第57回 全国模型ホビーショーに行ってきました!の続き 第2回(YH・アオシマ・モデリウム)
さて、昨日のレポートの続きです。
昨日の記事(ピットロード・ハセガワ)はこちら
↓
全日本模型ホビーショー(ピットロード・ハセガワ)
艦船模型に絞っても、とても一回の記事で紹介できず、第2回目です。
このペースだと第3回もありそうです。って言うかあります。
さて、前回のハセガワさんの前振りでありました様に、ヤマシタホビーさんは新製品をどうやら計画しているようです。
<ヤマシタホビー>

ヤマシタホビーさんのこだわり、特型駆逐艦Ⅱ型の新製品が出ます!
綾波型駆逐艦天霧と狭霧です。
特型駆逐艦をこれまでも造り出してきたヤマシタホビーさんの流れから言えば自然と言えば自然なのですが、私も含め艦これ提督諸兄には、
このタイミングは絶妙!と感じざるを得ません。
ちょうど、この2艦は艦これ夏のイベントでの報酬艦なのですよ。(ドロップですけど)
<天霧>

<狭霧>

(エロマンガ先生?「そんな名前の人知らない!」)
関係ないのですが、結構素直に来てくれたのですが、育成駆逐艦娘が多すぎて未だ一桁台のレベルです。
脱線しました!
そして、新製品の綾波型(特型ⅡA型)駆逐艦潮と吹雪型(特型Ⅰ型改)浦波です!

そして、ここで少し方向転換でしょうか!?
ついに!駆逐艦睦月が発売決定!2018年です。
せっかく、社長(だと思う)がいらっしゃったので睦月型を作るに至った経緯を聞けば良かったなぁ~。
でもハセガワさんは、受けて立たなくて良いんですかね。
でも、睦月もついに、ハセガワ・ピット・YHと三社か~。感慨深いものがありますね~。
<モデリウム>
そして、ヤマシタホビーさんのブースの横には同じ静岡勢のモデリウムさんがいました。
YT-58 1/700 曳船

なんとマニアックな!
曳船とは他の船を曳いて移動させる船です。
支援船と言って、自衛隊艦籍には含まれない様です。
29隻ある様ですので各基地には配属されているのでしょう。
私は駆逐艦・潜水艦より小さい船にはあまり興味はないのですが、今度、呉や横須賀に行くことがあったら注意して見てみます。

しかし、拡大して見ると良くできてるなあ~。1200円とのこと。
安い様にも高いようにも聞こえるけど、これだけ小さくてもこの精巧さ!安いのだと思います。
<アオシマ>
さて!提督モデラー諸兄にはお楽しみのアオシマさんです!
艦これプラモデル大鷹とアークロイヤル

もっと意外性があるモデルを楽しみにしていたのですが、今回紹介がピットさんより、ハセガワさんより後ろなのは理由があります。
この2キットともに既出の商品の艦これプラモデル化です!
でも、私の諸見を言わせていただくと、幾つかおまけがついているものの、軽空母大鷹は1982年初出の今の時代から見れば古いそして、製作しにくさもあるキットの様です。
これまで散々「新金型!」を売りにしていたのに今回は少し端折った気がします!
少々大人の事情は聞き及んでおりますが、2000年より前のキットは新規にして欲しいと言うのがユーザーの気持ちだと思います。
アークロイヤルは夏イベントの波に乗りましたね!2014年?あたりに40年ぶりにアオシマさんが出したイギリス艦で出来はそれなりにいい様なのでこちらは買ってみるかも。

夏イベントの最後のボスがこのアークロイヤルさんの深海棲艦でした!
結構苦労しましたね。もっか育成中です!
(またもや話が脱線しました!)
これも話題の品
1/700 戦艦大和 フルハルです!


もはや戦艦大和は各社入り乱れての争奪戦の様相!
11月発売予定とのこと。
関係ないけど、フルハルでも喫水線で切ればWLが出来ます。
以前艦NEXT戦艦大和で作成した時はその様に行いました。
↓
フジミ 艦NETX戦艦大和建造日誌
高速輸送艦北上さん

以前重雷装巡洋艦北上さんを作ったのでそちらも参照。私のお気にです。
↓
重雷装巡洋艦北上建造日誌
既に大井さんはありましたよね。
補給艦ましゅう
海上自衛隊のましゅう型補給艦の1番艦 ましゅう!

