時雨感が足りない⁉ 佐世保セイルタワーとその周辺(艦これ 聖地巡礼)
東京は涼しくなってきました。
確実に秋が近づいているってことなんでしょうね。
季節の変わり目は風邪をひきやすいので体調にはご注意下さい。
なんて言っている私自身が会社から帰った後になんやかんや+艦これ秋イベで連日5時間寝れていない寝不足状態なんですけどね。
艦これ提督諸兄諸姉の方々は順調でしょうか?
私は先日何とかE-4甲 戦力ゲージを突破できたのですが、ラスダンはどうにも噛み合わず苦労しました。
現在はE-5 1本目でプリンツ丙掘りをしています。
なんとしても、今回プリンちゃんを我が鎮守府にお招きせねば‼
(使命感!)
こうやってブログを書きながらもながら艦これを行っているので、間違って事故&大破進軍だけはしないように注意しています。
しかし、燃料が心配になって来ました。
今日、明日にはこのままプリンツ狙いでここで掘り続けるか、一旦甲攻略を目指すのか考えないとです。
資源効率的にはここで掘るのがもっとも効果的と踏んでいるのですが・・・(計算した訳ではないのですが)
⇒ブログを書きながらのながら掘りにて「プリンツ・オイゲン」来てくれました!!

ほぼブログを書き終えたタイミング! 良かった!
(号泣!(´;ω;`)ウッ…)
プリンツ記事に変わるとこでした・・・
閑話休題
ここのところ、毎週、土曜日の記事はこの夏に訪問した九州艦船巡りの案内をしています。
先週までに北九州市の「軍艦防波堤」や佐世保港の「海上自衛隊護衛艦一般公開」、「SASEBO軍港クルーズ」の案内をしてきました。
北九州市 駆逐艦涼月とかが眠る「軍艦防波堤」紹介はこちらをクリック!
↓
軍艦防波堤 防波堤として今も守ってくれているんですね
「佐世保周辺聖地巡礼 護衛艦一般公開」はこちらをクリック
↓
佐世保周辺で艦これ的聖地巡礼(艦船ゆかりの場所)
「SASEBO軍港クルーズ」はこちらをクリック
↓
SASEBO軍港クルーズ 愉しいですよね
佐世保港での艦これ聖地巡礼、最後を締めくくるのは佐世保市の艦船にまつわる聖地巡りです!

「SASEBO軍港クルーズ」から下船した後は調度お昼の時間帯になりました。
佐世保と言えば「佐世保バーガー」ですよね!
どこが美味しいかということで、ツイッターのフォロワーの方(海自所属 佐世保にも在勤歴あり)にあらかじめお勧めのお店を聞いていたところ、
おすすめは「ヒカリ」とのこと!

下に食べログの案内のリンクを貼り付けておきました!
↓
食べログ 佐世保バーガーヒカリ案内
駅で言えば、「佐世保中央駅」のすぐ近くなのですが、我々は途中の道筋に目的地もあったので、徒歩で向かいました。
充分歩いて行ける場所です。
「ヒカリ」はセイルタワーにとても近い立地ですので我々には非常に都合がいい!
とても暑い日で調度カウンターが開いたので中に入らせていただきました。
スペシャルバーガー?佐世保バーガーだったかな。とにかく基本的なやつです。セットを注文しました。

たしか、セットでも600円くらいのリーズナブルな価格だったと記憶しています。
評判通りとても美味しかったですよ!
さて、途中に寄り道をしながらと書きましたが、佐世保港からセイルタワーに向かう途中に
模型店の「西海模型」さんがあります!
元々は艦船模型つながりの我々なのですが、事前の情報通り艦船模型も豊富においてありました。
ここで記念に「護衛艦はるさめ」を購入しました。
下に西海模型さんの場所を貼り付けておきました。
↓
佐世保市 西海模型の場所
さて、お腹も満たしたところでお目当てのセイルタワーに向かいます。
佐世保バーガー店の「ヒカリ」から歩いて2分もしないところです。
<佐世保資料館 (通称セイルタワー)>
セイルタワーHP
入り口付近にあるのはついこの間引退した「護衛艦くらま」の錨です。
佐世保資料館(通称セイルタワー)は、旧水交社の跡に増設新館を建てたもので海上自衛隊の所有です。
なので、見学費用は無料、つまりただです。
海上自衛隊のセイルタワーHPです
↓
佐世保地方隊 佐世保資料館(セイルタワー)HP
この中は写真撮影禁止なのですが、案内図だけはOKとのことで載せておきます。
HPにも載っているのものです。
<セイルタワー 7階から5階>

