FAG 轟雷 作ってみたら楽しかった!
今日は静岡でホビーショーですよね。楽しそう!
羨ましいです!
皆さん楽しんで来てください!
さて、前回の記事で「艦これ」⇒「艦娘」⇒「兵器×美少女×萌え」擬人化⇒「島田フミカネ」氏⇒FAGという関係を述べたのですが
まあ、GWのほぼ終わりにアキバのボークスで「フレームアームズガール」のキャンペーンをしていたのがきっかけで手を出しちゃいました!

このフレームアームズガールのシリーズ、模型店にもたくさんはあるし、気になっていたのです。

完成品はこんな感じです!
作る模型の95%が艦船の私です。フィギュアを作ってみようとは自分でも思っていませんでした。
最初は素組でささっと終わるつもりでした。
パチ組のはまりもいいし、説明書も分かりやすく、フィギュア製作初めての私にもストレスなく集中してできました。
素組だけの所要時間はゲート処理をしつつも約3時間といったとこです。
素組でもかなりいい仕上がりにできます!
(残念ながら写真を撮ってないのです)
でもやっぱり、どんなにデザインナイフで綺麗にきってもゲート跡は残るし、可愛いだけに塗装したくなってしまいました!
素組したものを色毎のパーツに分けて再度分解⇒塗装⇒組みなおし
でも色ごとにくみ上げておくのは塗装する時にも必要なことですね。
分解は少し面倒でしたが、塗装には2-3時間の作業×2日程度で完成!。

塗装色は軍艦や戦車で使うもので調色調整しました。
(基本的にクレオス Mrカラーを使用)
量が少々とか書いてあって、参考にならないかもですが……。
一応参考までに
基本的には詳しい説明書があるのでそれを参考にすればいいかと。
ただ、肌の色は説明書のままだと濃いと感じたのでExフラットホワイトを混ぜました。
色を構成するCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、黒)の4種類に分解して考えれば少し赤みが欲しいとかそんな感じで
近い色に行きます。
髪の毛:Exフラットホワイト(ガイアノーツ) 、以下クレオス イエロー少々、オレンジ少々、ライトグレー少々
顔:素体のままの下地に、タミヤ ウエザリングマスターH ピーチでほほの赤みを薄っすらと。
肌:キャラクターフレッシュ(1)、キャラクターフレッシュ(2):Exフラットホワイト(ガイヤノーツ)
⇒4:1:1
体の周りの黒:フラットブラック、白そこそこ⇒4:1くらい?
エリ:ホワイト、タン少々
装甲黒:フラットブラック、焼鉄色少々、白少々
装甲茶色:オリーブドラブ、白少々、艦底色少々
装甲白:グレーFS36622、ニュートラルグレー少々、ウッドブラウン少々

頬っぺた周りは、ツイッターのFFの方に教えてもらった タミヤ ウエザリングマスターHのピーチでうっすらと
肩はペールオレンジで少し赤みを出しました。
装甲の端は金属感を出すのに主にタミヤエナメル クロームシルバーをドライブラシ風に使用して金属感を出しました。
赤丸がタミヤエナメル クロームシルバーでドライブラシをした箇所です。
黄丸がMrカラー 焼鉄色でドライブラシの箇所です。
赤丸のない箇所も角は大体クロームシルバーでドライブラシをかけてます。
ドライブラシはティッシュなどで塗料を乾かし気味に吸い取り、粉にして角の部分を軽くこする様にペタペタとこするとできます。
(色々書いている方がいますのでそちらを参考に)

バズーカの金属部分の汚しは主に焼鉄色を使用しています。
ラッカー塗料を使用してのドライブラシなのでやり過ぎないように注意しました。
スカートの白い線はデカールの白い線を0.5㎜くらいの細さにしてペタペタ貼っていきました。
作ってみたら、結構楽しいし、可愛いし
食わず嫌いをしている方も一度、トライしてみてもいいかもです。
ワタシもつい、追加で買っちゃいました!
このシリーズも何人か増えるかも知れません。
てか買っちゃったから増えないと積みプラになってしまう・・・

模型・プラモデルランキング
今日は静岡でホビーショーですよね。楽しそう!
羨ましいです!
皆さん楽しんで来てください!
さて、前回の記事で「艦これ」⇒「艦娘」⇒「兵器×美少女×萌え」擬人化⇒「島田フミカネ」氏⇒FAGという関係を述べたのですが
まあ、GWのほぼ終わりにアキバのボークスで「フレームアームズガール」のキャンペーンをしていたのがきっかけで手を出しちゃいました!

