特型駆逐艦吹雪(YH)! 抜錨です!
艦これの2018年冬イベント「レイテ沖海戦 後半」もラストステージのE-7に突入し、第二ゲージのラスダンに入ります。
てタイミングで、ブログを書いてます。
書き終わったらラスダンに一回挑戦して寝ます。
さて本題に入ります!
今回は久しぶりに駆逐艦を作ります。
なんか駆逐艦いいですよね~。
手軽だし、可愛いし。各艦に個性があるし。
今回私の数ある積みプラの中で
ヤマシタホビーさんの「特型Ⅰ型駆逐艦吹雪」
に取り掛かります。
以前、私の積みプラをブログに上げた時にヤマシタホビーさんの駆逐艦を見つけた方がいらっしゃったのですが、その方のおすすめがこのYHの駆逐艦だったのです。
個人的にも早く手掛けたかったのですが、今回やっと手を付けることができます!

その重武装ゆえに世界をあっと言わせた特型駆逐艦、その一番艦吹雪抜錨です!
最初に製品紹介です!

このキットはアキバのヨドバシカメラに寄った時に衝動的に買ったもので興味はありつつ順番の関係で積みプラになっておりました。
エッチングパーツ付きの特別エディションです。
箱の中身はこんな感じ

駆逐艦にしては沢山のランナーが入ってますね。フジミの特シリーズもこのくらいのイメージですが、大方のWLシリーズより多いパーツ数ですね。
左の袋の中身

右の袋の中身

エッチングパーツの内容は、マスト、ボートダビット、逆探、ホーサリール、魚雷搬送用のクレーン、舷灯等です。
ランナーを見ていきます

マストです。かなり細くてシャープです。
ハセガワさんの夕雲の最新のキットもマストがかなり細くできていますが、同じくらいかな。
小気味良いです!
吹雪の砲塔です。

吹雪型初期10隻に採用されたのが「50口径三年式12.7cm連装砲塔A型」です。
かなりの再現度でピットさんの艦船装備セットの内容に匹敵するくらいです。
下は十二年式三連装発射管(魚雷発射管)ですが、こちらもいい出来です。
艦首甲板モールド

こちらもシャープでいい出来です。
そして、ワイヤーの巻き取りきやホーサリールなどです。

とにかく造形が細かくていい出来です。
これから作るのが楽しみです。
(実際にはもう取り掛かって船体はできてるのでけど)
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
艦これの2018年冬イベント「レイテ沖海戦 後半」もラストステージのE-7に突入し、第二ゲージのラスダンに入ります。
てタイミングで、ブログを書いてます。
書き終わったらラスダンに一回挑戦して寝ます。
さて本題に入ります!
今回は久しぶりに駆逐艦を作ります。
なんか駆逐艦いいですよね~。
手軽だし、可愛いし。各艦に個性があるし。
今回私の数ある積みプラの中で
ヤマシタホビーさんの「特型Ⅰ型駆逐艦吹雪」
に取り掛かります。
以前、私の積みプラをブログに上げた時にヤマシタホビーさんの駆逐艦を見つけた方がいらっしゃったのですが、その方のおすすめがこのYHの駆逐艦だったのです。
個人的にも早く手掛けたかったのですが、今回やっと手を付けることができます!

その重武装ゆえに世界をあっと言わせた特型駆逐艦、その一番艦吹雪抜錨です!
最初に製品紹介です!

このキットはアキバのヨドバシカメラに寄った時に衝動的に買ったもので興味はありつつ順番の関係で積みプラになっておりました。
エッチングパーツ付きの特別エディションです。
箱の中身はこんな感じ

駆逐艦にしては沢山のランナーが入ってますね。フジミの特シリーズもこのくらいのイメージですが、大方のWLシリーズより多いパーツ数ですね。
左の袋の中身

右の袋の中身

エッチングパーツの内容は、マスト、ボートダビット、逆探、ホーサリール、魚雷搬送用のクレーン、舷灯等です。
ランナーを見ていきます

マストです。かなり細くてシャープです。
ハセガワさんの夕雲の最新のキットもマストがかなり細くできていますが、同じくらいかな。
小気味良いです!
吹雪の砲塔です。

吹雪型初期10隻に採用されたのが「50口径三年式12.7cm連装砲塔A型」です。
かなりの再現度でピットさんの艦船装備セットの内容に匹敵するくらいです。
下は十二年式三連装発射管(魚雷発射管)ですが、こちらもいい出来です。
艦首甲板モールド

こちらもシャープでいい出来です。
そして、ワイヤーの巻き取りきやホーサリールなどです。

とにかく造形が細かくていい出来です。
これから作るのが楽しみです。
(実際にはもう取り掛かって船体はできてるのでけど)
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング