こんな派手やかな「練習艦かしま」はこの時期じゃないと見られないんじゃないかな?
ある動機づけがあったもので、5月13日午前中を使ってぷらっと横須賀港に行ってまいりました。
横須賀港は、海上自衛隊第1護衛隊と第6護衛隊、第11護衛隊が母港ですので、それらの所属艦及びアメリカ第7艦隊第5空母打撃群とその護衛隊の艦船を見ることが期待できます。
運が良ければ、護衛艦いずもの雄姿を見ることもできます。
いずももばっちりの以前の横須賀港巡りの記事はこちら
「米空母ロナルド・レーガン」、海上自衛隊の「イージス護衛艦きりしま」、「ヘリコプター護衛艦いずも」と目白押しでした!
↓
「YOKOSUKA軍港めぐり」2016年
横須賀駅を降りると、そこはヴェルニー公園です。

戦艦陸奥の主砲が設置しています。
以前、ヴェルニー公園に言った時には偶然、母港に帰って来た直後で仮置きの状態だったのですが、帰還式などが行われて無事母港で観光客に囲まれていました。
ヴェルニー公園では花盛りで
バラ?つつじ?などが咲いていました。(←花の名前はいい加減)

この公園は艦船の観光スポットでもあります。

ちょうど、練習艦かしまが来ていました。
練習艦かしまは毎年、4-5月に幹部候補生達を載せて長期の遠洋航海実習に出かける様です。
呉が母港で良く見かけますが、横須賀で会うなんてね。
これから、長期遠征実習でしょうか?何か月もの航海の様なので頑張ってください。

せっかくなんで、「YOKOSUKA軍港めぐり」クルーズに乗船してみました!
(ネット予約済み)
「練習艦かしま 右舷」

曇天だと背景のグレーと艦の色が重なって判別がしにくいですね。
呉港での艦船の様子はこちら
↓
艦娘で綴る呉港艦船めぐり
練習艦かしまの遠征航海に随伴するのは、「護衛艦まきなみ」です!
こちらは大湊から来ています!

✳5月21日の海上自衛隊のツイートに約190名の幹部候補生が遠洋航海演習に出発したとありましたね。
10ヵ国12寄港地を巡るとのことです。無事な航海を祈願しております。(^∀^)
反対側を見返すと米軍基地になります。
イージス艦が3隻停泊していますね。

3隻とも第5空母打撃群の護衛を任務とする「第15駆逐隊」に所属します。
全て、アーレイバーク級のイージス駆逐艦で、弾道ミサイル迎撃システムのBMD機能付きの艦です。
艦の横に書いている番号から
DDG-85 マッキャンベル
DDG-65 ベンフォールド
DDG-54 カーティス・ウィルバー
になります。1隻900億円と言われるので2700億円相当、24億ドル相当(1ドル=110円で計算)で「100万ドルの夜景」など目じゃないよって観光船の方がおっしゃっていました。
こんなイージス艦を60隻以上もっているアメリカは凄すぎ。
更に沖合に出ると遥か彼方に艦船が停泊しています!

この写真、密かに気に入っちゃってます。
この独特の艦橋の形状から「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」であることが見てとれます。
対岸に薄っすらッと見えるのが、千葉県の房総半島です。
実は結構近いのです。
もっとズームをした写真がこちらです!

うっすらと艦の番号が読み取れます!
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「シャイロー」 - (USS Shiloh, CG-67)
以前の記事を見ていただくと分かるのですが、沖合の米原子力空母ロナルド・レーガンや原子力潜水艦の写真がどうしても鮮明に写せませんでした。
私の普段使っているコンデジ Canon PowerShot SX720HS
40倍ズームだし、近接1cmまで可能(実際にはそこまでできないけど)ということで気にいっています。
しかし、沖合の遠い船は難しいということで別のを買っちゃいました!
こいつは凄いでっせ!なんと83倍ズーム!
今回実感できました!
沖合の豆粒の様なタイコンデロガ級シャイローをこの様な鮮明に写真が撮れます。
しかも、揺れる船の上で撮ってぶれていないというぶれ補正もすぐれもの!
ブログに載せるのに写真を軽くしているのですが、実際には細かいところまで見てとれます。
このスペックでこの価格というのが気に入った理由の一つです
写真を本気で撮ってらっしゃる方は一眼レフなのでしょうが、望遠にすると長大な望遠レンズが必要ですし、お金もかかります。
私の様な凝り性が凝り性がカメラまで凝ってしまうとお金と置き場に困るのでこのカメラで大満足しています。
望遠特化している機種なので、遠距離の撮影をしないという方には意味のないモデルだと思います。
私の様に船や風景の写真を撮りたい方には、そこまで重くないので重宝するかと思います。
普段はしないのですが、商品のおすすめまでしちゃいました。
もちろん、カメラを買う時にはそこそこの価格はしますので、本人納得で検討してくださいね。
横須賀港巡りを一気に説明するつもりでしたが、後半は次週です。
ではでは。
暑くなりって来ましたが、水分補給などしっかりして体調には気を付けてください!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