<セイルタワー 4階から1階>

この案内をみていただくと分かると思いますが、一旦7階に上がって上から下に順に追っていくというものです。
海軍創設期の頃から日露戦争時代、太平洋戦争、そして現代の海上自衛隊へと艦船模型を豊富において展示しています。
レジンキットにはあるのかもですが、特に市販プラモデルにないスループ大和や武蔵、鉄交帯金剛などの創成期の軍艦や
逆に海自の音響観測艦ひびき、練習艦かしま、といったマニアックで好きな船の模型を見れたのは嬉しかったですね。
メジャーな戦艦大和や武蔵、イージス護衛艦こんごう、あしがらといった主要な艦の模型も展示ももちろんあります!
私どもにとってはとても愉しい時間でした!
艦船好きにとっては是非ともおすすめの場所です!
写真撮影OKにすればいいのにね。
ひとつふたつ愛ゆえの注文を付けさせてください!
一、 時雨感がたりない!
佐世保って言ったら時雨じゃないですか!(主観) 2階かどっかに時雨のちょっとした資料があっただけ・・・。
二、模型を修理してあげてください!('◇')ゞ
特に2階の展示 空母雲龍の着艦標識や滑走制止策がいかにも応急修理っぽい気がしました。
直ぐに直せるレベルなのに・・・赤城にも損傷があった気がしてます。
(追記) 2021年8月
その後、佐世保で艦これイベントがあったので、改修されていればいいんですけど。
私が横須賀でも呉でも、そして大洗でも町の人やそして海自関係者の方に話を聞くと、こういったイメージアップに
今は海自関係の上の方も協力的にかなりなってきているみたいです。
次に行った時には修理されているといいなぁ。
<SSKドッグ>(佐世保重工業ドッグ)
ここには旧佐世保海軍工廠のドッグで大和型戦艦2番艦 戦艦武蔵の艤装を行ったドッグとそれに使用された250トンクレーンがあります!
是非とも寄りたいということで向かったのですが、車ならともかく交通の便はあまり良くありません。
WEBを見てもあまりアクセスについて載っていないので一応書くとこんな感じです
SSK第3ドッグアクセス
JR佐世保駅前(東口)から佐世保市営バスSSKバイパス経由パールシーリゾート・九十九水族館行き又は赤崎・俵浦方面行に乗車し「第4ドッグ前」バス停下車、徒歩すぐ。
周辺にトイレとかはありませんが、歩いたところに7-11がありました。
あまりの暑さにここでアイスとジュースを飲みました。
(;^_^A
ぶっちゃけ道沿いにフェンス越しに見る感じですが、いけませんね~。
フェンスが約1m起きくらいにカメラのレンズ大の穴があけてありまして、写真を撮れるようになっています。
<SSKドッグ クレーン(250トンクレーンではない)>

250トンクレーンは戦艦武蔵の艤装工事のために設置されたクレーンで現在も使用されています。
当時は一度しか使われませんでした。
※この写真がそのクレーンだと思い込んだので250トンクレーンは撮っていません!
(´;ω;`)ウッ…
<SSK第4ドッグ>

SSK第4ドッグは戦艦大和、武蔵の整備様に秘密裏に作られた旧海軍工廠第7ドッグのことです。
結局、戦艦武蔵の艤装に一度使用されただけに終わったようですが、終戦後「空母隼鷹」、未完空母「伊吹」「笠置」を全て収納したうえで解体したドッグとのことです。
でっかいですよね。
とまあ、佐世保の案内はこれにて終了です!
ここから長崎に向かいました!
佐世保の町での艦これ聖地巡礼の旅はこちらにも記事があります。
併せてご覧ください!
☟☟
佐世保艦これ聖地巡礼の旅
佐世保まで行ったら、一足伸ばして長崎の聖地巡礼でしょ! 記事はこちら
☟☟
長崎 艦これ聖地巡礼の旅
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
👇

にほんブログ村
やべえ! 22年(予定)のアニメ2期 期待しかねえ!(21年8月追記)