補給艦ましゅう は予想外の人気だったようですよ。
確かにかっこいい!
イギリス巡洋艦エクセター

なぜイギリス巡洋艦エクセター?
でも、ドイツのポケット戦艦アドミラル・グラーフ・シュッペーと砲撃戦を行い、最後はスラバヤ沖海戦で日本海軍の第五戦隊、二水戦、四水戦と壮絶な砲雷撃戦の末沈んだ巡洋艦です!
イギリス巡洋艦ならエクセターかも知れませんね。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
(スラバヤ沖海戦つながりということで龍驤さんです)
さて、昨日のレポートの続きです。
昨日の記事(ピットロード・ハセガワ)はこちら
↓
全日本模型ホビーショー(ピットロード・ハセガワ)
艦船模型に絞っても、とても一回の記事で紹介できず、第2回目です。
このペースだと第3回もありそうです。って言うかあります。
さて、前回のハセガワさんの前振りでありました様に、ヤマシタホビーさんは新製品をどうやら計画しているようです。
<ヤマシタホビー>

ヤマシタホビーさんのこだわり、特型駆逐艦Ⅱ型の新製品が出ます!
綾波型駆逐艦天霧と狭霧です。
特型駆逐艦をこれまでも造り出してきたヤマシタホビーさんの流れから言えば自然と言えば自然なのですが、私も含め艦これ提督諸兄には、
このタイミングは絶妙!と感じざるを得ません。
ちょうど、この2艦は艦これ夏のイベントでの報酬艦なのですよ。(ドロップですけど)
<天霧>

<狭霧>

(エロマンガ先生?「そんな名前の人知らない!」)
関係ないのですが、結構素直に来てくれたのですが、育成駆逐艦娘が多すぎて未だ一桁台のレベルです。
脱線しました!
そして、新製品の綾波型(特型ⅡA型)駆逐艦潮と吹雪型(特型Ⅰ型改)浦波です!

そして、ここで少し方向転換でしょうか!?
ついに!駆逐艦睦月が発売決定!2018年です。
せっかく、社長(だと思う)がいらっしゃったので睦月型を作るに至った経緯を聞けば良かったなぁ~。
でもハセガワさんは、受けて立たなくて良いんですかね。
でも、睦月もついに、ハセガワ・ピット・YHと三社か~。感慨深いものがありますね~。
<モデリウム>
そして、ヤマシタホビーさんのブースの横には同じ静岡勢のモデリウムさんがいました。
YT-58 1/700 曳船

なんとマニアックな!
曳船とは他の船を曳いて移動させる船です。
支援船と言って、自衛隊艦籍には含まれない様です。
29隻ある様ですので各基地には配属されているのでしょう。
私は駆逐艦・潜水艦より小さい船にはあまり興味はないのですが、今度、呉や横須賀に行くことがあったら注意して見てみます。

しかし、拡大して見ると良くできてるなあ~。1200円とのこと。
安い様にも高いようにも聞こえるけど、これだけ小さくてもこの精巧さ!安いのだと思います。
<アオシマ>
さて!提督モデラー諸兄にはお楽しみのアオシマさんです!
艦これプラモデル大鷹とアークロイヤル

もっと意外性があるモデルを楽しみにしていたのですが、今回紹介がピットさんより、ハセガワさんより後ろなのは理由があります。
この2キットともに既出の商品の艦これプラモデル化です!
でも、私の諸見を言わせていただくと、幾つかおまけがついているものの、軽空母大鷹は1982年初出の今の時代から見れば古いそして、製作しにくさもあるキットの様です。
これまで散々「新金型!」を売りにしていたのに今回は少し端折った気がします!
少々大人の事情は聞き及んでおりますが、2000年より前のキットは新規にして欲しいと言うのがユーザーの気持ちだと思います。
アークロイヤルは夏イベントの波に乗りましたね!2014年?あたりに40年ぶりにアオシマさんが出したイギリス艦で出来はそれなりにいい様なのでこちらは買ってみるかも。

夏イベントの最後のボスがこのアークロイヤルさんの深海棲艦でした!
結構苦労しましたね。もっか育成中です!
(またもや話が脱線しました!)
これも話題の品
1/700 戦艦大和 フルハルです!


もはや戦艦大和は各社入り乱れての争奪戦の様相!
11月発売予定とのこと。
関係ないけど、フルハルでも喫水線で切ればWLが出来ます。
以前艦NEXT戦艦大和で作成した時はその様に行いました。
↓
フジミ 艦NETX戦艦大和建造日誌
高速輸送艦北上さん

以前重雷装巡洋艦北上さんを作ったのでそちらも参照。私のお気にです。
↓
重雷装巡洋艦北上建造日誌
既に大井さんはありましたよね。
補給艦ましゅう
海上自衛隊のましゅう型補給艦の1番艦 ましゅう!

補給艦ましゅう は予想外の人気だったようですよ。
確かにかっこいい!
イギリス巡洋艦エクセター

なぜイギリス巡洋艦エクセター?
でも、ドイツのポケット戦艦アドミラル・グラーフ・シュッペーと砲撃戦を行い、最後はスラバヤ沖海戦で日本海軍の第五戦隊、二水戦、四水戦と壮絶な砲雷撃戦の末沈んだ巡洋艦です!
イギリス巡洋艦ならエクセターかも知れませんね。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
(スラバヤ沖海戦つながりということで龍驤さんです)
- 関連記事
-
- ホビーショーの最後はバンダイさんと展示紹介です!
- 第57回全国模型ホビーショー レポート3回目 フライホーク/カジカやトランぺッターなどの中国勢も元気でした!
- 第57回 全国模型ホビーショーに行ってきました!の続き(ヤマシタホビー・アオシマ・モデリウム)
- 第57回 全国模型ホビーショーに行ってきました!艦船模型レポート1回目(ピットロード・ハセガワ)