護衛艦かが=ホワイトベース?! DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo5(後部艦橋と記念グッズ)
8月のお盆中に実施した護衛艦かがの見学でしたが、すでに9月も中旬になりました。
台風18号が九州に上陸するという予想で、今日一日は関東地方も雨模様です。
ところで、乗船し格納庫→前部艦橋→飛行甲板→艦橋・マスト設備について紹介してきました。
これまでの護衛艦かが見学レポートはこちら
↓
護衛艦かが乗船レポート
今回は、後部艦橋からの紹介です。

後部艦橋全体が分かる写真が撮れていなかったので、雑誌から護衛艦いずもの写真を転載しました。
だいたいこんな感じです。
ひゅうが型と異なり、左舷側に張り出しを設け全体を見渡しやすくなっています。
<後部艦橋内部>

後部艦橋は航空管制室になっています。
なので前部艦橋と比べても比較的装備は少なく空間にゆとりがあります。

後部艦橋から瀬戸内海が見渡せます。

冒頭紹介した左舷の張り出しは、エアーボスの席になります。
エアーボスとは航空団の司令官で、かがの航空機(ヘリコプターになりますが)の安全運用の責任者になります。
護衛艦かがには通常は海上自衛隊の航空部隊が搭乗し通常の運用をしていますが、航空自衛隊との協同運用も視野に入っている様です。
航空自衛隊の待機室も船内にはありました。(写真を撮ってなかったということは写真撮影不可だったように思います)
<左舷飛行甲板>

「よく見えますね~」
<後部舷側エレベーター>

護衛艦かが(いずも型)の大きな特徴がこの舷側エレベーターではないでしょうか?
アメリカの空母には多く設置されていますが、
日本の空母(かがは、あくまでも護衛艦ですが)史上初めて舷側エレベーターを設置した艦になりますよね。
「さすがに気分が高揚します」ね!
ひゅうが型の2つのエレベーターは艦の中央に設置されていますが、いずも型の後部エレベーターは艦の舷側に設置されています。
舷側に設置することで、飛行甲板での作業の妨げにならないという大きなメリットがあります。
また、側面に張り出すことでエレベーターより少しサイズが大きい航空機も出し入れができる訳です。
これが、F-35を搭載することを念頭に入れているのではないかと言われている所以ですね。
反対にデメリットもあります。
波浪の影響を受けやすいことです。
波の厳しい状況下では使用できないこともあります。
だから、波の影響を受けやすい前部エレベーターには採用されていないのですね。

横からみるとこんな感じです。
張り出している様子が良く分かるかと思います!
そこから、また艦内部に戻りました。
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)のミニ社

途中ミニ社がありました。
各護衛艦には船を守護していただく、ミニ社が設置されています。
神社は各船の名前に由来しているものです。
本式のもので設置する際には(設置と言わないかもですが何というのか知らないもので)
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ:加賀の国一之宮の神社になります。)の神主さんが来て儀式を行ったとの事でした。
ちなみに護衛艦いずもには出雲大社のミニ社が設置されています。
歩いていると、案内していただいた自衛官の方から「かがグッズ見ます?」と少し遠慮がちに言われました。
こちらとしてもウエルカムなので案内していただきました。
「護衛艦かが記念品」

いろいろあったのですが、護衛艦ピンバッチは個人的に集めているのでゲットです!

加賀のピンバッチはかっこイイ!
普段使いのキャンパス生地のショルダートートバッグに護衛艦ピンバッチを付けてます。
9個め(但し、9隻の護衛艦に乗ったとは言っていない)GETです。

さっきの帽子も気になったのですが、帽子とかTシャツとか「かが」ではなくて、「加賀」なんですよね。
この部屋に艦これの加賀さんらしい方が「かがTシャツ」を着ているかっこいい!ポスターが貼っていました!
しかしっ!今!この写真を撮らなかったのを激しく後悔しています!
艦長室に艦これの加賀さんのかっこいい衝立?があるくらいなので、皆さん結構話せる方のはず!
それに余談になりますが、各護衛艦には愛称と言うのがあります!
艦長が決めるのですが、
護衛艦かがの愛称は「ホワイトベース」!

これです!「機動戦士ガンダム」のホワイトベースです!
冗談でなく、本当の話!加賀の記念品展示室にガンダムのホワイトベースの模型も置いています。
お会いしてませんが、艦長からして話の分かりそうな方なので乗員の方もそうに違いない!
本当はポスターのこととか色々聞きたかった!
ここまで自由にしてて最後で遠慮しちゃいました。
普通に出回っているポスターではないんですよね。気になって仕方がないデス!
もし、これを読んでいる方で、実物ないし、写真を撮られた方は教えてくださいネ~!
かがさん?らしき方が黒のかがTシャツを着て振り向いて?いるポスターです。
弓は持ってなかったと思う・・・・
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

