祝!4万PV突破! 日本戦艦の系譜 航空戦艦伊勢と日向
昨日?2018年2月1日に累計4万PVを突破しました!
たまたま立ち寄っていただいた方も時々見に来てくれている方もありがとうございます!
4万PVとかも人気ブロガーの方なんかだとすぐだったりするのでしょうが、そんな訳でもなく、ただブログを続けてこれたことにはありがたさを感じております。
ブラウザーゲームなんかも立ち上がって数か月で消えるものもあったりしますが、「艦これ」が続いていることにも感謝!
ローソンさんも定期的に企画なんかが入ったりして。
私もちゃんと翔鶴ねえ、瑞鶴、ポッポちゃんと目当てのものを手に入れました。

しかし、今回の瑞鳳ちゃんもそうだけどタペストリーを一度も目にしたことがない・・・・
これからもご愛顧のほどよろしくお願いします!
さて、今回は戦艦の系譜 航空戦艦伊勢と日向です!
日本の戦艦の系譜はこちらです!
↓
日本戦艦の系譜 金剛、扶桑など

<航空戦艦伊勢型 スペック(レイテ時)>
全長:219.62m、全幅:33.83m
常備排水量:35,350トン(伊勢の数値)、35,200トン(日向の数値)
満載排水量:38,676トン(伊勢の数値)
兵装:四一式45口径連装砲4基、八九式40口径連装高角砲8基、九六式25mm 3連装高角機銃31基・単装11基、12cm 28連装噴進砲6基
機関:ロ号艦本式重油専焼缶8基+艦本式オールギヤードタービン4基4軸推進
最大出力:80,000hp
最大速力:25.3ノット(伊勢の数値)、25.1ノット(日向の数値)
航空兵装:22機+射出機2基
私は子供の時、この航空戦艦ってのがとてもカッコよくて好きでした!(ポッ・・・)

※Wikipediaより抜粋
中途半端?良いとこどり?⇒結果 伊勢型は防空戦艦!
ミッドウェー海戦で主要空母4隻を一気に失い、やばい!と感じた大日本帝国海軍は一気に航空母艦改造計画を進めます。
大和型以外の戦艦(金剛型、伊勢型、扶桑型、長門型)、巡洋艦(青葉型、妙高型、高雄型、最上型、利根型、川内型)が改装の検討対象となったっていうのだから軒並みですね。
他にも大淀の改装計画なんてのも見たことがあります。
結局、扶桑型より少し高速で幸か不幸か爆発事故で5番砲塔を失っていた日向が先鞭をつけられた訳です。
結論から言うと、空母以前に載せる飛行機と熟練パイロットが先に不足になりこの世界でも唯一と言える航空戦艦は一度も航空機を発進させることがありませんでした。
しかし、航空戦艦伊勢と日向は武勲艦と言えるでしょう!
不幸姉妹の戦艦扶桑と山城が唯一の出撃でスリガオ海峡で壊滅したのに対して、航空戦艦伊勢と日向はレイテ沖海戦のひとつ、エンガノ岬沖海戦では防空戦艦として、その優れた防空能力とたくみな操艦によって多数の米軍機を落としたと言います。
黒田大佐発案による伊勢の弾幕射法(各機銃がジョウゴ状に号令のもと一斉に弾幕を張る射法)や松田少将による爆弾回避術の様な話も出たりしますが、結果爆弾の直撃を避けたことは確かです。

