潜水母艦大鯨 木甲板の塗装です
だんだん年末も押し迫って来ましたね。
少々忙しくなっております。
今回は挨拶をそこそこに、本日潜水母艦大鯨ちゃんの誕生日だということをツイッターの友人たちに気づかせていただきました。
HAPPY BIRTHDAY 大鯨ちゃん!

※新春グラを載せている必然性は全くありません!
⇒着物も誕生日にふさわしいかと
もう一つ、艦これ的には明日、金曜日の11月17日から秋イベントが開始です!
今回はレイテ沖海戦(中規模)2回に分けて行われる様でその前半!
時間がねえ!!!
でも、イベントをクリアするのと、新規実装艦のALL GETは半ば義務なので乗り切るしかありません!
このブログを読んでいただいている方で艦これをしている皆様もご検討をお祈りします!
潜水母艦大鯨は今回は木甲板の塗装と貼り付けまで行いました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
潜水母艦大鯨建造日誌
木甲板の塗装はこれまで何度も案内してきました。
空母飛鷹の時に詳しく述べたのでもし、手順とかを参考にされる方はこちらを。
↓
思っていたより簡単だった!飛行甲板と白線の塗装
白線の引き方は人によって色々ある様ですが、私は単純にマスキングしてエアーブラシです。
潜水母艦はいずれ航空母艦龍鳳になるとしても、今は潜水母艦。
なので飛行甲板上の白線を引く必要はありません。
なので今回はさらっと行きます。
①塗装色の準備

飛行甲板(木甲板)を塗装する時には普段5色+イエローの6色で行っているのですが、今回は4色+イエローの5色で少し端折りました。
でも全然遜色ないですね。
空母は少し目立つものの、その他の戦艦なども色数は3色から4色でもいいかもです。
タン:ウッドブラウン=4:1くらい(目分量)⇒2:4くらいでグラデーションを付けていますが、途中にグレーを入れて若干の変化をだしています。
私は明るめが好きなのでタンの割合が多めです。
上の配分は感覚なので個人のお好みで調整されるといいです。
しかし、あんまり色差を出すとツートンカラーで激しく色差が出るのでそこそこに抑えた方が自然になるかと思います。
こんな感じで塗装しては1mm×7mmくらい(これも長さに変化を出していますが)を適当に貼って行きます。

最後はこんな感じ。

仕上げはマスキングテープを剥がして、うすーく希釈したイエローを軽くエアーブラシで書けます。
そして、色の目立つ部分を面相筆で希釈液やタン、あるいは途中の色などで整えます。
1mm×7mmのマスキングテープの角を消していくと自然な感じになると思います。
そして貼り付けます!

まあまあいい感じですかね!?
今回はこんな感じです。じっくり進めていきます!
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
だんだん年末も押し迫って来ましたね。
少々忙しくなっております。
今回は挨拶をそこそこに、本日潜水母艦大鯨ちゃんの誕生日だということをツイッターの友人たちに気づかせていただきました。
HAPPY BIRTHDAY 大鯨ちゃん!

※新春グラを載せている必然性は全くありません!
⇒着物も誕生日にふさわしいかと
もう一つ、艦これ的には明日、金曜日の11月17日から秋イベントが開始です!
今回はレイテ沖海戦(中規模)2回に分けて行われる様でその前半!
時間がねえ!!!
でも、イベントをクリアするのと、新規実装艦のALL GETは半ば義務なので乗り切るしかありません!
このブログを読んでいただいている方で艦これをしている皆様もご検討をお祈りします!
潜水母艦大鯨は今回は木甲板の塗装と貼り付けまで行いました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
潜水母艦大鯨建造日誌
木甲板の塗装はこれまで何度も案内してきました。
空母飛鷹の時に詳しく述べたのでもし、手順とかを参考にされる方はこちらを。
↓
思っていたより簡単だった!飛行甲板と白線の塗装
白線の引き方は人によって色々ある様ですが、私は単純にマスキングしてエアーブラシです。
潜水母艦はいずれ航空母艦龍鳳になるとしても、今は潜水母艦。
なので飛行甲板上の白線を引く必要はありません。
なので今回はさらっと行きます。
①塗装色の準備

飛行甲板(木甲板)を塗装する時には普段5色+イエローの6色で行っているのですが、今回は4色+イエローの5色で少し端折りました。
でも全然遜色ないですね。
空母は少し目立つものの、その他の戦艦なども色数は3色から4色でもいいかもです。
タン:ウッドブラウン=4:1くらい(目分量)⇒2:4くらいでグラデーションを付けていますが、途中にグレーを入れて若干の変化をだしています。
私は明るめが好きなのでタンの割合が多めです。
上の配分は感覚なので個人のお好みで調整されるといいです。
しかし、あんまり色差を出すとツートンカラーで激しく色差が出るのでそこそこに抑えた方が自然になるかと思います。
こんな感じで塗装しては1mm×7mmくらい(これも長さに変化を出していますが)を適当に貼って行きます。

最後はこんな感じ。

仕上げはマスキングテープを剥がして、うすーく希釈したイエローを軽くエアーブラシで書けます。
そして、色の目立つ部分を面相筆で希釈液やタン、あるいは途中の色などで整えます。
1mm×7mmのマスキングテープの角を消していくと自然な感じになると思います。
そして貼り付けます!

まあまあいい感じですかね!?
今回はこんな感じです。じっくり進めていきます!
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- 潜水母艦大鯨 艦橋と甲板上のエッチング
- 潜水母艦大鯨ちゃん! 取ってつけた様な艦橋と形のいい小さな煙突が好きです!
- HAPPY BIRTHDAY 潜水母艦大鯨ちゃん! 今回は木甲板の塗装です!
- 寒くなって来ましたね。提督も暖かくして下さいね。潜水母艦大鯨艦首とか船体とか
- 潜水母艦大鯨 抜描です!