ドイツ海軍 重巡洋艦プリンツ・オイゲン建造日誌 これから迷彩塗装に入ります!
先週は忙しかった!
その反動か、今日は著しく体調が悪く、早退してしまいました。
すぐに体調に出るような私はだめな人です・・・
ずーん。
でもブログに関しては先週も週1回だけの更新だったんで今週は頑張って2回更新したいと思っております。(希望)
(薬を飲んで少々楽になった今がチャンス!)

目指すはきれいな「バルチックスキーム」!
塗装図は前回紹介した本の通りです。

前回の参考資料、使用予定エッチングパーツなどの紹介はこちら
↓
ドイツ海軍重巡洋艦プリンツ・オイゲンはこんな感じのパーツと資料を参考にします!
そして、素直に迷彩初心者であることを認め(初心者も初心者!初めてですから)
初心者なら素直に二等駆逐艦松や改松などの小さい船から練習すればいいのにすぐ本筋に行きたがるんですよね。
私は・・・・
前の戦艦金剛の二の舞にならないように準備はしていきたいと思っております。
教科書も用意しました。
教科書片手に建造を続けます!
さて、迷彩塗にはいつもと少々違う手順で作成します。
1.基本的な塊でブロックごとに作り上げる。
2.仮組を行いシールテープなどで仮止めをする。
3.塗装する。
4.迷彩部分のマスキング⇒仮組で確認しつつマスキング。
5.塗装
6.4と5を繰り返し
7一通り塗装が完成したら組み立ててエッチングパーツを付けていく。
8あとはいつもの手順に従って完成!
長々と書きましたが、よく分からないかも知れません。
とりあえず、
1.ブロックごとの組み立て 2.仮組する

結局この写真を見ても今一つ伝わりにくいのですが、主要パーツ部分をブロックごとに作成してシールテープで仮止めしています。
この際、シールテープはバルチックスキームの白塗装部分にかからないことだけを注意してください。
3.塗装する。

白色にあたる部分を塗装します。
私は純粋な白ではなく下記の色を使い、わずかにグレーを入れました。

グレーはMr.クレオスの「グレーFS26440」に白を適度に足しています。(感覚7:3くらい。3が白ね)
好みだと思いますが、純粋な白は少し浮くかなと思いまして。

白にかかる部分を塗装しました。

天面から見たところはほぼ白い塗装部分はないのですが、赤で囲った部分は白塗装の様なので、そのように塗りました。

艦上構造物はここまで徹底して白塗装しなくても良いと思うのですがどの様な迷彩がかかるのかイメージできないこともあるので全て白塗装です。
次には再び仮組のまま白のストライプ部分をマスキングするのですが、今回はここまで
次回はもう少し進むといいのですが・・・・・
なんか長丁場になりそうな予感もします・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
先週は忙しかった!
その反動か、今日は著しく体調が悪く、早退してしまいました。
すぐに体調に出るような私はだめな人です・・・
ずーん。
でもブログに関しては先週も週1回だけの更新だったんで今週は頑張って2回更新したいと思っております。(希望)
(薬を飲んで少々楽になった今がチャンス!)

目指すはきれいな「バルチックスキーム」!
塗装図は前回紹介した本の通りです。

前回の参考資料、使用予定エッチングパーツなどの紹介はこちら
↓
ドイツ海軍重巡洋艦プリンツ・オイゲンはこんな感じのパーツと資料を参考にします!
そして、素直に迷彩初心者であることを認め(初心者も初心者!初めてですから)
初心者なら素直に二等駆逐艦松や改松などの小さい船から練習すればいいのにすぐ本筋に行きたがるんですよね。
私は・・・・
前の戦艦金剛の二の舞にならないように準備はしていきたいと思っております。
教科書も用意しました。
教科書片手に建造を続けます!
さて、迷彩塗にはいつもと少々違う手順で作成します。
1.基本的な塊でブロックごとに作り上げる。
2.仮組を行いシールテープなどで仮止めをする。
3.塗装する。
4.迷彩部分のマスキング⇒仮組で確認しつつマスキング。
5.塗装
6.4と5を繰り返し
7一通り塗装が完成したら組み立ててエッチングパーツを付けていく。
8あとはいつもの手順に従って完成!
長々と書きましたが、よく分からないかも知れません。
とりあえず、
1.ブロックごとの組み立て 2.仮組する

結局この写真を見ても今一つ伝わりにくいのですが、主要パーツ部分をブロックごとに作成してシールテープで仮止めしています。
この際、シールテープはバルチックスキームの白塗装部分にかからないことだけを注意してください。
3.塗装する。

白色にあたる部分を塗装します。
私は純粋な白ではなく下記の色を使い、わずかにグレーを入れました。

グレーはMr.クレオスの「グレーFS26440」に白を適度に足しています。(感覚7:3くらい。3が白ね)
好みだと思いますが、純粋な白は少し浮くかなと思いまして。

白にかかる部分を塗装しました。

天面から見たところはほぼ白い塗装部分はないのですが、赤で囲った部分は白塗装の様なので、そのように塗りました。

艦上構造物はここまで徹底して白塗装しなくても良いと思うのですがどの様な迷彩がかかるのかイメージできないこともあるので全て白塗装です。
次には再び仮組のまま白のストライプ部分をマスキングするのですが、今回はここまで
次回はもう少し進むといいのですが・・・・・
なんか長丁場になりそうな予感もします・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- ドイツ海軍 重巡洋艦プリンツ・オイゲン艤装を進めます!
- ついに!バルチックスキーム開帳!!プリンツ・オイゲン
- やっぱり迷彩塗装は手間がかかります! ドイツ重巡洋艦プリンツ・オイゲン迷彩塗装
- ドイツ海軍 重巡洋艦プリンツ・オイゲン建造日誌 これから迷彩塗装に入ります!
- ドイツ海軍 重巡洋艦プリンツ・オイゲン!ついに建造開始です!