潜水母艦大鯨 マストとかかなり様になって来ましたよ!
今まで、何かと色々あって大鯨ちゃんの建造が遅れていましたが、何とか年内に完成したいと思っている今日この頃です!
もう少し、忘年会とか少々ありますが、ここは時間をぜひ作らなければと思ったりしてます。
その内、1件については、土曜日だったんで何とか理由を作って断ってしまいました。
(何とか年内に完成させるためだと言うのは秘密)

これまでの潜水母艦大鯨の建造日誌はこちら
↓
潜水母艦大鯨建造日誌
今回はクレーンとか、マストとかいろいろと細かいパーツをセットしました。
だいぶ様になってきました。
前から見た感じはこんな感じです!

潜水母艦大鯨 艦橋付近のアップ

艦橋の前付近に設置している「25mm三連装機銃」は「ファインモールド」のものに置き換えています。
また、右舷には「呉式二号五型射出機」が装備(計画では左右に設置予定だったらしいが、結局右舷だけ)
潜水母艦大鯨中央部のクレーン

そして、カタパルトの後ろには「4tクレーン」があります。
探照灯の台座にはラッタルを設置しましたが、内側に入れるとかえって邪魔だし、航空機を軌条の上に載せて運ぶ際に危ないのでこの位置ではないのかもと思います。
私の持っている写真には梯子の位置まで、写ってなくて・・・・・
そして、この取ってつけた様な煙突がなんとも可愛いですね。
潜水母艦大鯨 後部マスト

このマストは付属の純正エッチングパーツのものを使用しましたが、エッチングパーツを用いると薄べったいのですよね。
0.3mmくらいの真鍮棒に置き換えた方がリアルなんでしょうけど、ここではEPをそのまま用いています。
後部には「毘式40mm連装機銃」が設置されています。
この機銃は戦前の一時期に装備されただけの機銃のせいか、どこのセットにも付属にないという機銃です。
ファインモールドの「25mm連装機銃」で代用しています。
40mm機銃の銃身は少々不自然に太く、その不恰好さがユーモラスでもあります。
ちなみにこの毘式のビはヴィッカース社のヴィです。ライセンス生産をしていました。
取り外されたものは駆潜艇の主砲などに用いられました。
連射でき潜航能力を奪えばいいので対潜水艦としては有効な武器なのです。
潜水母艦大鯨 最後部

後部には「6t短艇用クレーン」が左右二基設置されています。
クレーンにめちゃくちゃカッコよさを感じるのですが、私だけなんでしょうか?
後部のボラートは前部に合わせてアドラーズネストのボラートを設置しています。
空母用ってないので、戦艦用を使っています。
少し割高ですが、艦尾が締まって見えますね。

今回は、いろいろと艦上設置物がついてだいぶ進みました!
後は短艇とか水上機とか、それとウェザリングと張線とか、これが少々時間がかかるものですな。
しかし、だいぶ終わりが見えてきた気がします。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
今まで、何かと色々あって大鯨ちゃんの建造が遅れていましたが、何とか年内に完成したいと思っている今日この頃です!
もう少し、忘年会とか少々ありますが、ここは時間をぜひ作らなければと思ったりしてます。
その内、1件については、土曜日だったんで何とか理由を作って断ってしまいました。
(何とか年内に完成させるためだと言うのは秘密)

これまでの潜水母艦大鯨の建造日誌はこちら
↓
潜水母艦大鯨建造日誌
今回はクレーンとか、マストとかいろいろと細かいパーツをセットしました。
だいぶ様になってきました。
前から見た感じはこんな感じです!

潜水母艦大鯨 艦橋付近のアップ

艦橋の前付近に設置している「25mm三連装機銃」は「ファインモールド」のものに置き換えています。
また、右舷には「呉式二号五型射出機」が装備(計画では左右に設置予定だったらしいが、結局右舷だけ)
潜水母艦大鯨中央部のクレーン

そして、カタパルトの後ろには「4tクレーン」があります。
探照灯の台座にはラッタルを設置しましたが、内側に入れるとかえって邪魔だし、航空機を軌条の上に載せて運ぶ際に危ないのでこの位置ではないのかもと思います。
私の持っている写真には梯子の位置まで、写ってなくて・・・・・
そして、この取ってつけた様な煙突がなんとも可愛いですね。
潜水母艦大鯨 後部マスト

このマストは付属の純正エッチングパーツのものを使用しましたが、エッチングパーツを用いると薄べったいのですよね。
0.3mmくらいの真鍮棒に置き換えた方がリアルなんでしょうけど、ここではEPをそのまま用いています。
後部には「毘式40mm連装機銃」が設置されています。
この機銃は戦前の一時期に装備されただけの機銃のせいか、どこのセットにも付属にないという機銃です。
ファインモールドの「25mm連装機銃」で代用しています。
40mm機銃の銃身は少々不自然に太く、その不恰好さがユーモラスでもあります。
ちなみにこの毘式のビはヴィッカース社のヴィです。ライセンス生産をしていました。
取り外されたものは駆潜艇の主砲などに用いられました。
連射でき潜航能力を奪えばいいので対潜水艦としては有効な武器なのです。
潜水母艦大鯨 最後部

後部には「6t短艇用クレーン」が左右二基設置されています。
クレーンにめちゃくちゃカッコよさを感じるのですが、私だけなんでしょうか?
後部のボラートは前部に合わせてアドラーズネストのボラートを設置しています。
空母用ってないので、戦艦用を使っています。
少し割高ですが、艦尾が締まって見えますね。

今回は、いろいろと艦上設置物がついてだいぶ進みました!
後は短艇とか水上機とか、それとウェザリングと張線とか、これが少々時間がかかるものですな。
しかし、だいぶ終わりが見えてきた気がします。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- 潜水母艦大鯨ちゃん! 2017年最後の完成模型です!
- 潜水母艦大鯨のボートとか艦橋のディテールアップ追加とかウェザリングとか
- 潜水母艦大鯨 クレーンとかマストとかかなり様になって来ましたよ!
- 潜水母艦大鯨! 後部甲板のエッチングです!
- 潜水母艦大鯨 艦橋と甲板上のエッチング