護衛艦あきづき ついに完成!
アオシマ製の護衛艦あきづきですが、遂に完成しました。
ミサイルも発射してみました。
もう少しリアルさの追求が必要かな。

今回は、
①純正エッチング使用+αのディテールアップ
②数種類の船体色使用
③最後にミサイルと艦橋の電飾も付けて
とそれなりに凝ってみました‼
(^-^ゞ

実は、艦橋の電飾では反省点が結構あります。
艦橋の窓枠はもともとのクリアパーツを削り、窓枠をプラ板を切って作成したのですが、艦橋上部が元来クリアパーツの為に塗装しても光が漏れてしまうのです。
内側にも遮光が必要でした。

特に上手くいったと感じたのは船体の上下の塗装色の違いが出せたところでしょうか。
本来は同じ色のはずですが実艦の写真を見てもエッジがはっきりしているせいか別の色に見えるのが常です。

思い起こせば護衛艦の建造は前回の護衛艦こんごう、いずも以来でした。
護衛艦こんごうが2016年8月、そしてその後の護衛艦いずもが2016年11月なので2年の歳月が経過しようとしているのでした。
時が経つのは早いですなぁ~
(遠い目)
護衛艦こんごう建造日誌
↓
護衛艦こんごう建造日誌
護衛艦いずも建造日誌
↓
護衛艦いずも建造日誌
それ程腕が上がっていない様な気がする・・・
しかし、塗装に関して言うとやはり甲板上の構造物と船体は少し差をつけた方がいいという一つの解は得ました。

後ろにはきちんと海上自衛隊のヘリコプターSH-60Kを搭載してます。
羽根を折り畳んだ状態です。
私にはこのSH-60のいい資料があるのです!
こちらはSH-60K?

以前、呉で護衛艦かがに乗船させていただいた時にばっちり撮ったものです。
それからは1年か~
護衛艦かが乗船記録
↓
護衛艦かが乗船記録
楽しかったなぁ~
なんて色々思い出した護衛艦あきづき建造日誌もここで終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船(模型・プラモデル)ランキング
アオシマ製の護衛艦あきづきですが、遂に完成しました。
ミサイルも発射してみました。
もう少しリアルさの追求が必要かな。

今回は、
①純正エッチング使用+αのディテールアップ
②数種類の船体色使用
③最後にミサイルと艦橋の電飾も付けて
とそれなりに凝ってみました‼
(^-^ゞ

実は、艦橋の電飾では反省点が結構あります。
艦橋の窓枠はもともとのクリアパーツを削り、窓枠をプラ板を切って作成したのですが、艦橋上部が元来クリアパーツの為に塗装しても光が漏れてしまうのです。
内側にも遮光が必要でした。

特に上手くいったと感じたのは船体の上下の塗装色の違いが出せたところでしょうか。
本来は同じ色のはずですが実艦の写真を見てもエッジがはっきりしているせいか別の色に見えるのが常です。

思い起こせば護衛艦の建造は前回の護衛艦こんごう、いずも以来でした。
護衛艦こんごうが2016年8月、そしてその後の護衛艦いずもが2016年11月なので2年の歳月が経過しようとしているのでした。
時が経つのは早いですなぁ~
(遠い目)
護衛艦こんごう建造日誌
↓
護衛艦こんごう建造日誌
護衛艦いずも建造日誌
↓
護衛艦いずも建造日誌
それ程腕が上がっていない様な気がする・・・
しかし、塗装に関して言うとやはり甲板上の構造物と船体は少し差をつけた方がいいという一つの解は得ました。

後ろにはきちんと海上自衛隊のヘリコプターSH-60Kを搭載してます。
羽根を折り畳んだ状態です。
私にはこのSH-60のいい資料があるのです!
こちらはSH-60K?

以前、呉で護衛艦かがに乗船させていただいた時にばっちり撮ったものです。
それからは1年か~
護衛艦かが乗船記録
↓
護衛艦かが乗船記録
楽しかったなぁ~
なんて色々思い出した護衛艦あきづき建造日誌もここで終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございます!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船(模型・プラモデル)ランキング
- 関連記事