妙に違う!(機銃装備以外にも違いはあるんですね!)
しかも年代違いで出すからにはこの様な違いも表現しようではないか!というフジミさんに気概を感じます!
<戦艦金剛 1944>
<戦艦金剛1941>
戦艦金剛1941年(昭和16年)の方が少々高いのですね。模型としては新しい方だしかな?
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船(模型・プラモデル)ランキング
今週、戦艦金剛改二丙はほとんど進んでいません。
ついにフィッチャーは来ませんでした。
またいつか合う日まで~
まあ、でもALL甲クリアできたし、作戦としてはA勝利くらいですかね。
さあ、30万あった燃料が残り5万まで減ったんでまた貯蓄しないと・・・・

さて、模型は艦橋の窓枠を付けたくらいの体たらくです。
でも見ていて気になったのが金剛の艦橋の左右は結構違うという事、それに近代化改装を終わったはずの1941年と1944年当時を比べても細かいところがちょいちょい違うということです。
<仮組した戦艦金剛1944年の艦橋>

中でも気になるのがこの空中に出てしまう水密扉!
前回までの高速戦艦金剛改二(丙)の建造日誌はこちら
↓↓

この図は前回のブログでも紹介した「戦艦スタイルブック」の金剛のページで推測するに戦艦金剛の1941年くらいの様子を示しているようです。
この当時はこの箇所にはタラップがあって(図にはドアはないですが)ドアはあっても不思議ではない。

こちらは同じ艦橋の左舷です。
図と同じようになっています。
つまりフジミさんは右舷と左舷は意図的に違いをつくっています。
例によって、フジミさんの「戦艦金剛1941年」を見ると図のように再現してあって、この1941年と1944年の艦橋は違いを表現されています。

こちらは広島県呉市の「大和ミュージアム」に飾っている1/100?の戦艦金剛、非常に精巧で眼福です!
人の表情も右側と左側で同じ人はいないといいますが、戦艦金剛も右舷と左舷で違いがあります!
しかも1944年と1941年で微妙に違う!(機銃装備以外にも違いはあるんですね!)
しかも年代違いで出すからにはこの様な違いも表現しようではないか!というフジミさんに気概を感じます!
<戦艦金剛 1944>
<戦艦金剛1941>
戦艦金剛1941年(昭和16年)の方が少々高いのですね。模型としては新しい方だしかな?
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船(模型・プラモデル)ランキング
- 関連記事
-
- 第二煙突です! 高速戦艦金剛改二(丙)
- 今度は第一煙突です!金剛改二丙(フジミ1944年)
- 戦艦金剛の艦橋の左右って対称だと思ってたけど結構違うんですね。
- 戦艦金剛改二丙 自分でわざわざ手間かけてどうする?!(フジミ 戦艦金剛1944)
- 魚雷発射管を取り付けたら少し金剛改二丙らしくなりました!