呉港周辺を案内した当ブログの記事サイトマップ
呉港周辺の案内記事のカテゴリーをかなり細かく分けて自分でも見にくいので案内ページを作ってみました。
見出しを写真とまとめるだけで結構かっこいい!
本当は相当ごちゃごちゃしている当ブログなので、もとのフォームから触った方がいいのでしょうけど、今更触るのが怖い(以前触って相当変になった)のと時間がないのでしばらくはこのままです。
何分、システム的にど素人なので困ります。

<10分の1大和:大和ミュージアム>
大和ミュージアムレポート記事
フロア案内や展示中の艦船模型中心の記事です
↓
大和ミュージアム2016年記事
大和ミュージアム②
10分の1大和やミズーリー企画展中心の記事です。
フジミ大和を作るときの参考にしました。
↓
大和ミュージアム2017年記事

<護衛艦いせ 配置転換前ドッグにて整備中:現在は佐世保港>
呉港艦船めぐり記事
海上自衛隊でももっとも艦種が多いのが呉港です。
楽しいです。艦娘と関連付けてレポートしてました。
↓
呉港艦船巡り(呉港クルーズ)記事

<練習艦かしま>
鉄のくじら館案内
大和ミュージアム横に海上自衛隊の無料の博物館があります。鉄のくじらというのは潜水艦ですね。
↓
鉄のくじら館案内記事

<鉄のくじら館外観>
呉港周辺のお店の案内
大和ミュージアム横のお土産屋さんとか呉海軍カレー一覧とか
↓
呉港周辺のお店案内

呉港周辺艦これ的聖地巡礼
ここまで回るのは結構、マニアだと思います。
呉から倉橋島、江田島、能美島周辺です。
太平洋戦争で活躍した軍艦の眠る場所を巡る記事
↓
呉周辺艦これ的聖地巡礼記事

護衛艦かが見学記事
知人を通じて、護衛艦かがを個人的に見学させていただきました。
一般公開では見れない細かいところまで見せていただき大変参考になりました。
↓
護衛艦かが見学記事

呉港周辺の案内記事のカテゴリーをかなり細かく分けて自分でも見にくいので案内ページを作ってみました。
見出しを写真とまとめるだけで結構かっこいい!
本当は相当ごちゃごちゃしている当ブログなので、もとのフォームから触った方がいいのでしょうけど、今更触るのが怖い(以前触って相当変になった)のと時間がないのでしばらくはこのままです。
何分、システム的にど素人なので困ります。

<10分の1大和:大和ミュージアム>
大和ミュージアムレポート記事
フロア案内や展示中の艦船模型中心の記事です
↓
大和ミュージアム2016年記事
大和ミュージアム②
10分の1大和やミズーリー企画展中心の記事です。
フジミ大和を作るときの参考にしました。
↓
大和ミュージアム2017年記事

<護衛艦いせ 配置転換前ドッグにて整備中:現在は佐世保港>
呉港艦船めぐり記事
海上自衛隊でももっとも艦種が多いのが呉港です。
楽しいです。艦娘と関連付けてレポートしてました。
↓
呉港艦船巡り(呉港クルーズ)記事

<練習艦かしま>
鉄のくじら館案内
大和ミュージアム横に海上自衛隊の無料の博物館があります。鉄のくじらというのは潜水艦ですね。
↓
鉄のくじら館案内記事

<鉄のくじら館外観>
呉港周辺のお店の案内
大和ミュージアム横のお土産屋さんとか呉海軍カレー一覧とか
↓
呉港周辺のお店案内

呉港周辺艦これ的聖地巡礼
ここまで回るのは結構、マニアだと思います。
呉から倉橋島、江田島、能美島周辺です。
太平洋戦争で活躍した軍艦の眠る場所を巡る記事
↓
呉周辺艦これ的聖地巡礼記事

護衛艦かが見学記事
知人を通じて、護衛艦かがを個人的に見学させていただきました。
一般公開では見れない細かいところまで見せていただき大変参考になりました。
↓
護衛艦かが見学記事

- 関連記事
-
- 呉港周辺を案内した当ブログのサイトマップ
- 聖地紹介的な?映画「この世界の片隅に」の舞台、広島と呉市を案内します!