主砲がない? 伊14潜水艦と伊400、伊401艤装完了しました!
少し涼しくなってきましたが、
艦これ提督の方は、初秋イベント2018進んでいますでしょうか?
私は現在E-2戦力ゲージ ラスダン途中なのですが、何となく以前より少し難易度が上がっている気もします。
今までだとE-2くらいまでは甲でも易々行けていたんですけど。
と言っても色々試行錯誤しながら入れ替えながらも進めていくのが愉しいんですけどね。
➡今朝、出勤前に一戦交えて、e-2甲 戦力ボス倒してやりました‼
甲進軍だとこの時点で戦力温存していないと後が怖いし。
そう言いながら、毎回温存し過ぎているきらいがあるのも事実です。
今週は艦これイベントもあるので艦船模型に割く時間が無くなっているのもジレンマの一つです。
さて、現在進めている伊号第14潜水艦、伊号第400潜水艦、伊号第401潜水艦の艤装まで終了しました!( ̄^ ̄)ゞ
主に伊号第400又は401潜水艦の紹介が多かったので今回は伊号第14潜水艦から紹介します!
<伊号第14潜水艦> 元キット・・・ピットロード

伊号第14潜水艦は艦底色を通常通りに使用しました。
就役後、伊400潜水艦と同様第一潜水隊に所属したにも関わらず、一緒にいる時期もあまりなかったようですし、民間工廠の川崎造船所の建造なので普通通りに艦底色で塗装され、そのまま中国やら大湊やら経由して光作戦参加でそのような塗装をする暇がなかったという勝手な推測です。
しかし、改めて伊14号潜水艦を見てみるとなんか違和感が!
そう「主砲がない!」のです!

日本の伊号潜水艦には勝手に主砲である14cm砲などが付いているものと思っていました。
思い込みで14cm単装砲をピットロードの貴重な新艦船装備セットから用意していた私は少々唖然としました!
伊号第13号型潜水艦には格納庫を取るために主砲を置く場所がなかったようですね。
25㎜三連装機銃2基と25㎜単装機銃は1基ちゃんとついていて、航空機対策を取っています。
それと、艦橋から降りる配管ですが、伊13号型の配管はバイパス?支管が艦首側に分岐しています。
対して伊400型は後方に分岐せているので注意です。(伸ばしランナーで作成)

そこそこ苦労したのが、艦尾に立っている空中線支柱です。
13号型はこんな形状で艦尾後方についてます。
(伊400型は横棒が二本途中に入っている)
<伊号第400潜水艦> 元キット・・・童友社
伊号第400潜水艦は前回の紹介でほぼ完成でしたが、艤装がまだだったので完了報告です!

かっこいいなぁ~!
自分の出来がいいっていうことではなくて、伊400号型潜水艦ってかっこいいですよね!
まあ、色が地味なんで写真映えしないのですが…
艦底色を緑系統で塗っている理由は前回書いた通りです。
お時間があればこれまでの建造日誌はこちら
↓
伊号第400号型潜水艦及び伊14号潜水艦建造日誌
因みに、この三隻の潜水艦ともに以下の点を置き換えています。
14cm単装砲・・・・ピットロード新艦船装備セット E-3
25㎜三連装機銃及び25㎜単装機銃・・・ファインモールド ナノドレッドシリーズ
続いて、
<伊号第401潜水艦>・・・元キット ピットロード
前の写真と何がちがうかは、航空機の格納庫が開いているのが違いです!

艦尾からはこんな感じ!

艦尾に伊14号と同様、空中線の支柱がありますが、伊400型潜水艦は中央より左寄りに立っています。
それは艦橋の左側から空中線を伸ばすからなのです。
艦橋をアップにすると向かって右後方に3本の支柱からできた張り出し部分があると思いますが、ここから後方の支柱に向けて4本の空中線が伸びます。

ここまでアップにすると粗がめだつなぁ。
修正点も分かるからいいけど。
一応、艦橋付近は濃いめの塗料で少し粉を吹かせてます。
ウェザリングをするといい感じになるはず・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ(´・Д・)」

人気ブログランキング
少し涼しくなってきましたが、
艦これ提督の方は、初秋イベント2018進んでいますでしょうか?
私は現在E-2戦力ゲージ ラスダン途中なのですが、何となく以前より少し難易度が上がっている気もします。
今までだとE-2くらいまでは甲でも易々行けていたんですけど。
と言っても色々試行錯誤しながら入れ替えながらも進めていくのが愉しいんですけどね。
➡今朝、出勤前に一戦交えて、e-2甲 戦力ボス倒してやりました‼
甲進軍だとこの時点で戦力温存していないと後が怖いし。
そう言いながら、毎回温存し過ぎているきらいがあるのも事実です。
今週は艦これイベントもあるので艦船模型に割く時間が無くなっているのもジレンマの一つです。
さて、現在進めている伊号第14潜水艦、伊号第400潜水艦、伊号第401潜水艦の艤装まで終了しました!( ̄^ ̄)ゞ
主に伊号第400又は401潜水艦の紹介が多かったので今回は伊号第14潜水艦から紹介します!
<伊号第14潜水艦> 元キット・・・ピットロード

伊号第14潜水艦は艦底色を通常通りに使用しました。
就役後、伊400潜水艦と同様第一潜水隊に所属したにも関わらず、一緒にいる時期もあまりなかったようですし、民間工廠の川崎造船所の建造なので普通通りに艦底色で塗装され、そのまま中国やら大湊やら経由して光作戦参加でそのような塗装をする暇がなかったという勝手な推測です。
しかし、改めて伊14号潜水艦を見てみるとなんか違和感が!
そう「主砲がない!」のです!

日本の伊号潜水艦には勝手に主砲である14cm砲などが付いているものと思っていました。
思い込みで14cm単装砲をピットロードの貴重な新艦船装備セットから用意していた私は少々唖然としました!
伊号第13号型潜水艦には格納庫を取るために主砲を置く場所がなかったようですね。
25㎜三連装機銃2基と25㎜単装機銃は1基ちゃんとついていて、航空機対策を取っています。
それと、艦橋から降りる配管ですが、伊13号型の配管はバイパス?支管が艦首側に分岐しています。
対して伊400型は後方に分岐せているので注意です。(伸ばしランナーで作成)

そこそこ苦労したのが、艦尾に立っている空中線支柱です。
13号型はこんな形状で艦尾後方についてます。
(伊400型は横棒が二本途中に入っている)
<伊号第400潜水艦> 元キット・・・童友社
伊号第400潜水艦は前回の紹介でほぼ完成でしたが、艤装がまだだったので完了報告です!

かっこいいなぁ~!
自分の出来がいいっていうことではなくて、伊400号型潜水艦ってかっこいいですよね!
まあ、色が地味なんで写真映えしないのですが…
艦底色を緑系統で塗っている理由は前回書いた通りです。
お時間があればこれまでの建造日誌はこちら
↓
伊号第400号型潜水艦及び伊14号潜水艦建造日誌
因みに、この三隻の潜水艦ともに以下の点を置き換えています。
14cm単装砲・・・・ピットロード新艦船装備セット E-3
25㎜三連装機銃及び25㎜単装機銃・・・ファインモールド ナノドレッドシリーズ
続いて、
<伊号第401潜水艦>・・・元キット ピットロード
前の写真と何がちがうかは、航空機の格納庫が開いているのが違いです!

艦尾からはこんな感じ!

艦尾に伊14号と同様、空中線の支柱がありますが、伊400型潜水艦は中央より左寄りに立っています。
それは艦橋の左側から空中線を伸ばすからなのです。
艦橋をアップにすると向かって右後方に3本の支柱からできた張り出し部分があると思いますが、ここから後方の支柱に向けて4本の空中線が伸びます。

ここまでアップにすると粗がめだつなぁ。
修正点も分かるからいいけど。
一応、艦橋付近は濃いめの塗料で少し粉を吹かせてます。
ウェザリングをするといい感じになるはず・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ(´・Д・)」
人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 伊号第400潜水艦、401潜水艦、伊号第14潜水艦完成写真です!
- 主砲がない? 伊14潜水艦と伊400、伊401艤装完了しました!
- 伊401潜水艦、大分完成です!ディテールアップとか塗装とか。
- 伊400号と伊401号、それに伊14号潜水艦の艦橋の話です!
- 日本の誇る潜水空母 伊号第13号型潜水艦と伊号第400型潜水艦建造開始です!