港巡り2018年(軍艦堤防、佐世保港、長崎港)
模型とも艦船とも全く関係ありませんが、本日午後17時半(日本時間、豪州では19時半)から
「全豪オープンテニス2019」 大阪なおみ×P.クビドバ選手による女子決勝です!
テニスを愛するものとして、見逃せない試合です!
大阪なおみ選手には是非とも頑張って優勝してほしいな~!
大変ありがたいことにNHK総合で放送していただけるとのことです!
興味のある方はこの歴史的瞬間をお見逃しなく!
⇒ご存知の通り見事優勝!素晴らしい試合と見事な精神力でしたね!
ところで、2018年総括に港巡りも外せないということでざーっと振り返ります!
一昨年は呉港巡り、護衛艦かが見学、呉周辺の聖地巡礼を行った訳ですが
↓当時の記事はこちら
呉港周辺の案内 サイトマップ
2018年夏は福岡の軍艦堤防⇒佐世保港⇒長崎港⇒軍艦島 と九州軍港巡りを行ってきました!
<軍艦防波堤>

この防波堤には駆逐艦柳、駆逐艦涼月、駆逐艦冬月が眠っています!
柳は第一次世界大戦当時の駆逐艦ですが、太平洋戦争末まで生き残っていたんですね。
なんと地中海まで派遣された船なんですね。
駆逐艦冬月、涼月はご存知の通り、戦艦大和とともに沖縄特攻に赴き生き残った駆逐艦です!
今は防波堤になって日本の国土を守ってくれているのです!
軍艦防波堤の記事はこちら
↓
軍艦防波堤に思いを寄せる!
<佐世保港>

佐世保港には第1護衛隊群第5護衛隊と第2護衛隊群第2護衛隊、第4護衛隊群第8護衛隊の基地になっています。
護衛艦こんごう、あしがら、ちょうかい等イージス艦がもっとも配置されているのも佐世保港で、それを守るためのあきづきやすずづきも配置されたりしているのでとても楽しい港です!

佐世保港では休日には護衛艦の見学もやってますし、クルーズも行っています!
とても楽しいですよ!
お立ち寄りの際は是非!
また、佐世保っていった時雨!
幸運艦っていいったら「呉の雪風、佐世保の時雨」って言われていたくらいですからね。

「セールタワー」という自衛隊の訓練施設があり、中には様々な展示がしてあります!
展示の内容は多岐にわたっており非常に楽しいものですが、時雨感の弱さには若干の不満が残ります!
入場無料だったはずなので是非!
ただ、写真撮影が禁止なんですよね~
大した秘密になる様なものもないのに写真OKにした方が絶対宣伝になるはずなんですけど!
佐世保港クルーズと佐世保周辺聖地巡礼の記事はこちら
↓
佐世保港クルーズと佐世保周辺聖地巡礼
佐世保の次には長崎に行きました!
<長崎港>

※このイラストだけアルペのアシガラちゃん!
長崎には三菱重工長崎造船所があります。
この時はイージス艦であるDDG178あしがらが停泊していました!

いい写真が撮れたので満足です!

そして艤装工事中の護衛艦しらぬいもバッチリ撮れました!

長崎港からは世界遺産である軍艦島にクルーズが出ています!
じつはそのクルーズ船から長崎造船所の戦艦武蔵を建造した第2ドッグ付近を通るのです!
先ほどのしらぬいやあしがらはこの時に撮った写真です!
長崎のクルーズの様子はこちらです!
↓
長崎港と軍艦島クルーズ、上陸記事はこちら
佐世保に護衛艦しまかぜが居なかったんですよね。
護衛艦しらぬいの奥にもう一隻いたようにも見えるのですが、しまかぜかなぁ~。
<軍艦島上陸>

軍艦島の廃墟の様子です!