聖地巡礼・舞台探訪ランキング
東京は涼しくなってきました。
確実に秋が近づいているってことなんでしょうね。
季節の変わり目は風邪をひきやすいので体調にはご注意下さい。
なんて言っている私自身が会社から帰った後になんやかんや+艦これ秋イベで連日5時間寝れていない寝不足状態なんですけどね。
艦これ提督諸兄諸姉の方々は順調でしょうか?
私は先日何とかE-4甲 戦力ゲージを突破できたのですが、ラスダンはどうにも噛み合わず苦労しました。
現在はE-5 1本目でプリンツ丙掘りをしています。
なんとしても、今回プリンちゃんを我が鎮守府にお招きせねば‼
(使命感!)
こうやってブログを書きながらもながら艦これを行っているので、間違って事故&大破進軍だけはしないように注意しています。
しかし、燃料が心配になって来ました。
今日、明日にはこのままプリンツ狙いでここで掘り続けるか、一旦甲攻略を目指すのか考えないとです。
資源効率的にはここで掘るのがもっとも効果的と踏んでいるのですが・・・(計算した訳ではないのですが)
⇒ブログを書きながらのながら掘りにて「プリンツ・オイゲン」来てくれました!!

ほぼブログを書き終えたタイミング! 良かった!
(号泣!(´;ω;`)ウッ…)
プリンツ記事に変わるとこでした・・・
閑話休題
ここのところ、毎週、土曜日の記事はこの夏に訪問した九州艦船巡りの案内をしています。
先週までに北九州市の「軍艦防波堤」や佐世保港の「海上自衛隊護衛艦一般公開」、「SASEBO軍港クルーズ」の案内をしてきました。
北九州市 駆逐艦涼月とかが眠る「軍艦防波堤」紹介はこちらをクリック!
↓
軍艦防波堤 防波堤として今も守ってくれているんですね
「佐世保周辺聖地巡礼 護衛艦一般公開」はこちらをクリック
↓
佐世保周辺で艦これ的聖地巡礼(艦船ゆかりの場所)
「SASEBO軍港クルーズ」はこちらをクリック
↓
SASEBO軍港クルーズ 愉しいですよね
佐世保港での艦これ聖地巡礼、最後を締めくくるのは佐世保市の艦船にまつわる聖地巡りです!

「SASEBO軍港クルーズ」から下船した後は調度お昼の時間帯になりました。
佐世保と言えば「佐世保バーガー」ですよね!
どこが美味しいかということで、ツイッターのフォロワーの方(海自所属 佐世保にも在勤歴あり)にあらかじめお勧めのお店を聞いていたところ、
おすすめは「ヒカリ」とのこと!

下に食べログの案内のリンクを貼り付けておきました!
↓
食べログ 佐世保バーガーヒカリ案内
駅で言えば、「佐世保中央駅」のすぐ近くなのですが、我々は途中の道筋に目的地もあったので、徒歩で向かいました。
充分歩いて行ける場所です。
「ヒカリ」はセイルタワーにとても近い立地ですので我々には非常に都合がいい!
とても暑い日で調度カウンターが開いたので中に入らせていただきました。
スペシャルバーガー?佐世保バーガーだったかな。とにかく基本的なやつです。セットを注文しました。

たしか、セットでも600円くらいのリーズナブルな価格だったと記憶しています。
評判通りとても美味しかったですよ!
さて、途中に寄り道をしながらと書きましたが、佐世保港からセイルタワーに向かう途中に
模型店の「西海模型」さんがあります!
元々は艦船模型つながりの我々なのですが、事前の情報通り艦船模型も豊富においてありました。
ここで記念に「護衛艦はるさめ」を購入しました。
下に西海模型さんの場所を貼り付けておきました。
↓
佐世保市 西海模型の場所
さて、お腹も満たしたところでお目当てのセイルタワーに向かいます。
佐世保バーガー店の「ヒカリ」から歩いて2分もしないところです。
<佐世保資料館 (通称セイルタワー)>
セイルタワーHP
入り口付近にあるのはついこの間引退した「護衛艦くらま」の錨です。
佐世保資料館(通称セイルタワー)は、旧水交社の跡に増設新館を建てたもので海上自衛隊の所有です。
なので、見学費用は無料、つまりただです。
海上自衛隊のセイルタワーHPです
↓
佐世保地方隊 佐世保資料館(セイルタワー)HP
この中は写真撮影禁止なのですが、案内図だけはOKとのことで載せておきます。
HPにも載っているのものです。
<セイルタワー 7階から5階>

