スパシーバ! 締めくくりはさざなみ、ひびき、かしま・・呉 第四護衛隊群の船々!
これまで、護衛艦かがを巡って来た訳ですけど、その締めくくりに護衛艦かがに乗船するまでにその周辺に停泊している護衛艦を紹介していきます。
第四護衛隊群は第四護衛隊と佐世保に配属されている第八護衛隊から成り立ちますが、呉基地には第四護衛隊群司令部 及び第四護衛隊が配置されています。
呉基地にはこの第四護衛隊しか配置されていないのですが、実に様々な艦艇を見ることができます。
第四護衛隊は
DDH-184 護衛艦かが(以前はDDH-182 護衛艦いせ)
DD113 護衛艦さざなみ
DD105 護衛艦いなずま
DD106 護衛艦さみだれ
(この全部を艦これキャラに当てはめたい!)
なのですが、補助艦艇もたくさんあってそれは愉しいものです。
では、この日、かがの周辺に停泊していた船を紹介しましょう。
スペックは長くなるので抜きです。
「DDH-184 護衛艦かが」

これまでずっと紹介してきましたよね。
これまでの紹介記事はこちら
↓
護衛艦かが乗船記録
「しらゆき(練習艦)」
かっては、「はつゆき型護衛艦」の2番艦でした。現在は一線を退き、練習艦隊の所属になっており、呉港を母港にしています。
呉には第一練習艦隊があって、訓練艦が結構あります。
練習艦と言ってもかっての護衛艦ですので、武装はしっかりとしたものがあります。

一番砲塔の後ろに配置しているミサイル発射機の様なものは「アスロック」と言い、対潜ミサイルの一種です。
今は、アスロックは旧式の装備になっていますが、この発射風景は印象に残っておりカッコいい!
の一言に尽きる!のです。
「さざなみ&むろと」
「
護衛艦さざなみと敷設艦むろとのお尻が見えます。
この敷設艦むろとの任務は水中聴音監視装置やケーブルの設置とされていますが、詳細は発表されていません。
しかし、日本近海の主だった海峡には水中聴音装置が設置してあり、外国の潜水艦などが移動すると分かる様になっていると聞いたことがあって、その様な設備を設置している船なのかも知れません。
地味に見えて結構面白いと思いませんでしょうか?
「DD113 護衛艦さざなみ」

ご存知、たかなみ型護衛艦の4番艦 DD113さざなみです。
主力護衛艦と言って良い船ですね。
「音響測定艦はりま」

ひびき型2番艦の音響測定艦です。
この船も日本の海上自衛隊の秘密兵器と呼んで良い船と勝手に思っています。
先の敷設艦と海洋測定艦、そしてこの音響測定艦は潜水艦を超える秘密の塊で一切外部公開されません。
他国も含めて、潜水艦にはそれぞれ、特有のスクリュ-音があってそれが音紋として記録しているとどこかで聞いたことがあります。
ですから、その音を拾うとどの潜水艦が分かる(もちろん海外も含めて)そして、自衛隊の内部情報の精度が上がって行く、とその様な船なのかも知れません。
なんだかハイテクの集まりの船の様な気がします。
呉には「アレイからすこじま」という場所があって、潜水艦が良く見える公園があります。
そこでこの「はりま」か一番艦の「音響測定艦 ひびき」が停泊しています。
それを見るのは結構好きなのですよね!
この日はひびきは外洋航海していた様ですが以前撮った写真を紹介!
「音響測定艦 ひびき」

「スパシーバ!」
「潜水艦救難艦 ちはや」

日本のシーレーンの防衛に潜水艦は非常に強力かつなくてはならない存在です。
その潜水艦がトラブルに遭った時に対応するのが潜水艦救助船であったり、この「潜水艦救難艦 ちはや」だったりします。
船体の中央部分に大きな開口部分があると思いますがそこから潜水艇を潜航させることが出来たと思います。
独特の形状の船で一目で分かりますね。
ちよだは代替わりして、つぎの船の名前も「ちよだ」です。
千歳お姉は可愛そう。
練習巡洋艦鹿島 もとい
「練習艦かしま」

この日は見えなかったのですが、以前撮った「練習艦 かしま」で締めくくりです。
鹿島は昔の練習巡洋艦時代も今の練習艦かしまも美しい船です。
因みに、このかしまは海外に赴いて貴賓を招待することも良くあり、船内には豪華な部屋も用意されているとか。
いつか乗って見たいなあ。公開されないかな。
補助艦艇を多く紹介しましたが、とても補助艦艇もとても面白いと思いませんでしょうか?
興味が少しでも沸いていただければ紹介した甲斐があったというものなのですが・・・
その補助艦艇こそ、秘密の塊なのですよ。
大戦時の日本は情報の重要性を軽んじていましたが、現在の海上自衛隊はそれを非常に重んじていることが分かりますね。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
これまで、護衛艦かがを巡って来た訳ですけど、その締めくくりに護衛艦かがに乗船するまでにその周辺に停泊している護衛艦を紹介していきます。
第四護衛隊群は第四護衛隊と佐世保に配属されている第八護衛隊から成り立ちますが、呉基地には第四護衛隊群司令部 及び第四護衛隊が配置されています。
呉基地にはこの第四護衛隊しか配置されていないのですが、実に様々な艦艇を見ることができます。
第四護衛隊は
DDH-184 護衛艦かが(以前はDDH-182 護衛艦いせ)
DD113 護衛艦さざなみ
DD105 護衛艦いなずま
DD106 護衛艦さみだれ
(この全部を艦これキャラに当てはめたい!)
なのですが、補助艦艇もたくさんあってそれは愉しいものです。
では、この日、かがの周辺に停泊していた船を紹介しましょう。
スペックは長くなるので抜きです。
「DDH-184 護衛艦かが」

