全日本模型ホビーショー2018 今年も行って来ました!
全日本模型ホビーショーですが、模型を再開して以降毎年楽しみにしています。

日程は
9月28日(金)から9月30日(日) 但し、28日は業者向けです。
私は日曜日の最終日に行きました。
この日は大型の台風が近づいており、3時で締まってしまいます。
過去の全日本模型ホビーショーはこちら
↓
全国模型ホビーショー紹介2017年
全国模型ホビーショー紹介2016年
中止にならなくて良かったです。
(そうなると業者の方々は大変ですし)
会場は毎年、東京ビッグサイトで開催されています。

私も偶に仕事の関連でビッグサイトに行くのですが、色々とテーマを絞ったこの様な展示会は愉しいものです。
ましてや仕事を離れての趣味事となるというまでもありませんよね。
早速各社の紹介ですが、盛りだくさんなので何回かに分けて行いたいと思います。
最初は私の個人的に最も注目していた新商品を出したフライーホークです!
(馴染みのない方もいっらしゃると思いますが、中国の会社です)
<フライホーク 飛鷹 >



幾分か前にHP上で発表があって、私どもツイッター模型垢界隈ではその出来の良さに噂になっておりました。
フライホークはエッチングパーツで数多くの商品が日本でも販売されていますが、艦船模型でもたくさんの種類を作っています。
カジカブランドでも販売しており、以前、金剛さんを作成したのですが、その精巧さと緻密さ、作りやすさのバランスの良さに驚かされました。
カジカ製 巡洋戦艦金剛1914年の建造日誌はこちら。フライホークとカジカは同一会社です。
どんなできかの参考になるかと
↓
カジカ 巡洋戦艦金剛1914年
この様に言うと語弊があるかも知れませんが、一般的に感じる中国製品のイメージと大きくことなりキメの細かい仕事ぶりです。
ただね。HPでもここのPOPでもフルハルって書いているのですよ!
私のメインは喫水線で切っているWLなので、残念だけど関係ないかな?
特にドイツレーベルの様に側面で併せるタイプだとカットが綺麗にできないし。
って思っていたら模型はWLで展示。
一応、ドイツ人っぽい(多分ビーバーカンパニーの人)に聞いたらWLでもフルハルでもできるコンパチキットとのこと。
少々日本語に不安があるもののこの様な基本的な用語に間違えるハズはないと一先ず安心しています。
ドイツ戦艦ビスマルクは私にとっても特別な船の一つの訳で多いに期待!
値段が高いのが玉に瑕ですけどね。
ドイツ艦と言えば新商品の紹介もありました。
<会場発表>
ドイツ軽巡洋艦ケーニスベルク

会場発表と言いますが、ホームページでは発表されていました。
ここでパーツの一部発表って感じでしょうか?
本来この船は艦首に主砲1基、艦尾に2基ついていて、中心軸上からずれて配置されています。
主砲配置が特徴なのでその部分があれば尚、良かったんですけどね。
(^^♪
こんな船です!

アメリカ戦艦ウイスコンシン、モンタナ

戦艦ウイスコンシンはご存知アイオワ級の4番艦ですね。
アメリカ戦艦好きには戦艦モンタナってかなり燃えるシチュかもです。
(これって対大和対抗の計画艦ですよね。アメリカ戦艦って自信ありません)
次はハセガワさん行ってみましょうか!
<ハセガワ模型>

朝潮型4番艦荒潮と夕雲型18番艦秋霜です。
秋霜はスーパーディテールのエッチングパーツ販売です。
※私はハセガワさんの朝潮、夕雲、早波と全て積みプラになっています。
できの良さは保証します。(個人の見解)

樅型二等駆逐艦と若竹型二等駆逐艦若竹のハイパーディテール!(スーパーを超えた?)です!
樅型は峯風型からのハイローミックスで建造された小型駆逐艦。
それを発展させたのが若竹型です!
二等駆逐艦樅 アップ写真

これ、2艦セットなんですね。今気が付いた!
レトロさを感じさせるところがいいところですよね!