8月のお盆中に実施した護衛艦かがの見学でしたが、すでに9月も中旬になりました。
台風18号が九州に上陸するという予想で、今日一日は関東地方も雨模様です。
ところで、乗船し格納庫→前部艦橋→飛行甲板→艦橋・マスト設備について紹介してきました。
これまでの護衛艦かが見学レポートはこちら
↓
護衛艦かが乗船レポート
今回は、後部艦橋からの紹介です。

後部艦橋全体が分かる写真が撮れていなかったので、雑誌から護衛艦いずもの写真を転載しました。
だいたいこんな感じです。
ひゅうが型と異なり、左舷側に張り出しを設け全体を見渡しやすくなっています。
<後部艦橋内部>

後部艦橋は航空管制室になっています。
なので前部艦橋と比べても比較的装備は少なく空間にゆとりがあります。

後部艦橋から瀬戸内海が見渡せます。

冒頭紹介した左舷の張り出しは、エアーボスの席になります。
エアーボスとは航空団の司令官で、かがの航空機(ヘリコプターになりますが)の安全運用の責任者になります。
護衛艦かがには通常は海上自衛隊の航空部隊が搭乗し通常の運用をしていますが、航空自衛隊との協同運用も視野に入っている様です。
航空自衛隊の待機室も船内にはありました。(写真を撮ってなかったということは写真撮影不可だったように思います)
<左舷飛行甲板>

「よく見えますね~」
<後部舷側エレベーター>

護衛艦かが(いずも型)の大きな特徴がこの舷側エレベーターではないでしょうか?
アメリカの空母には多く設置されていますが、
日本の空母(かがは、あくまでも護衛艦ですが)史上初めて舷側エレベーターを設置した艦になりますよね。
「さすがに気分が高揚します」ね!
ひゅうが型の2つのエレベーターは艦の中央に設置されていますが、いずも型の後部エレベーターは艦の舷側に設置されています。
舷側に設置することで、飛行甲板での作業の妨げにならないという大きなメリットがあります。
また、側面に張り出すことでエレベーターより少しサイズが大きい航空機も出し入れができる訳です。
これが、F-35を搭載することを念頭に入れているのではないかと言われている所以ですね。
反対にデメリットもあります。
波浪の影響を受けやすいことです。
波の厳しい状況下では使用できないこともあります。
だから、波の影響を受けやすい前部エレベーターには採用されていないのですね。

横からみるとこんな感じです。
張り出している様子が良く分かるかと思います!
そこから、また艦内部に戻りました。
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)のミニ社

途中ミニ社がありました。
各護衛艦には船を守護していただく、ミニ社が設置されています。
神社は各船の名前に由来しているものです。
本式のもので設置する際には(設置と言わないかもですが何というのか知らないもので)
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ:加賀の国一之宮の神社になります。)の神主さんが来て儀式を行ったとの事でした。
ちなみに護衛艦いずもには出雲大社のミニ社が設置されています。
歩いていると、案内していただいた自衛官の方から「かがグッズ見ます?」と少し遠慮がちに言われました。
こちらとしてもウエルカムなので案内していただきました。
「護衛艦かが記念品」

いろいろあったのですが、護衛艦ピンバッチは個人的に集めているのでゲットです!

加賀のピンバッチはかっこイイ!
普段使いのキャンパス生地のショルダートートバッグに護衛艦ピンバッチを付けてます。
9個め(但し、9隻の護衛艦に乗ったとは言っていない)GETです。

さっきの帽子も気になったのですが、帽子とかTシャツとか「かが」ではなくて、「加賀」なんですよね。
この部屋に艦これの加賀さんらしい方が「かがTシャツ」を着ているかっこいい!ポスターが貼っていました!
しかしっ!今!この写真を撮らなかったのを激しく後悔しています!
艦長室に艦これの加賀さんのかっこいい衝立?があるくらいなので、皆さん結構話せる方のはず!
それに余談になりますが、各護衛艦には愛称と言うのがあります!
艦長が決めるのですが、
護衛艦かがの愛称は「ホワイトベース」!

これです!「機動戦士ガンダム」のホワイトベースです!
冗談でなく、本当の話!加賀の記念品展示室にガンダムのホワイトベースの模型も置いています。
お会いしてませんが、艦長からして話の分かりそうな方なので乗員の方もそうに違いない!
本当はポスターのこととか色々聞きたかった!
ここまで自由にしてて最後で遠慮しちゃいました。
普通に出回っているポスターではないんですよね。気になって仕方がないデス!
もし、これを読んでいる方で、実物ないし、写真を撮られた方は教えてくださいネ~!
かがさん?らしき方が黒のかがTシャツを着て振り向いて?いるポスターです。
弓は持ってなかったと思う・・・・
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- スパシーバ! 締めくくりはさざなみ、ひびき、かしまetc!呉 第四護衛隊群の船々!
- DDH-184「護衛艦かが」乗船レポートファイルNo.6 格納庫と艦尾武装
- 護衛艦かが=ホワイトベース?! DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo5(後部艦橋と記念グッズ)
- DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo4(艦橋とマストの装備色々)
- DDH-184「護衛艦かが」見学レポートファイルNo3(艦橋から艦首飛行甲板)