このフレームアームズガールのシリーズ、模型店にもたくさんはあるし、気になっていたのです。

完成品はこんな感じです!
作る模型の95%が艦船の私です。フィギュアを作ってみようとは自分でも思っていませんでした。
最初は素組でささっと終わるつもりでした。
パチ組のはまりもいいし、説明書も分かりやすく、フィギュア製作初めての私にもストレスなく集中してできました。
素組だけの所要時間はゲート処理をしつつも約3時間といったとこです。
素組でもかなりいい仕上がりにできます!
(残念ながら写真を撮ってないのです)
でもやっぱり、どんなにデザインナイフで綺麗にきってもゲート跡は残るし、可愛いだけに塗装したくなってしまいました!
素組したものを色毎のパーツに分けて再度分解⇒塗装⇒組みなおし
でも色ごとにくみ上げておくのは塗装する時にも必要なことですね。
分解は少し面倒でしたが、塗装には2-3時間の作業×2日程度で完成!。

塗装色は軍艦や戦車で使うもので調色調整しました。
(基本的にクレオス Mrカラーを使用)
量が少々とか書いてあって、参考にならないかもですが……。
一応参考までに
基本的には詳しい説明書があるのでそれを参考にすればいいかと。
ただ、肌の色は説明書のままだと濃いと感じたのでExフラットホワイトを混ぜました。
色を構成するCMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、黒)の4種類に分解して考えれば少し赤みが欲しいとかそんな感じで
近い色に行きます。
髪の毛:Exフラットホワイト(ガイアノーツ) 、以下クレオス イエロー少々、オレンジ少々、ライトグレー少々
顔:素体のままの下地に、タミヤ ウエザリングマスターH ピーチでほほの赤みを薄っすらと。
肌:キャラクターフレッシュ(1)、キャラクターフレッシュ(2):Exフラットホワイト(ガイヤノーツ)
⇒4:1:1
体の周りの黒:フラットブラック、白そこそこ⇒4:1くらい?
エリ:ホワイト、タン少々
装甲黒:フラットブラック、焼鉄色少々、白少々
装甲茶色:オリーブドラブ、白少々、艦底色少々
装甲白:グレーFS36622、ニュートラルグレー少々、ウッドブラウン少々

頬っぺた周りは、ツイッターのFFの方に教えてもらった タミヤ ウエザリングマスターHのピーチでうっすらと
肩はペールオレンジで少し赤みを出しました。
装甲の端は金属感を出すのに主にタミヤエナメル クロームシルバーをドライブラシ風に使用して金属感を出しました。
赤丸がタミヤエナメル クロームシルバーでドライブラシをした箇所です。
黄丸がMrカラー 焼鉄色でドライブラシの箇所です。
赤丸のない箇所も角は大体クロームシルバーでドライブラシをかけてます。
ドライブラシはティッシュなどで塗料を乾かし気味に吸い取り、粉にして角の部分を軽くこする様にペタペタとこするとできます。
(色々書いている方がいますのでそちらを参考に)

バズーカの金属部分の汚しは主に焼鉄色を使用しています。
ラッカー塗料を使用してのドライブラシなのでやり過ぎないように注意しました。
スカートの白い線はデカールの白い線を0.5㎜くらいの細さにしてペタペタ貼っていきました。
作ってみたら、結構楽しいし、可愛いし
食わず嫌いをしている方も一度、トライしてみてもいいかもです。
ワタシもつい、追加で買っちゃいました!
このシリーズも何人か増えるかも知れません。
てか買っちゃったから増えないと積みプラになってしまう・・・
模型・プラモデルランキング