U-2501 電飾+蛍光塗料Ver 完成しました!【蒼き鋼のアルペジオ】
未だ、東京も随分寒い日が続きますが如何お過ごしでしょうか?
今日は一部地域で大雪も予想されてます。
ブルブル
私の方も寒すぎて模型はちっとも進みません。
暖かい部屋でパソコンを見ていることが多い状況です。
ところで、艦これ提督の諸兄諸姉は進捗どうでしょうか?
私はお正月明けの6日 甲、甲、甲とオール甲で作戦を完遂することができ、無事水上機母艦日進さんを我が鎮守府に迎えることが出来ました!
実は最終海域を甲でクリアしたのは初めてなのです!
前回も甲甲甲甲乙とこの1年は最終海域までは甲なのに最後は乙で妥協が続いていました。
イベントって結構苦行も多いのですが、色々と装備や艦娘の組み合わせ、それまでの育成など考えることが沢山あって
その創意工夫から作戦を全うできた時の満足感が素晴らしいですよね。
ところで、昨年最後の完成模型の紹介です!
「U-2501 ドイツUボート XXI型(蒼き鋼のアルペジオ 緋色の艦隊)」完成です!

模型自体は塗装をしなければ30分あればできそうな非常にシンプルなものです。
今回の初挑戦は二つ
①電飾の組み込み
②蛍光塗装
U-2501は「蒼き鋼のアルペジオ」のコミックにしか出てこない艦です。
従って劇場版、TVアニメには出ていません。

撮影は黒い布をバックに上から照明を当て、下の方からはブラックライトを当てて蛍光塗料が光る様にした上で行いました。
ブラックライトが霧の艦隊の特徴であるバイラルパターンを映し出しているのがかっこいい!
ほぼイメージ通りに出来上がりました!
(超簡単なものですが)電飾と蛍光塗料によるバイラルパターンの塗装は以前の記事で載せました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
U-2501 建造日誌
マスキングシートの上から塗装し剥がすとできあがり!
とそのはずが実際にはマスキングシートの隙間や一部欠けや染み込みが発生します。
そこは白色塗料と蛍光クリアを極細面相筆でレタッチしました!
少々神経を使いましたがおかげでかなり拡大してもおかしくない程度までの精度で描けました。

少し明るいところで撮影するとこんな感じ。
支柱を黒に塗装しているので少し暗くすると背景に溶け込みます。
支柱の中に配線を通し、電池ボックスは黒布の下に隠しています。

せっかく付いているペーパークラフト、U-2501のメンタルモデル(実はドイツ駆逐艦レーベルヒトマースのメンタルモデル)も一緒に撮影してます。
ということで、取りあえず、電飾の練習艦にも蛍光塗料の練習も終わり、次は霧の艦隊で最初に作りたかった重巡に取り掛かる予定。(てか昨年中にすでに取り掛かっていたりする)
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船(模型・プラモデル)ランキング
未だ、東京も随分寒い日が続きますが如何お過ごしでしょうか?
今日は一部地域で大雪も予想されてます。
ブルブル
私の方も寒すぎて模型はちっとも進みません。
暖かい部屋でパソコンを見ていることが多い状況です。
ところで、艦これ提督の諸兄諸姉は進捗どうでしょうか?
私はお正月明けの6日 甲、甲、甲とオール甲で作戦を完遂することができ、無事水上機母艦日進さんを我が鎮守府に迎えることが出来ました!
実は最終海域を甲でクリアしたのは初めてなのです!
前回も甲甲甲甲乙とこの1年は最終海域までは甲なのに最後は乙で妥協が続いていました。
イベントって結構苦行も多いのですが、色々と装備や艦娘の組み合わせ、それまでの育成など考えることが沢山あって
その創意工夫から作戦を全うできた時の満足感が素晴らしいですよね。
ところで、昨年最後の完成模型の紹介です!
「U-2501 ドイツUボート XXI型(蒼き鋼のアルペジオ 緋色の艦隊)」完成です!

模型自体は塗装をしなければ30分あればできそうな非常にシンプルなものです。
今回の初挑戦は二つ
①電飾の組み込み
②蛍光塗装
U-2501は「蒼き鋼のアルペジオ」のコミックにしか出てこない艦です。
従って劇場版、TVアニメには出ていません。

撮影は黒い布をバックに上から照明を当て、下の方からはブラックライトを当てて蛍光塗料が光る様にした上で行いました。
ブラックライトが霧の艦隊の特徴であるバイラルパターンを映し出しているのがかっこいい!
ほぼイメージ通りに出来上がりました!
(超簡単なものですが)電飾と蛍光塗料によるバイラルパターンの塗装は以前の記事で載せました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
U-2501 建造日誌
マスキングシートの上から塗装し剥がすとできあがり!
とそのはずが実際にはマスキングシートの隙間や一部欠けや染み込みが発生します。
そこは白色塗料と蛍光クリアを極細面相筆でレタッチしました!
少々神経を使いましたがおかげでかなり拡大してもおかしくない程度までの精度で描けました。

少し明るいところで撮影するとこんな感じ。
支柱を黒に塗装しているので少し暗くすると背景に溶け込みます。
支柱の中に配線を通し、電池ボックスは黒布の下に隠しています。

せっかく付いているペーパークラフト、U-2501のメンタルモデル(実はドイツ駆逐艦レーベルヒトマースのメンタルモデル)も一緒に撮影してます。
ということで、取りあえず、電飾の練習艦にも蛍光塗料の練習も終わり、次は霧の艦隊で最初に作りたかった重巡に取り掛かる予定。(てか昨年中にすでに取り掛かっていたりする)
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船(模型・プラモデル)ランキング
- 関連記事
-
- U-2501 電飾+蛍光塗料Ver 完成しました!【蒼き鋼のアルペジオ】
- バイナルパターンの蛍光塗装 U-2501
- U-2501 電飾の為に光ファイバーを通す!
- U-2501の群狼戦術とは⁉ 【蒼き鋼のアルペジオ】
- U-2501 蒼き鋼のアルペジオ