U-2501の群狼戦術とは⁉ 【蒼き鋼のアルペジオ】
毎日とても寒いです!
先日、暖房つけずに模型を作っていたら手が悴んでしまいました。
私の前の方もくしゃみを連発しています!
風邪にはお気を付けて!
ところで、私は最近だと艦これですが、基本的に軍艦(宇宙戦艦も含む)の出る漫画、アニメなど一通り好きです。
昔から、「宇宙戦艦ヤマト」や「ガンダム」、「超時空要塞マクロス」から「機動戦艦ナデシコ」なども・・・
そう言えば、宇宙空母ギャラクティカなんかも内容全く覚えていませんでしたが、深夜ずっと見てたなぁ。
比較的最近で継続して好きなのは「蒼き鋼のアルペジオ」でしょうか?
アニメも映画も終わったんですけどね。
コミックはますます面白いですよ!
私なりに理由を考えてみますと、
①舞台が海であること
②大戦時の軍艦が形を変えて出ている
③SF的要素が満載(ハイテク要素も含めて)
④なぞやギミックがあちこちにちりばめている
⑤萌え要素(メンタルモデル)の存在
特に最近の私にとっては⑤が癒しになるのです・・・
疲れているんですかねぇ。
今、ドイツUボートの後期型 U-2501の模型を作成中ですが、作中でU-2501が重巡タカオ、I-401に対してとった戦術に「群狼戦術」というものがあります!
U-2501(実は駆逐艦レーベルヒトマース)は群狼戦術をとり大量の演算処理が必要であることからメンタルモデルの実体化を艦長であるゾルダンによって禁止されています。

ではこの群狼戦術ってなんでしょうか?
・超簡単に言うと第二次世界大戦時にドイツ海軍少将(のちに海軍総司令官)が考案した潜水艦による対商船の包囲攻撃戦術です。
①大西洋を哨戒区に分けて複数の潜水艦を配置する。
②敵船団を見つけると司令部に報告。どんどん集まる
③夜を待って待ち伏せ、側面から魚雷攻撃
この戦術でドイツ潜水艦は被害を抑え商船の撃沈数もどんどん上げていきます。
それも、レーダーやソナー、航空機の発達によって防がれていくのですが・・・
しかも、その群狼戦術はアメリカが日本の商船船団に対して用いることで非常に多くの商船が沈められました!
包囲攻撃というより波状攻撃がメインだったようですが。
しかし、現代海軍では群狼戦術をとることはないと言われています。
そもそも今の潜水艦は水中行動が中心。(当時は水上がメイン)
水中の潜水艦速度が上がっている
隠密性が重要
攻撃兵器も誘導可能、はるかに進歩している
ではなぜ、緋色の艦隊 U-2501は群狼戦術を採用しているのか?

現在の人類がもつ兵器を遥かに凌駕しているはずの霧の艦隊(U-2501はムサシ率いる緋色の艦隊)が群狼戦術を採用しているのでしょうか?
当然そんな疑問が湧いてくるわけです。
結論から言うと、元から最強の盾と矛をもっている霧の艦隊に対する攻撃を想定しているからなのでしょう!

実際、波状攻撃による飽和攻撃によって重巡タカオは撃沈され、あわやメンタルモデルも破壊されるところでした!

もっとも、ヒロインであるイオナ(イ401)を差し置いて人気第一位のタカオが死ぬことはありません!

ヤマト直属のイ402に救出されます!
めでたしめでたし・・・
もしかしたら、クラインフィールド(クラインの壺参照、同量のエネルギーで打ち消すバリア)の様な、最強の盾を軍艦が装備する時、再びこの様な戦術も復活するのかも知れません・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
毎日とても寒いです!
先日、暖房つけずに模型を作っていたら手が悴んでしまいました。
私の前の方もくしゃみを連発しています!
風邪にはお気を付けて!
ところで、私は最近だと艦これですが、基本的に軍艦(宇宙戦艦も含む)の出る漫画、アニメなど一通り好きです。
昔から、「宇宙戦艦ヤマト」や「ガンダム」、「超時空要塞マクロス」から「機動戦艦ナデシコ」なども・・・
そう言えば、宇宙空母ギャラクティカなんかも内容全く覚えていませんでしたが、深夜ずっと見てたなぁ。
比較的最近で継続して好きなのは「蒼き鋼のアルペジオ」でしょうか?
アニメも映画も終わったんですけどね。
コミックはますます面白いですよ!
私なりに理由を考えてみますと、
①舞台が海であること
②大戦時の軍艦が形を変えて出ている
③SF的要素が満載(ハイテク要素も含めて)
④なぞやギミックがあちこちにちりばめている
⑤萌え要素(メンタルモデル)の存在
特に最近の私にとっては⑤が癒しになるのです・・・
疲れているんですかねぇ。
今、ドイツUボートの後期型 U-2501の模型を作成中ですが、作中でU-2501が重巡タカオ、I-401に対してとった戦術に「群狼戦術」というものがあります!
U-2501(実は駆逐艦レーベルヒトマース)は群狼戦術をとり大量の演算処理が必要であることからメンタルモデルの実体化を艦長であるゾルダンによって禁止されています。

ではこの群狼戦術ってなんでしょうか?
・超簡単に言うと第二次世界大戦時にドイツ海軍少将(のちに海軍総司令官)が考案した潜水艦による対商船の包囲攻撃戦術です。
①大西洋を哨戒区に分けて複数の潜水艦を配置する。
②敵船団を見つけると司令部に報告。どんどん集まる
③夜を待って待ち伏せ、側面から魚雷攻撃
この戦術でドイツ潜水艦は被害を抑え商船の撃沈数もどんどん上げていきます。
それも、レーダーやソナー、航空機の発達によって防がれていくのですが・・・
しかも、その群狼戦術はアメリカが日本の商船船団に対して用いることで非常に多くの商船が沈められました!
包囲攻撃というより波状攻撃がメインだったようですが。
しかし、現代海軍では群狼戦術をとることはないと言われています。
そもそも今の潜水艦は水中行動が中心。(当時は水上がメイン)
水中の潜水艦速度が上がっている
隠密性が重要
攻撃兵器も誘導可能、はるかに進歩している
ではなぜ、緋色の艦隊 U-2501は群狼戦術を採用しているのか?

現在の人類がもつ兵器を遥かに凌駕しているはずの霧の艦隊(U-2501はムサシ率いる緋色の艦隊)が群狼戦術を採用しているのでしょうか?
当然そんな疑問が湧いてくるわけです。
結論から言うと、元から最強の盾と矛をもっている霧の艦隊に対する攻撃を想定しているからなのでしょう!

実際、波状攻撃による飽和攻撃によって重巡タカオは撃沈され、あわやメンタルモデルも破壊されるところでした!

もっとも、ヒロインであるイオナ(イ401)を差し置いて人気第一位のタカオが死ぬことはありません!

ヤマト直属のイ402に救出されます!
めでたしめでたし・・・
もしかしたら、クラインフィールド(クラインの壺参照、同量のエネルギーで打ち消すバリア)の様な、最強の盾を軍艦が装備する時、再びこの様な戦術も復活するのかも知れません・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- U-2501 電飾+蛍光塗料Ver 完成しました!【蒼き鋼のアルペジオ】
- バイナルパターンの蛍光塗装 U-2501
- U-2501 電飾の為に光ファイバーを通す!
- U-2501の群狼戦術とは⁉ 【蒼き鋼のアルペジオ】
- U-2501 蒼き鋼のアルペジオ