※Wikipedia参照
ともかく、本来飛行甲板として作った部分に機銃や噴進砲などをずらりと置いて弾幕を張られたら動きの速い航空機にとっても脅威だったと思います。
結果として、私は伊勢型は航空戦艦というより、防空戦艦と呼ぶべき戦艦だと思っております。
極めつけは北号作戦(ほくごうさくせん)の大成功!
私が、海軍の様々な作戦の成功で好きなのをいくつか挙げろと言われたら、キスカ島救出作戦と北号作戦は必ず入れたい大成功した作戦です!
超簡単に説明すると・・・
昭和20年2月10日~20日、
シンガポールに孤立していた「第四航空戦隊」と「第二水雷戦隊」が輸送物資をもって多数の米英潜水艦と航空機の待ち受けるなか無傷で日本までたどりつき輸送作戦を成功させた・・・というものです。
第四航空戦隊
旗艦航空戦艦日向、他伊勢、大淀
第二水雷戦隊
旗艦駆逐艦霞、朝霜、初霜
四航戦と言ってももはや、飛行機は大淀の持つ水偵2機のみ
花の二水戦は駆逐艦三隻のみ (´;ω;`)ウッ…
部隊名は完遂を祈願して完部隊、率いるはエンガノ岬でも活躍した松田少将。
これが、燃料やゴム、錫などを満載して航行するのでちょっとした被害でも大炎上の可能性があります。
米軍は当然ながら暗号解読で作戦を知っており、26隻の潜水艦、魚雷も多数撃たれるが全て回避、航空機の襲来も一度や二度ではなく、スコールに逃げ込んだりやり過ごして回避。
艦の全て、偵察機も2機ともに無事に呉港にたどり着くという奇蹟の作戦の成功を実現しました!
伊勢と日向の残った燃料は戦艦大和に移され、沖縄特攻に使用されました。
そして、二水戦の旗艦は霞から軽巡矢矧に!
二水戦として参加した霞と朝霜は同海戦で沈没。初霜は生き残りました。
戦艦日向と伊勢は呉港で大空襲を受けて大破着底

大破着底した日向
2017年夏に呉港周辺の軍艦沈没の地を巡ったレポートがこちら
↓
呉港周辺聖地巡礼レポート

日向さんは瑞雲を搭載できなかった無念から瑞雲教の教祖に・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
昨日?2018年2月1日に累計4万PVを突破しました!
たまたま立ち寄っていただいた方も時々見に来てくれている方もありがとうございます!
4万PVとかも人気ブロガーの方なんかだとすぐだったりするのでしょうが、そんな訳でもなく、ただブログを続けてこれたことにはありがたさを感じております。
ブラウザーゲームなんかも立ち上がって数か月で消えるものもあったりしますが、「艦これ」が続いていることにも感謝!
ローソンさんも定期的に企画なんかが入ったりして。
私もちゃんと翔鶴ねえ、瑞鶴、ポッポちゃんと目当てのものを手に入れました。

しかし、今回の瑞鳳ちゃんもそうだけどタペストリーを一度も目にしたことがない・・・・
これからもご愛顧のほどよろしくお願いします!
さて、今回は戦艦の系譜 航空戦艦伊勢と日向です!
日本の戦艦の系譜はこちらです!
↓
日本戦艦の系譜 金剛、扶桑など

<航空戦艦伊勢型 スペック(レイテ時)>
全長:219.62m、全幅:33.83m
常備排水量:35,350トン(伊勢の数値)、35,200トン(日向の数値)
満載排水量:38,676トン(伊勢の数値)
兵装:四一式45口径連装砲4基、八九式40口径連装高角砲8基、九六式25mm 3連装高角機銃31基・単装11基、12cm 28連装噴進砲6基
機関:ロ号艦本式重油専焼缶8基+艦本式オールギヤードタービン4基4軸推進
最大出力:80,000hp
最大速力:25.3ノット(伊勢の数値)、25.1ノット(日向の数値)
航空兵装:22機+射出機2基
私は子供の時、この航空戦艦ってのがとてもカッコよくて好きでした!(ポッ・・・)