<セイルタワー 4階から1階>

この案内をみていただくと分かると思いますが、一旦7階に上がって上から下に順に追っていくというものです。
海軍創設期の頃から日露戦争時代、太平洋戦争、そして現代の海上自衛隊へと艦船模型を豊富において展示しています。
レジンキットにはあるのかもですが、特に市販プラモデルにないスループ大和や武蔵、鉄交帯金剛などの創成期の軍艦や
逆に海自の音響観測艦ひびき、練習艦かしま、といったマニアックで好きな船の模型を見れたのは嬉しかったですね。
メジャーな戦艦大和や武蔵、イージス護衛艦こんごう、あしがらといった主要な艦の模型も展示ももちろんあります!
私どもにとってはとても愉しい時間でした!
艦船好きにとっては是非ともおすすめの場所です!
写真撮影OKにすればいいのにね。
ひとつふたつ愛ゆえの注文を付けさせてください!
一、 時雨感がたりない!
佐世保って言ったら時雨じゃないですか!(主観) 2階かどっかに時雨のちょっとした資料があっただけ・・・。
二、模型を修理してあげてください!('◇')ゞ
特に2階の展示 空母雲龍の着艦標識や滑走制止策がいかにも応急修理っぽい気がしました。
直ぐに直せるレベルなのに・・・赤城にも損傷があった気がしてます。
(追記) 2021年8月
その後、佐世保で艦これイベントがあったので、改修されていればいいんですけど。
私が横須賀でも呉でも、そして大洗でも町の人やそして海自関係者の方に話を聞くと、こういったイメージアップに
今は海自関係の上の方も協力的にかなりなってきているみたいです。
次に行った時には修理されているといいなぁ。
<SSKドッグ>(佐世保重工業ドッグ)
ここには旧佐世保海軍工廠のドッグで大和型戦艦2番艦 戦艦武蔵の艤装を行ったドッグとそれに使用された250トンクレーンがあります!
是非とも寄りたいということで向かったのですが、車ならともかく交通の便はあまり良くありません。
WEBを見てもあまりアクセスについて載っていないので一応書くとこんな感じです
SSK第3ドッグアクセス
JR佐世保駅前(東口)から佐世保市営バスSSKバイパス経由パールシーリゾート・九十九水族館行き又は赤崎・俵浦方面行に乗車し「第4ドッグ前」バス停下車、徒歩すぐ。
周辺にトイレとかはありませんが、歩いたところに7-11がありました。
あまりの暑さにここでアイスとジュースを飲みました。
(;^_^A
ぶっちゃけ道沿いにフェンス越しに見る感じですが、いけませんね~。
フェンスが約1m起きくらいにカメラのレンズ大の穴があけてありまして、写真を撮れるようになっています。
<SSKドッグ クレーン(250トンクレーンではない)>

250トンクレーンは戦艦武蔵の艤装工事のために設置されたクレーンで現在も使用されています。
当時は一度しか使われませんでした。
※この写真がそのクレーンだと思い込んだので250トンクレーンは撮っていません!
(´;ω;`)ウッ…
<SSK第4ドッグ>

SSK第4ドッグは戦艦大和、武蔵の整備様に秘密裏に作られた旧海軍工廠第7ドッグのことです。
結局、戦艦武蔵の艤装に一度使用されただけに終わったようですが、終戦後「空母隼鷹」、未完空母「伊吹」「笠置」を全て収納したうえで解体したドッグとのことです。
でっかいですよね。
とまあ、佐世保の案内はこれにて終了です!
ここから長崎に向かいました!
佐世保の町での艦これ聖地巡礼の旅はこちらにも記事があります。
併せてご覧ください!
☟☟
佐世保艦これ聖地巡礼の旅
佐世保まで行ったら、一足伸ばして長崎の聖地巡礼でしょ! 記事はこちら
☟☟
長崎 艦これ聖地巡礼の旅
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
👇
にほんブログ村
やべえ! 22年(予定)のアニメ2期 期待しかねえ!(21年8月追記)
聖地巡礼・舞台探訪ランキング
- 関連記事
-
- 時雨感が足りない!? 佐世保セイルタワー、武蔵の艤装したSSKドッグと周辺聖地巡礼
- 佐世保ではるさめさんに会ってきました!
- 佐世保満喫最強スケジュール決定版!ついに、佐世保港にやってきました!