ある動機づけがあったもので、5月13日午前中を使ってぷらっと横須賀港に行ってまいりました。
横須賀港は、海上自衛隊第1護衛隊と第6護衛隊、第11護衛隊が母港ですので、それらの所属艦及びアメリカ第7艦隊第5空母打撃群とその護衛隊の艦船を見ることが期待できます。
運が良ければ、護衛艦いずもの雄姿を見ることもできます。
いずももばっちりの以前の横須賀港巡りの記事はこちら
「米空母ロナルド・レーガン」、海上自衛隊の「イージス護衛艦きりしま」、「ヘリコプター護衛艦いずも」と目白押しでした!
↓
「YOKOSUKA軍港めぐり」2016年
横須賀駅を降りると、そこはヴェルニー公園です。

戦艦陸奥の主砲が設置しています。
以前、ヴェルニー公園に言った時には偶然、母港に帰って来た直後で仮置きの状態だったのですが、帰還式などが行われて無事母港で観光客に囲まれていました。
ヴェルニー公園では花盛りで
バラ?つつじ?などが咲いていました。(←花の名前はいい加減)

この公園は艦船の観光スポットでもあります。

ちょうど、練習艦かしまが来ていました。
練習艦かしまは毎年、4-5月に幹部候補生達を載せて長期の遠洋航海実習に出かける様です。
呉が母港で良く見かけますが、横須賀で会うなんてね。
これから、長期遠征実習でしょうか?何か月もの航海の様なので頑張ってください。

せっかくなんで、「YOKOSUKA軍港めぐり」クルーズに乗船してみました!
(ネット予約済み)
「練習艦かしま 右舷」

曇天だと背景のグレーと艦の色が重なって判別がしにくいですね。
呉港での艦船の様子はこちら
↓
艦娘で綴る呉港艦船めぐり
練習艦かしまの遠征航海に随伴するのは、「護衛艦まきなみ」です!
こちらは大湊から来ています!

✳5月21日の海上自衛隊のツイートに約190名の幹部候補生が遠洋航海演習に出発したとありましたね。
10ヵ国12寄港地を巡るとのことです。無事な航海を祈願しております。(^∀^)
反対側を見返すと米軍基地になります。
イージス艦が3隻停泊していますね。

3隻とも第5空母打撃群の護衛を任務とする「第15駆逐隊」に所属します。
全て、アーレイバーク級のイージス駆逐艦で、弾道ミサイル迎撃システムのBMD機能付きの艦です。
艦の横に書いている番号から
DDG-85 マッキャンベル
DDG-65 ベンフォールド
DDG-54 カーティス・ウィルバー
になります。1隻900億円と言われるので2700億円相当、24億ドル相当(1ドル=110円で計算)で「100万ドルの夜景」など目じゃないよって観光船の方がおっしゃっていました。
こんなイージス艦を60隻以上もっているアメリカは凄すぎ。
更に沖合に出ると遥か彼方に艦船が停泊しています!

この写真、密かに気に入っちゃってます。
この独特の艦橋の形状から「タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦」であることが見てとれます。
対岸に薄っすらッと見えるのが、千葉県の房総半島です。
実は結構近いのです。
もっとズームをした写真がこちらです!

うっすらと艦の番号が読み取れます!
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「シャイロー」 - (USS Shiloh, CG-67)
以前の記事を見ていただくと分かるのですが、沖合の米原子力空母ロナルド・レーガンや原子力潜水艦の写真がどうしても鮮明に写せませんでした。
私の普段使っているコンデジ Canon PowerShot SX720HS
40倍ズームだし、近接1cmまで可能(実際にはそこまでできないけど)ということで気にいっています。
しかし、沖合の遠い船は難しいということで別のを買っちゃいました!
こいつは凄いでっせ!なんと83倍ズーム!
今回実感できました!
沖合の豆粒の様なタイコンデロガ級シャイローをこの様な鮮明に写真が撮れます。
しかも、揺れる船の上で撮ってぶれていないというぶれ補正もすぐれもの!
ブログに載せるのに写真を軽くしているのですが、実際には細かいところまで見てとれます。
このスペックでこの価格というのが気に入った理由の一つです
写真を本気で撮ってらっしゃる方は一眼レフなのでしょうが、望遠にすると長大な望遠レンズが必要ですし、お金もかかります。
私の様な凝り性が凝り性がカメラまで凝ってしまうとお金と置き場に困るのでこのカメラで大満足しています。
望遠特化している機種なので、遠距離の撮影をしないという方には意味のないモデルだと思います。
私の様に船や風景の写真を撮りたい方には、そこまで重くないので重宝するかと思います。
普段はしないのですが、商品のおすすめまでしちゃいました。
もちろん、カメラを買う時にはそこそこの価格はしますので、本人納得で検討してくださいね。
横須賀港巡りを一気に説明するつもりでしたが、後半は次週です。
ではでは。
暑くなりって来ましたが、水分補給などしっかりして体調には気を付けてください!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- ちょっといい「むらさめ」、呼んだ?YOKOSUKA軍港めぐり(続き)
- こんな派手やかな「練習艦かしま」はこの時期じゃないと見られないんじゃないかな?