軍艦島クルーズと長崎港の護衛艦あしかがとしらぬい
だんだん肌寒くなってきましたね。
私の身の周りにも少し風邪ひきさんが出たりしています。
お体には気を付けて下さい。
⇒なんて書いたその日の夜に咳と鼻水が・・・・
ヤバい!
途中、合同艦船模型展示会があったり、全日本模型ホビーショーがあったりしたからなのですけど。
すでに10月も中旬が終わろうとしているのですが、8月に行った九州艦船巡りの状況をいまだに記事として引っ張っています。
まあ、風景は少し変わりますが、港の楽しさは時期を通じて同じなので良しとしてくださいね。
これまで、北九州⇒佐世保と回ってきましたが、ついに長崎までやってきました。
北九州軍艦防波堤の紹介はこちら
↓
駆逐艦涼月、冬月そして柳が眠る軍艦防波堤
佐世保周辺の聖地巡礼とSASEBO軍港クルーズの紹介記事まとめてこちら
↓
佐世保周辺聖地巡礼と軍港クルーズはこちら
ここでの目的は二つ!
1.軍艦島上陸観光
2.長崎港での護衛艦
になります。
今回はこの概要について、ダイジェストで!
内容は豊富なので今回はできるだけざっと流していくつもりで行きます!
【長崎港の護衛艦】
長崎には大戦前から三菱重工長崎造船所がある場所です。
三菱重工長崎造船所で造船された軍艦はそれこそ数知れず!(いずれ特集するかも)
もっとも代表的な軍艦は
戦艦武蔵
でしょう!
最近でも、イージス艦の護衛艦こんごう、きりしま、みょうこうにあたご、あしがらとイージス艦や
あきづき型の3隻、更にはあさひ、しらぬいなど驚くほど最新鋭の護衛艦を次々と生み出しています!
なので、普段佐世保を母港としている護衛艦も長崎に整備?の為に停泊しているのです!
<護衛艦あしがら>

あたご型護衛艦の2番艦ですよね。
<護衛艦しらぬい>

先日進水命名式でしらぬいと名づけられました!現在艤装中!2019年3月竣工予定です!
【軍艦島】
先ほどの写真は軍艦島観光ツアーの船の上から撮ったものです。
軍艦島ツアーは護衛艦好きにとっては軍艦も見れる!
軍艦島にも行けるとWで美味しいのです!

<戦艦土佐>

軍艦島の名前の由来はこの戦艦土佐と似ているってことから名付けられたと言われています。
戦艦土佐って、もしかしたら軍艦に詳しい方しか知らないかもです。
加賀型戦艦の2番艦、八八艦隊計画で建造されましたが、ワシントン軍縮条約で廃艦になることになって標的艦になりました。
因みに有名な空母加賀さんも当初同じ運命(もともと戦艦)だったのですが、当初改造される予定だった戦艦天城が関東大震災でキール(背骨)が折れ曲がり急遽加賀が空母に改造されることになったのです。

私、結構廃墟好きなんですよね。
住宅街の様子。

更にアップ。右の白い建物は学校だったらしいです。
とまあ、今回は長崎港の様子をダイジェストで紹介しました!
まだまだ奥が深いので次回以降で少し深いところまで紹介できたらなと思っています。
特に軍艦島は上陸の様子をレポートします!
よろしければ来週以降の記事を見に来てくださいね。
ではでは
人気ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船(模型・プラモデル)ランキング
だんだん肌寒くなってきましたね。
私の身の周りにも少し風邪ひきさんが出たりしています。
お体には気を付けて下さい。
⇒なんて書いたその日の夜に咳と鼻水が・・・・
ヤバい!
途中、合同艦船模型展示会があったり、全日本模型ホビーショーがあったりしたからなのですけど。
すでに10月も中旬が終わろうとしているのですが、8月に行った九州艦船巡りの状況をいまだに記事として引っ張っています。
まあ、風景は少し変わりますが、港の楽しさは時期を通じて同じなので良しとしてくださいね。
これまで、北九州⇒佐世保と回ってきましたが、ついに長崎までやってきました。
北九州軍艦防波堤の紹介はこちら
↓
駆逐艦涼月、冬月そして柳が眠る軍艦防波堤
佐世保周辺の聖地巡礼とSASEBO軍港クルーズの紹介記事まとめてこちら
↓
佐世保周辺聖地巡礼と軍港クルーズはこちら
ここでの目的は二つ!
1.軍艦島上陸観光
2.長崎港での護衛艦
になります。
今回はこの概要について、ダイジェストで!
内容は豊富なので今回はできるだけざっと流していくつもりで行きます!
【長崎港の護衛艦】
長崎には大戦前から三菱重工長崎造船所がある場所です。
三菱重工長崎造船所で造船された軍艦はそれこそ数知れず!(いずれ特集するかも)
もっとも代表的な軍艦は
戦艦武蔵
でしょう!
最近でも、イージス艦の護衛艦こんごう、きりしま、みょうこうにあたご、あしがらとイージス艦や
あきづき型の3隻、更にはあさひ、しらぬいなど驚くほど最新鋭の護衛艦を次々と生み出しています!
なので、普段佐世保を母港としている護衛艦も長崎に整備?の為に停泊しているのです!
<護衛艦あしがら>

あたご型護衛艦の2番艦ですよね。
<護衛艦しらぬい>

先日進水命名式でしらぬいと名づけられました!現在艤装中!2019年3月竣工予定です!
【軍艦島】
先ほどの写真は軍艦島観光ツアーの船の上から撮ったものです。
軍艦島ツアーは護衛艦好きにとっては軍艦も見れる!
軍艦島にも行けるとWで美味しいのです!

<戦艦土佐>

軍艦島の名前の由来はこの戦艦土佐と似ているってことから名付けられたと言われています。
戦艦土佐って、もしかしたら軍艦に詳しい方しか知らないかもです。
加賀型戦艦の2番艦、八八艦隊計画で建造されましたが、ワシントン軍縮条約で廃艦になることになって標的艦になりました。
因みに有名な空母加賀さんも当初同じ運命(もともと戦艦)だったのですが、当初改造される予定だった戦艦天城が関東大震災でキール(背骨)が折れ曲がり急遽加賀が空母に改造されることになったのです。

私、結構廃墟好きなんですよね。
住宅街の様子。

更にアップ。右の白い建物は学校だったらしいです。
とまあ、今回は長崎港の様子をダイジェストで紹介しました!
まだまだ奥が深いので次回以降で少し深いところまで紹介できたらなと思っています。
特に軍艦島は上陸の様子をレポートします!
よろしければ来週以降の記事を見に来てくださいね。
ではでは
人気ブログランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船(模型・プラモデル)ランキング
- 関連記事
-
- 長崎港最後は護衛艦しらぬい(艤装中)とイージス艦あしがらのフォトギャラリー
- 長崎 軍艦島クルーズ! ついに上陸!
- 軍艦島クルーズと長崎港の護衛艦あしかがとしらぬい