<戦艦長門 1/350>
再販商品の案内ですけど、やっぱり戦艦長門はかっこいい!
人気のレイテ仕様です!
今回の紹介最後はヤマシタホビーさんです!
<ヤマシタホビー>
昨年のホビーショーでも発表があった駆逐艦睦月ちゃん、未だに発売まで至らずでしたが、ついに発売!
山下社長のお話だと、結局11月になりそうです!
(まだまだ積みプラのある私は10月でも11月でもOK!)

<睦月型駆逐艦睦月>

迷彩塗装で仕上げたい!そう思っております!

それに綾波型駆逐艦敷波と暁型駆逐艦雷(1942年スラバヤ沖海戦仕様)です!
<綾波型駆逐艦敷波>


そして、<暁型駆逐艦雷>
この第六駆逐艦の面々の真ん中です!

1942年 スラバヤ沖海戦時 敵兵を救助せよ!のシチュエーションって
なんか、くっ!( ;∀;)
「敵兵を救助せよ」ってのはスラバヤ沖海戦において、駆逐艦雷(艦長工藤俊作)が取った行動ですよね。
本になっています。
この時駆逐艦雷は英駆逐艦エンカウンターを他の艦と協力して撃沈するなどの戦果をあげました。
翌日この乗員が漂流しているのを発見、422名を救助しました。
武士道精神を体現する人としてドキュメンタリーになったりしたそうです。
ダメ提督製造機と言われる慈愛にあふれる雷ちゃんはこのエピソードがもとになっています。

とまあ、今回はここまでです。
週一回ではなかなか終われないのでできるだけ回数を増やしてお伝えしたいと思います。
(とは言え、今日はすでに午前中に模型、散髪とでかけ、その上帰って来てからのブログ。時間がないのに艦娘のイラストを探したりして・・・)
そして、昼食を取ったらテニスに行って来ます!
(※遊んでるだけじゃないかというのはここだけの話)
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
( ̄^ ̄)ゞ ↓

艦船ランキング
全日本模型ホビーショーですが、模型を再開して以降毎年楽しみにしています。

日程は
9月28日(金)から9月30日(日) 但し、28日は業者向けです。
私は日曜日の最終日に行きました。
この日は大型の台風が近づいており、3時で締まってしまいます。
過去の全日本模型ホビーショーはこちら
↓
全国模型ホビーショー紹介2017年
全国模型ホビーショー紹介2016年
中止にならなくて良かったです。
(そうなると業者の方々は大変ですし)
会場は毎年、東京ビッグサイトで開催されています。

私も偶に仕事の関連でビッグサイトに行くのですが、色々とテーマを絞ったこの様な展示会は愉しいものです。
ましてや仕事を離れての趣味事となるというまでもありませんよね。
早速各社の紹介ですが、盛りだくさんなので何回かに分けて行いたいと思います。
最初は私の個人的に最も注目していた新商品を出したフライーホークです!
(馴染みのない方もいっらしゃると思いますが、中国の会社です)
<フライホーク 飛鷹 >



幾分か前にHP上で発表があって、私どもツイッター模型垢界隈ではその出来の良さに噂になっておりました。
フライホークはエッチングパーツで数多くの商品が日本でも販売されていますが、艦船模型でもたくさんの種類を作っています。
カジカブランドでも販売しており、以前、金剛さんを作成したのですが、その精巧さと緻密さ、作りやすさのバランスの良さに驚かされました。
カジカ製 巡洋戦艦金剛1914年の建造日誌はこちら。フライホークとカジカは同一会社です。
どんなできかの参考になるかと
↓
カジカ 巡洋戦艦金剛1914年
この様に言うと語弊があるかも知れませんが、一般的に感じる中国製品のイメージと大きくことなりキメの細かい仕事ぶりです。
ただね。HPでもここのPOPでもフルハルって書いているのですよ!
私のメインは喫水線で切っているWLなので、残念だけど関係ないかな?
特にドイツレーベルの様に側面で併せるタイプだとカットが綺麗にできないし。
って思っていたら模型はWLで展示。
一応、ドイツ人っぽい(多分ビーバーカンパニーの人)に聞いたらWLでもフルハルでもできるコンパチキットとのこと。
少々日本語に不安があるもののこの様な基本的な用語に間違えるハズはないと一先ず安心しています。
ドイツ戦艦ビスマルクは私にとっても特別な船の一つの訳で多いに期待!
値段が高いのが玉に瑕ですけどね。
ドイツ艦と言えば新商品の紹介もありました。
<会場発表>
ドイツ軽巡洋艦ケーニスベルク