これまでずっと紹介してきましたよね。
これまでの紹介記事はこちら
↓
護衛艦かが乗船記録
「しらゆき(練習艦)」
かっては、「はつゆき型護衛艦」の2番艦でした。現在は一線を退き、練習艦隊の所属になっており、呉港を母港にしています。
呉には第一練習艦隊があって、訓練艦が結構あります。
練習艦と言ってもかっての護衛艦ですので、武装はしっかりとしたものがあります。

一番砲塔の後ろに配置しているミサイル発射機の様なものは「アスロック」と言い、対潜ミサイルの一種です。
今は、アスロックは旧式の装備になっていますが、この発射風景は印象に残っておりカッコいい!
の一言に尽きる!のです。
「さざなみ&むろと」
「

護衛艦さざなみと敷設艦むろとのお尻が見えます。
この敷設艦むろとの任務は水中聴音監視装置やケーブルの設置とされていますが、詳細は発表されていません。
しかし、日本近海の主だった海峡には水中聴音装置が設置してあり、外国の潜水艦などが移動すると分かる様になっていると聞いたことがあって、その様な設備を設置している船なのかも知れません。
地味に見えて結構面白いと思いませんでしょうか?
「DD113 護衛艦さざなみ」

ご存知、たかなみ型護衛艦の4番艦 DD113さざなみです。
主力護衛艦と言って良い船ですね。
「音響測定艦はりま」

ひびき型2番艦の音響測定艦です。
この船も日本の海上自衛隊の秘密兵器と呼んで良い船と勝手に思っています。
先の敷設艦と海洋測定艦、そしてこの音響測定艦は潜水艦を超える秘密の塊で一切外部公開されません。
他国も含めて、潜水艦にはそれぞれ、特有のスクリュ-音があってそれが音紋として記録しているとどこかで聞いたことがあります。
ですから、その音を拾うとどの潜水艦が分かる(もちろん海外も含めて)そして、自衛隊の内部情報の精度が上がって行く、とその様な船なのかも知れません。
なんだかハイテクの集まりの船の様な気がします。
呉には「アレイからすこじま」という場所があって、潜水艦が良く見える公園があります。
そこでこの「はりま」か一番艦の「音響測定艦 ひびき」が停泊しています。
それを見るのは結構好きなのですよね!
この日はひびきは外洋航海していた様ですが以前撮った写真を紹介!
「音響測定艦 ひびき」

「スパシーバ!」
「潜水艦救難艦 ちはや」

日本のシーレーンの防衛に潜水艦は非常に強力かつなくてはならない存在です。
その潜水艦がトラブルに遭った時に対応するのが潜水艦救助船であったり、この「潜水艦救難艦 ちはや」だったりします。
船体の中央部分に大きな開口部分があると思いますがそこから潜水艇を潜航させることが出来たと思います。
独特の形状の船で一目で分かりますね。
ちよだは代替わりして、つぎの船の名前も「ちよだ」です。
千歳お姉は可愛そう。
練習巡洋艦鹿島 もとい
「練習艦かしま」

この日は見えなかったのですが、以前撮った「練習艦 かしま」で締めくくりです。
鹿島は昔の練習巡洋艦時代も今の練習艦かしまも美しい船です。
因みに、このかしまは海外に赴いて貴賓を招待することも良くあり、船内には豪華な部屋も用意されているとか。
いつか乗って見たいなあ。公開されないかな。
補助艦艇を多く紹介しましたが、とても補助艦艇もとても面白いと思いませんでしょうか?
興味が少しでも沸いていただければ紹介した甲斐があったというものなのですが・・・
その補助艦艇こそ、秘密の塊なのですよ。
大戦時の日本は情報の重要性を軽んじていましたが、現在の海上自衛隊はそれを非常に重んじていることが分かりますね。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事
-
- スパシーバ! 締めくくりはさざなみ、ひびき、かしまetc!呉 第四護衛隊群の船々!
- DDH-184「護衛艦かが」乗船レポートファイルNo.6 格納庫と艦尾武装
- 護衛艦かが=ホワイトベース?! DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo5(後部艦橋と記念グッズ)
- DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo4(艦橋とマストの装備色々)
- DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo3(艦橋から艦首飛行甲板)