艦娘で綴る日本潜水艦の系譜(伊26号、伊58号)
艦これをやっている提督の諸兄、諸姉の方々、2017年秋のイベント(レイテ前半)はどこまで進んでいますでしょうか?
私は、ようやくE-1、E-2を甲で終えました。
このまま、時間をかければもしかしたらE-3もE-4も甲でいけるかもなんて思ったりもしたのですが、時間もそれほど、かけられないのでE-3以降は乙か丙で行こうと思います。
今回と言わずいつもですが、目的は艦娘のコレクション(まあ、だから艦これなのですが)、中でも空母葛城(大鳳を除いて唯一持っていない空母艦娘)と最終海域褒章艦 駆逐艦涼月!
私的には駆逐艦涼月はしばらく前から涼月!涼月!と言い続けていたのがようやく叶ったという感じですね!

※絵師は未発表ですが、秋月型四姉妹のイラストを「しずまよしのり」さんが書いているので間違いなく「しずま」さんですね。
待ち望んでいた涼月のイラストが可愛くなかったらがっかりなのですが、最高です!ビバ銀髪!
冬月をお預けにして、引っ張るつもりですね。運営さんも。全然OKです!
小出しで結構。
艦これももはや主だった艦娘を世に送り出して海防艦まで世界を広げている訳ですから、ネタに苦しいところもあるかなって思ったりします。
これだけ大変な(中規模作戦と言いながら以前の大型をはるかに抜いている)作戦の報酬が駆逐艦!て沖縄特攻参加艦に思い入れのない提督は感じるかも知れません。
でも沖縄特攻に参加した船は最高の武勇艦ぞろいですので集める価値ありですよ。
・・・・・・閑話休題・・・・・・
まったく前置きが長くなってしまいました!
前回の潜水艦の系譜はこちら
↓
日本潜水艦の系譜
潜水艦の系譜(巡潜乙型)
伊号15型(巡潜乙型)は日本を代表する潜水艦です。
前回紹介した伊19も華々しい戦果をあげました。
日本帝国海軍の巡潜の6割を占めるのがこの巡潜乙型です。
その戦果は全体の4割と低いことから評価が下がりがちですが、世界的にも優秀な潜水艦であったのは前述のとおりです。
中でも特筆すべきは伊25によるアメリカ本土を2度に渡り実施した空襲です。
民間人に被害を出さないように、山林を焼夷弾で焼いたのですが、現在までアメリカ本土を空襲したのは世界でこの伊25だけです。戦時とは言え、民間人に被害を出さなかったことが、空襲を実施した藤田飛曹長がアメリカ、オレゴン州ブルッキング市より敵軍の英雄として称えられ、名誉市民の称号もいただいた理由なのでしょう。

<巡潜乙型b1 伊号26潜水艦 ニム>
巡潜乙型aに当たるのが、伊15、17、19、21、23、25
そしてこの巡潜乙型にはb1、b2、c2と言う派生型があります。
伊号第26潜水艦 ニムは総撃沈数10隻、トン数56,226トンとともに日本海軍潜水艦の第3位にあたる堂々としたエース潜水艦です。アメリカ空母サラトガにも魚雷を当てたのですが沈めるには至っていません。
ちなみに伊号26潜水艦が沈んだのはレイテ沖海戦で空母4隻を発見と報告したのが最後になっています。
ヘッジホッグを用いて沈められたようです。
戦後の護衛艦にも搭載された当時の対潜兵器の決定版、とんでも兵器もたくさん作ったイギリスDMWDの発明、逆にとんでもなく当たりの兵器です。
ヘッジホッグの話も長くなるのでそんなものがあったということをご記憶下さい。(テストには出ません)
ちなみに2位も乙型で伊号第27潜水艦、4位が伊号第21潜水艦です。
ここで気になるのは1位ですね。
巡潜甲型伊号第10潜水艦で、総撃沈隻数14隻、トン数累計81,553トンになります。
艦娘でもまだ、エースを残しているのですよ。
実装が楽しみですよね!

<巡潜乙型c2(低速型) 伊号58潜水艦 ゴーヤ>
巡潜乙型の戦時急増型としてさらに推し進めたものです。
伊号54型とも巡潜乙型改二ともいいます。
水上速力がエンジンの出力を下げたため15型で23.6ノットあったものが、17.7ノットまで落ちています。
だから低速型とも。
伊号58の戦果はアメリカ巡洋艦インディアナポリスの撃沈です。
昔、私は3個目の原爆を輸送中に沈めたと記憶していたのですが、輸送後の撃沈が正解でした。
(なんでそんな風に思ったのか、何かの本に書いてあったと思うのですが、昔過ぎて覚えていません)
インディアナポリスは敵軍による米軍最後の大型軍艦になりました。
『パシフィック・ウォー』の題名でニコラス・ケイジ主演でで映画になりましたよね。
伊号第58潜水艦は終戦まで生き残りました。
それと、戦艦大和が沖縄特攻時に掲げていた説がある(違うらしいけど)「非理法権天」の旗を掲げて入出港をしていたらしいです。
戦艦大和(フジミ)フルハルの非理法権天の幟をつけて完成したものです。
↓
戦艦大和フルハル完成
すでに「でち公」のあだ名が定着したゴーヤですが、なんか硬派的な面もあるのですね。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦これをやっている提督の諸兄、諸姉の方々、2017年秋のイベント(レイテ前半)はどこまで進んでいますでしょうか?
私は、ようやくE-1、E-2を甲で終えました。
このまま、時間をかければもしかしたらE-3もE-4も甲でいけるかもなんて思ったりもしたのですが、時間もそれほど、かけられないのでE-3以降は乙か丙で行こうと思います。
今回と言わずいつもですが、目的は艦娘のコレクション(まあ、だから艦これなのですが)、中でも空母葛城(大鳳を除いて唯一持っていない空母艦娘)と最終海域褒章艦 駆逐艦涼月!
私的には駆逐艦涼月はしばらく前から涼月!涼月!と言い続けていたのがようやく叶ったという感じですね!

※絵師は未発表ですが、秋月型四姉妹のイラストを「しずまよしのり」さんが書いているので間違いなく「しずま」さんですね。
待ち望んでいた涼月のイラストが可愛くなかったらがっかりなのですが、最高です!ビバ銀髪!
冬月をお預けにして、引っ張るつもりですね。運営さんも。全然OKです!
小出しで結構。
艦これももはや主だった艦娘を世に送り出して海防艦まで世界を広げている訳ですから、ネタに苦しいところもあるかなって思ったりします。
これだけ大変な(中規模作戦と言いながら以前の大型をはるかに抜いている)作戦の報酬が駆逐艦!て沖縄特攻参加艦に思い入れのない提督は感じるかも知れません。
でも沖縄特攻に参加した船は最高の武勇艦ぞろいですので集める価値ありですよ。
・・・・・・閑話休題・・・・・・
まったく前置きが長くなってしまいました!
前回の潜水艦の系譜はこちら
↓
日本潜水艦の系譜
潜水艦の系譜(巡潜乙型)
伊号15型(巡潜乙型)は日本を代表する潜水艦です。
前回紹介した伊19も華々しい戦果をあげました。
日本帝国海軍の巡潜の6割を占めるのがこの巡潜乙型です。
その戦果は全体の4割と低いことから評価が下がりがちですが、世界的にも優秀な潜水艦であったのは前述のとおりです。
中でも特筆すべきは伊25によるアメリカ本土を2度に渡り実施した空襲です。
民間人に被害を出さないように、山林を焼夷弾で焼いたのですが、現在までアメリカ本土を空襲したのは世界でこの伊25だけです。戦時とは言え、民間人に被害を出さなかったことが、空襲を実施した藤田飛曹長がアメリカ、オレゴン州ブルッキング市より敵軍の英雄として称えられ、名誉市民の称号もいただいた理由なのでしょう。

<巡潜乙型b1 伊号26潜水艦 ニム>
巡潜乙型aに当たるのが、伊15、17、19、21、23、25
そしてこの巡潜乙型にはb1、b2、c2と言う派生型があります。
伊号第26潜水艦 ニムは総撃沈数10隻、トン数56,226トンとともに日本海軍潜水艦の第3位にあたる堂々としたエース潜水艦です。アメリカ空母サラトガにも魚雷を当てたのですが沈めるには至っていません。
ちなみに伊号26潜水艦が沈んだのはレイテ沖海戦で空母4隻を発見と報告したのが最後になっています。
ヘッジホッグを用いて沈められたようです。
戦後の護衛艦にも搭載された当時の対潜兵器の決定版、とんでも兵器もたくさん作ったイギリスDMWDの発明、逆にとんでもなく当たりの兵器です。
ヘッジホッグの話も長くなるのでそんなものがあったということをご記憶下さい。(テストには出ません)
ちなみに2位も乙型で伊号第27潜水艦、4位が伊号第21潜水艦です。
ここで気になるのは1位ですね。
巡潜甲型伊号第10潜水艦で、総撃沈隻数14隻、トン数累計81,553トンになります。
艦娘でもまだ、エースを残しているのですよ。
実装が楽しみですよね!

<巡潜乙型c2(低速型) 伊号58潜水艦 ゴーヤ>
巡潜乙型の戦時急増型としてさらに推し進めたものです。
伊号54型とも巡潜乙型改二ともいいます。
水上速力がエンジンの出力を下げたため15型で23.6ノットあったものが、17.7ノットまで落ちています。
だから低速型とも。
伊号58の戦果はアメリカ巡洋艦インディアナポリスの撃沈です。
昔、私は3個目の原爆を輸送中に沈めたと記憶していたのですが、輸送後の撃沈が正解でした。
(なんでそんな風に思ったのか、何かの本に書いてあったと思うのですが、昔過ぎて覚えていません)
インディアナポリスは敵軍による米軍最後の大型軍艦になりました。
『パシフィック・ウォー』の題名でニコラス・ケイジ主演でで映画になりましたよね。
伊号第58潜水艦は終戦まで生き残りました。
それと、戦艦大和が沖縄特攻時に掲げていた説がある(違うらしいけど)「非理法権天」の旗を掲げて入出港をしていたらしいです。
戦艦大和(フジミ)フルハルの非理法権天の幟をつけて完成したものです。
↓
戦艦大和フルハル完成
すでに「でち公」のあだ名が定着したゴーヤですが、なんか硬派的な面もあるのですね。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