会場発表と言いますが、ホームページでは発表されていました。
ここでパーツの一部発表って感じでしょうか?
本来この船は艦首に主砲1基、艦尾に2基ついていて、中心軸上からずれて配置されています。
主砲配置が特徴なのでその部分があれば尚、良かったんですけどね。
(^^♪
こんな船です!

アメリカ戦艦ウイスコンシン、モンタナ

戦艦ウイスコンシンはご存知アイオワ級の4番艦ですね。
アメリカ戦艦好きには戦艦モンタナってかなり燃えるシチュかもです。
(これって対大和対抗の計画艦ですよね。アメリカ戦艦って自信ありません)
次はハセガワさん行ってみましょうか!
<ハセガワ模型>

朝潮型4番艦荒潮と夕雲型18番艦秋霜です。
秋霜はスーパーディテールのエッチングパーツ販売です。
※私はハセガワさんの朝潮、夕雲、早波と全て積みプラになっています。
できの良さは保証します。(個人の見解)

樅型二等駆逐艦と若竹型二等駆逐艦若竹のハイパーディテール!(スーパーを超えた?)です!
樅型は峯風型からのハイローミックスで建造された小型駆逐艦。
それを発展させたのが若竹型です!
二等駆逐艦樅 アップ写真

これ、2艦セットなんですね。今気が付いた!
レトロさを感じさせるところがいいところですよね!

<戦艦長門 1/350>
再販商品の案内ですけど、やっぱり戦艦長門はかっこいい!
人気のレイテ仕様です!
今回の紹介最後はヤマシタホビーさんです!
<ヤマシタホビー>
昨年のホビーショーでも発表があった駆逐艦睦月ちゃん、未だに発売まで至らずでしたが、ついに発売!
山下社長のお話だと、結局11月になりそうです!
(まだまだ積みプラのある私は10月でも11月でもOK!)

<睦月型駆逐艦睦月>

迷彩塗装で仕上げたい!そう思っております!

それに綾波型駆逐艦敷波と暁型駆逐艦雷(1942年スラバヤ沖海戦仕様)です!
<綾波型駆逐艦敷波>


そして、<暁型駆逐艦雷>
この第六駆逐艦の面々の真ん中です!

1942年 スラバヤ沖海戦時 敵兵を救助せよ!のシチュエーションって
なんか、くっ!( ;∀;)
「敵兵を救助せよ」ってのはスラバヤ沖海戦において、駆逐艦雷(艦長工藤俊作)が取った行動ですよね。
本になっています。
この時駆逐艦雷は英駆逐艦エンカウンターを他の艦と協力して撃沈するなどの戦果をあげました。
翌日この乗員が漂流しているのを発見、422名を救助しました。
武士道精神を体現する人としてドキュメンタリーになったりしたそうです。
ダメ提督製造機と言われる慈愛にあふれる雷ちゃんはこのエピソードがもとになっています。

とまあ、今回はここまでです。
週一回ではなかなか終われないのでできるだけ回数を増やしてお伝えしたいと思います。
(とは言え、今日はすでに午前中に模型、散髪とでかけ、その上帰って来てからのブログ。時間がないのに艦娘のイラストを探したりして・・・)
そして、昼食を取ったらテニスに行って来ます!
(※遊んでるだけじゃないかというのはここだけの話)
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
( ̄^ ̄)ゞ ↓
艦船ランキング
- 関連記事
-
- 全日本模型ホビーショー2018 最後は矢矧さんの作品とかバンダイとか色々
- 全日本模型ホビーショー2018 第2回(ピットロード、アオシマ、プラッツ)
- 全日本模型ホビーショー2018 今年も行って来ました!