※Wikipediaより抜粋
中途半端?良いとこどり?⇒結果 伊勢型は防空戦艦!
ミッドウェー海戦で主要空母4隻を一気に失い、やばい!と感じた大日本帝国海軍は一気に航空母艦改造計画を進めます。
大和型以外の戦艦(金剛型、伊勢型、扶桑型、長門型)、巡洋艦(青葉型、妙高型、高雄型、最上型、利根型、川内型)が改装の検討対象となったっていうのだから軒並みですね。
他にも大淀の改装計画なんてのも見たことがあります。
結局、扶桑型より少し高速で幸か不幸か爆発事故で5番砲塔を失っていた日向が先鞭をつけられた訳です。
結論から言うと、空母以前に載せる飛行機と熟練パイロットが先に不足になりこの世界でも唯一と言える航空戦艦は一度も航空機を発進させることがありませんでした。
しかし、航空戦艦伊勢と日向は武勲艦と言えるでしょう!
不幸姉妹の戦艦扶桑と山城が唯一の出撃でスリガオ海峡で壊滅したのに対して、航空戦艦伊勢と日向はレイテ沖海戦のひとつ、エンガノ岬沖海戦では防空戦艦として、その優れた防空能力とたくみな操艦によって多数の米軍機を落としたと言います。
黒田大佐発案による伊勢の弾幕射法(各機銃がジョウゴ状に号令のもと一斉に弾幕を張る射法)や松田少将による爆弾回避術の様な話も出たりしますが、結果爆弾の直撃を避けたことは確かです。

※Wikipedia参照
ともかく、本来飛行甲板として作った部分に機銃や噴進砲などをずらりと置いて弾幕を張られたら動きの速い航空機にとっても脅威だったと思います。
結果として、私は伊勢型は航空戦艦というより、防空戦艦と呼ぶべき戦艦だと思っております。
極めつけは北号作戦(ほくごうさくせん)の大成功!
私が、海軍の様々な作戦の成功で好きなのをいくつか挙げろと言われたら、キスカ島救出作戦と北号作戦は必ず入れたい大成功した作戦です!
超簡単に説明すると・・・
昭和20年2月10日~20日、
シンガポールに孤立していた「第四航空戦隊」と「第二水雷戦隊」が輸送物資をもって多数の米英潜水艦と航空機の待ち受けるなか無傷で日本までたどりつき輸送作戦を成功させた・・・というものです。
第四航空戦隊
旗艦航空戦艦日向、他伊勢、大淀
第二水雷戦隊
旗艦駆逐艦霞、朝霜、初霜
四航戦と言ってももはや、飛行機は大淀の持つ水偵2機のみ
花の二水戦は駆逐艦三隻のみ (´;ω;`)ウッ…
部隊名は完遂を祈願して完部隊、率いるはエンガノ岬でも活躍した松田少将。
これが、燃料やゴム、錫などを満載して航行するのでちょっとした被害でも大炎上の可能性があります。
米軍は当然ながら暗号解読で作戦を知っており、26隻の潜水艦、魚雷も多数撃たれるが全て回避、航空機の襲来も一度や二度ではなく、スコールに逃げ込んだりやり過ごして回避。
艦の全て、偵察機も2機ともに無事に呉港にたどり着くという奇蹟の作戦の成功を実現しました!
伊勢と日向の残った燃料は戦艦大和に移され、沖縄特攻に使用されました。
そして、二水戦の旗艦は霞から軽巡矢矧に!
二水戦として参加した霞と朝霜は同海戦で沈没。初霜は生き残りました。
戦艦日向と伊勢は呉港で大空襲を受けて大破着底

大破着底した日向
2017年夏に呉港周辺の軍艦沈没の地を巡ったレポートがこちら
↓
呉港周辺聖地巡礼レポート

日向さんは瑞雲を搭載できなかった無念から瑞雲教の教祖に・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- 祝!4万PV突破! 日本戦艦の系譜 航空戦艦伊勢と日向
- 艦娘で綴る日本海軍戦艦のまとめ(扶桑型編)
- 戦艦金剛ちゃんを更に掘り下げたいと思います!英国に親戚はいるの・・・!?
- 艦娘で綴る戦艦の出生地(建造場所)と眠りの地(沈没場所)まとめ(金剛型戦艦編)