次は護衛艦のこんごうです。日本初のイージス艦にもっとも活躍した戦艦でもある金剛の名をつけました。
イージス(アイギス)とはギリシャ神話に出てくる最強の盾(胸当てという話もある)のことです。ゼウスがその娘のアテナに与えたものとも言われています。
イージス艦とはどの様な船なのでしょうか。自分の整理の為にも少しおさらいをして見ます。
イージス艦の特徴と言えば、独特の八角形のレーダーやVLS(垂直発射システム)を装備した艦の様な気がしますが、最近の汎用護衛艦はVLSが装備されているし、あきづき型も独特の形状のレーダーを持っていますがイージス艦ではありません。
一言で言えば、イージス艦とはイージス武器システムを搭載した艦のことを指します。
したがって、イージス艦は排水量で区別されるものではなく、その中には、駆逐艦級の排水量の船もあれば、巡洋艦級の船もあります。前者ではアメリカのアーレイバーク級、後者はアメリカのタイコンデロガ級があります。
スペインとノルウェーのイージス艦はフリゲートに分類されています。(そもそもフリゲートの定義も最近はあいまいな様です)
海上自衛隊は全て護衛艦ですが、排水量から言えば、「あたご型」や「こんごう型」は巡洋艦クラスになります。
イージス武器システムとは目標の探知・追尾、解析、判断、攻撃を統合する水上艦に搭載する兵器システムとしては世界で最も
能力が高いとされる兵器システムの総称です。イージスシステムを開発したのはアメリカですが、アメリカ海軍の正式名称は「Weapon System Mk7」です。イージス武器システムの中心となる対空戦の構成機器は9つの構成によってできています。
「イージス武器システムの9つの構成」

上記のイージス武器システムに加え、対水上戦、対潜戦、対地上戦などに使われる武器と管制を機器を加えて
イージス戦闘システムと言います。
イージス(アイギス)とはギリシャ神話に出てくる最強の盾(胸当てという話もある)のことです。ゼウスがその娘のアテナに与えたものとも言われています。
イージス艦とはどの様な船なのでしょうか。自分の整理の為にも少しおさらいをして見ます。
イージス艦の特徴と言えば、独特の八角形のレーダーやVLS(垂直発射システム)を装備した艦の様な気がしますが、最近の汎用護衛艦はVLSが装備されているし、あきづき型も独特の形状のレーダーを持っていますがイージス艦ではありません。
一言で言えば、イージス艦とはイージス武器システムを搭載した艦のことを指します。
したがって、イージス艦は排水量で区別されるものではなく、その中には、駆逐艦級の排水量の船もあれば、巡洋艦級の船もあります。前者ではアメリカのアーレイバーク級、後者はアメリカのタイコンデロガ級があります。
スペインとノルウェーのイージス艦はフリゲートに分類されています。(そもそもフリゲートの定義も最近はあいまいな様です)
海上自衛隊は全て護衛艦ですが、排水量から言えば、「あたご型」や「こんごう型」は巡洋艦クラスになります。
イージス武器システムとは目標の探知・追尾、解析、判断、攻撃を統合する水上艦に搭載する兵器システムとしては世界で最も
能力が高いとされる兵器システムの総称です。イージスシステムを開発したのはアメリカですが、アメリカ海軍の正式名称は「Weapon System Mk7」です。イージス武器システムの中心となる対空戦の構成機器は9つの構成によってできています。
「イージス武器システムの9つの構成」
① | SPY-1レーダー | 360度常時観測できる高性能レーダー |
② | 指揮・決定システム | 敵の脅威度を自動的に順位づけする |
③ | 武器管制システム | 攻撃に必要なミサイルを自動選択 |
④ | イージス表示システム | 大型ディスプレイに一元表示 |
⑤ | 自己診断システム | イージス武器システムの不具合を検知、自己修復 |
⑥ | イージス戦闘訓練システム | 操作員の訓練シュミレーションを提供 |
⑦ | 射撃指揮システム | 対空ミサイルの誘導と管理をする機器 |
⑧ | 垂直発射システム | 対空ミサイルなどを垂直に収納・発射(VLS) |
⑨ | スタンダード・ミサイル | 対空ミサイル。SM-2やSM-3など |

上記のイージス武器システムに加え、対水上戦、対潜戦、対地上戦などに使われる武器と管制を機器を加えて
イージス戦闘システムと言います。
- 関連記事
-
- 護衛艦こんごう(ハセガワ1/700)製作
- 海上自衛隊護衛艦こんごう(ハセガワ1/700)
- イージス護衛艦こんごう その装備は海の王者の風格!
- イージス艦の目的まとめ
- イージス艦のイージスシステムとは