とまあ、廃墟好きにはたまらない風景が広がっています!
2018年はこんな感じで港めぐりをしてきましたが、港めぐりはすでに趣味の一環となっています!
2019年もどこかに行こうと考えています!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
模型とも艦船とも全く関係ありませんが、本日午後17時半(日本時間、豪州では19時半)から
「全豪オープンテニス2019」 大阪なおみ×P.クビドバ選手による女子決勝です!
テニスを愛するものとして、見逃せない試合です!
大阪なおみ選手には是非とも頑張って優勝してほしいな~!
大変ありがたいことにNHK総合で放送していただけるとのことです!
興味のある方はこの歴史的瞬間をお見逃しなく!
⇒ご存知の通り見事優勝!素晴らしい試合と見事な精神力でしたね!
ところで、2018年総括に港巡りも外せないということでざーっと振り返ります!
一昨年は呉港巡り、護衛艦かが見学、呉周辺の聖地巡礼を行った訳ですが
↓当時の記事はこちら
呉港周辺の案内 サイトマップ
2018年夏は福岡の軍艦堤防⇒佐世保港⇒長崎港⇒軍艦島 と九州軍港巡りを行ってきました!
<軍艦防波堤>

この防波堤には駆逐艦柳、駆逐艦涼月、駆逐艦冬月が眠っています!
柳は第一次世界大戦当時の駆逐艦ですが、太平洋戦争末まで生き残っていたんですね。
なんと地中海まで派遣された船なんですね。
駆逐艦冬月、涼月はご存知の通り、戦艦大和とともに沖縄特攻に赴き生き残った駆逐艦です!
今は防波堤になって日本の国土を守ってくれているのです!
軍艦防波堤の記事はこちら
↓
軍艦防波堤に思いを寄せる!
<佐世保港>

佐世保港には第1護衛隊群第5護衛隊と第2護衛隊群第2護衛隊、第4護衛隊群第8護衛隊の基地になっています。
護衛艦こんごう、あしがら、ちょうかい等イージス艦がもっとも配置されているのも佐世保港で、それを守るためのあきづきやすずづきも配置されたりしているのでとても楽しい港です!

佐世保港では休日には護衛艦の見学もやってますし、クルーズも行っています!
とても楽しいですよ!
お立ち寄りの際は是非!
また、佐世保っていった時雨!
幸運艦っていいったら「呉の雪風、佐世保の時雨」って言われていたくらいですからね。

「セールタワー」という自衛隊の訓練施設があり、中には様々な展示がしてあります!
展示の内容は多岐にわたっており非常に楽しいものですが、時雨感の弱さには若干の不満が残ります!
入場無料だったはずなので是非!
ただ、写真撮影が禁止なんですよね~
大した秘密になる様なものもないのに写真OKにした方が絶対宣伝になるはずなんですけど!
佐世保港クルーズと佐世保周辺聖地巡礼の記事はこちら
↓
佐世保港クルーズと佐世保周辺聖地巡礼
佐世保の次には長崎に行きました!
<長崎港>

※このイラストだけアルペのアシガラちゃん!
長崎には三菱重工長崎造船所があります。
この時はイージス艦であるDDG178あしがらが停泊していました!

いい写真が撮れたので満足です!

そして艤装工事中の護衛艦しらぬいもバッチリ撮れました!

長崎港からは世界遺産である軍艦島にクルーズが出ています!
じつはそのクルーズ船から長崎造船所の戦艦武蔵を建造した第2ドッグ付近を通るのです!
先ほどのしらぬいやあしがらはこの時に撮った写真です!
長崎のクルーズの様子はこちらです!
↓
長崎港と軍艦島クルーズ、上陸記事はこちら
佐世保に護衛艦しまかぜが居なかったんですよね。
護衛艦しらぬいの奥にもう一隻いたようにも見えるのですが、しまかぜかなぁ~。
<軍艦島上陸>

軍艦島の廃墟の様子です!

とまあ、廃墟好きにはたまらない風景が広がっています!
2018年はこんな感じで港めぐりをしてきましたが、港めぐりはすでに趣味の一環となっています!
2019年もどこかに行こうと考えています!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 今年も積みを重ねてしまいましたねぇ~フウ
- 港巡り2018年(軍艦堤防、佐世保港、長崎港)
- 2018年の艦船模型的総括 後半
- 2018年の艦船模型的ブログ振り返り その1 結構楽しい!