DDH-184「護衛艦かが」乗船レポートファイルNo.6 格納庫と艦尾武装
この護衛艦かがの乗船レポートもいよいよ終わりに近づきました。
お盆のレポートを9月までしているのでやや引っ張り気味ですが、それぞれの場所で書きたいことを書いていくとこんな感じになるんですよね。
これまでの護衛艦かが乗船レポートはこちら
↓
護衛艦かが乗船レポートファイル
前回で飛行甲板から再び艦内に入って、かが記念グッズなどの話をしましたが、再びかがの艦尾周辺の格納庫を見て回りました。
護衛艦かがの格納庫を艦尾から艦首まで見るとその広さを実感します!

しかも、ほとんど何も置いていないですからね。
ここにヘリがずらりと並んでいればそれはそれで壮観なんでしょうね!
さて、格納庫の艦尾に近いところには海自の「哨戒ヘリコプターSH-60J」が搭載されていました!
「哨戒ヘリコプターSH-60J」

私は、特に船好きで、特別ヘリ好きでもないのですが、まじかに見るヘリコプターはカッコイイですね!
「あれ!かがなら最新鋭のSH-60Kじゃないの?」なんて思いましたがこれは60Jですよね。
(60Kは胴体が延長されていて、中央のドアが2つあるので区別が付きます)
機齢延伸処理をしており、使用期間を延長していると聞きますのでその一環かな?

格納庫の横にはパックマンみたいなのがならんでいますよ!

これは「ヘリコプタけん引装置」です!
この字の様に開いたところにタイヤを挟んでけん引する様です。
とまあ、ここまで一通り見学させていただきました!そして中央のサイドランプから見張りの自衛官に見送られながら艦外に出ました!
とまあ、長くなりましたが艦内のレポートはここまでです!
しかし、まだ護衛艦かがの艦尾を確認しておりません!
案内していただいた海自の方も次の予定がありやや焦り気味な様子がうかがえる中、艦尾の写真を撮りに行きました。
(やや引き気味)
護衛艦かがの艦尾

以前の艦橋周辺のレポートで書きましたが、ここに「CIWSブロック1B」(右舷)と「11連装SeaRAM発射機」(左舷)が設置されています。
かーっ!艦尾から見ても護衛艦かがはかっこいいなあ~!

海上自衛隊の方には貴重な時間を割いて、見学させていただき又、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
いや~!楽しかった!
感謝です!
と言っても、そうそう入れない場所であるここ呉鎮守府、もとい呉護衛隊の艦の紹介は来週ももう少し続きます!
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

艦船ランキング
この護衛艦かがの乗船レポートもいよいよ終わりに近づきました。
お盆のレポートを9月までしているのでやや引っ張り気味ですが、それぞれの場所で書きたいことを書いていくとこんな感じになるんですよね。
これまでの護衛艦かが乗船レポートはこちら
↓
護衛艦かが乗船レポートファイル
前回で飛行甲板から再び艦内に入って、かが記念グッズなどの話をしましたが、再びかがの艦尾周辺の格納庫を見て回りました。
護衛艦かがの格納庫を艦尾から艦首まで見るとその広さを実感します!

しかも、ほとんど何も置いていないですからね。
ここにヘリがずらりと並んでいればそれはそれで壮観なんでしょうね!
さて、格納庫の艦尾に近いところには海自の「哨戒ヘリコプターSH-60J」が搭載されていました!
「哨戒ヘリコプターSH-60J」

私は、特に船好きで、特別ヘリ好きでもないのですが、まじかに見るヘリコプターはカッコイイですね!
「あれ!かがなら最新鋭のSH-60Kじゃないの?」なんて思いましたがこれは60Jですよね。
(60Kは胴体が延長されていて、中央のドアが2つあるので区別が付きます)
機齢延伸処理をしており、使用期間を延長していると聞きますのでその一環かな?

格納庫の横にはパックマンみたいなのがならんでいますよ!

これは「ヘリコプタけん引装置」です!
この字の様に開いたところにタイヤを挟んでけん引する様です。
とまあ、ここまで一通り見学させていただきました!そして中央のサイドランプから見張りの自衛官に見送られながら艦外に出ました!
とまあ、長くなりましたが艦内のレポートはここまでです!
しかし、まだ護衛艦かがの艦尾を確認しておりません!
案内していただいた海自の方も次の予定がありやや焦り気味な様子がうかがえる中、艦尾の写真を撮りに行きました。
(やや引き気味)
護衛艦かがの艦尾

以前の艦橋周辺のレポートで書きましたが、ここに「CIWSブロック1B」(右舷)と「11連装SeaRAM発射機」(左舷)が設置されています。
かーっ!艦尾から見ても護衛艦かがはかっこいいなあ~!

海上自衛隊の方には貴重な時間を割いて、見学させていただき又、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!
いや~!楽しかった!
感謝です!
と言っても、そうそう入れない場所であるここ呉鎮守府、もとい呉護衛隊の艦の紹介は来週ももう少し続きます!
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
艦船ランキング
- 関連記事