私のフェイス! しっかり頼みマスヨ~ 金剛1914 艦橋の組み立てデス!
先週から今週にかけてあんまり進んでいないのですが、それでも一応一週間に一度は進捗をブログに書かないと!
(半ば義務感)
ちょっと、盆途中までは時間が色々取れない状況です!
でも進んだところは書いていく予定です。

前回までは、木甲板の塗装まで行いました。
これまでの金剛1914建造日誌はこちら
↓
金剛1914建造日誌はこちら
通常ここまで進むと、この後の上部構造物は一気なのですが、思うように進んでいません。( ノД`)シクシク…
仮組みをするとこんな感じ。

※上部構造物を乗せただけ
で、今後の予定なのですが、こうなります。
① 艦橋の組み立て
② 艦首の鎖、旗竿
③ 搭載艇まわり
④ マストの組み立て
⑤ ウェザリング
⑥ 空中線の設置
①、③、⑥あたりが少し時間がかかるかなって感じです。
今週末も時間があまり取れないので、盆前の完成は間に合わないカナ?
艦橋の土台、搭載艇デッキ、煙突周りの接着

地味に艦上構造物の細かいパーツを接着しています。
煙突横には主砲の上にも設置されていた8cm単装砲をキットのものそのままに設置しています。
この8cm単装砲はアオシマ製「戦艦長門 屈曲煙突」作成時にはピットロードの新艦船装備セットⅢに置き換えました。
アオシマさんの8cm高角砲の大きさはラージスケール過ぎたので交換したのですが、カジカさんのは造形はやや劣るものの大きさはあまり変わりませんのでこのまま使用しています。

長門屈曲煙突の詳細はこちら
↓
戦艦長門屈曲煙突建造日誌
そして、艦橋を組み立てて行きます。
生まれて3年程度の金剛の艦橋はずいぶん小顔でシンプルなのですが元々のカジカの造形が良いので決してシンプルな風にも見えません。

こんなに小さい艦橋ですが、いくつか手を加えています。
① 手摺の設置
0.3mmピンバイスで穴を掘り、0.2mm真鍮線で手摺の支柱を設置しました。
② 双眼鏡の設置
艦橋に立つ4つの棒は双眼鏡だろうと判断して、フジミの「水平双眼望遠鏡・探照灯セット」から双眼鏡を4基設置しました。
③ 梯子の手摺
通常はしごは、汎用のラッタルのエッチングパーツを用いるのですが、この艦橋の細さに合うものを私は手持ちにありませんでした。なので、キットのプラパーツをそのまま用いています。
このままだと手摺がないので、同様に0.2mmの真鍮線で手摺っぽく付ける予定。(まだ全部は実行しておらず)
今週はここまでです。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
先週から今週にかけてあんまり進んでいないのですが、それでも一応一週間に一度は進捗をブログに書かないと!
(半ば義務感)
ちょっと、盆途中までは時間が色々取れない状況です!
でも進んだところは書いていく予定です。

前回までは、木甲板の塗装まで行いました。
これまでの金剛1914建造日誌はこちら
↓
金剛1914建造日誌はこちら
通常ここまで進むと、この後の上部構造物は一気なのですが、思うように進んでいません。( ノД`)シクシク…
仮組みをするとこんな感じ。

※上部構造物を乗せただけ
で、今後の予定なのですが、こうなります。
① 艦橋の組み立て
② 艦首の鎖、旗竿
③ 搭載艇まわり
④ マストの組み立て
⑤ ウェザリング
⑥ 空中線の設置
①、③、⑥あたりが少し時間がかかるかなって感じです。
今週末も時間があまり取れないので、盆前の完成は間に合わないカナ?
艦橋の土台、搭載艇デッキ、煙突周りの接着

地味に艦上構造物の細かいパーツを接着しています。
煙突横には主砲の上にも設置されていた8cm単装砲をキットのものそのままに設置しています。
この8cm単装砲はアオシマ製「戦艦長門 屈曲煙突」作成時にはピットロードの新艦船装備セットⅢに置き換えました。
アオシマさんの8cm高角砲の大きさはラージスケール過ぎたので交換したのですが、カジカさんのは造形はやや劣るものの大きさはあまり変わりませんのでこのまま使用しています。

長門屈曲煙突の詳細はこちら
↓
戦艦長門屈曲煙突建造日誌
そして、艦橋を組み立てて行きます。
生まれて3年程度の金剛の艦橋はずいぶん小顔でシンプルなのですが元々のカジカの造形が良いので決してシンプルな風にも見えません。

こんなに小さい艦橋ですが、いくつか手を加えています。
① 手摺の設置
0.3mmピンバイスで穴を掘り、0.2mm真鍮線で手摺の支柱を設置しました。
② 双眼鏡の設置
艦橋に立つ4つの棒は双眼鏡だろうと判断して、フジミの「水平双眼望遠鏡・探照灯セット」から双眼鏡を4基設置しました。
③ 梯子の手摺
通常はしごは、汎用のラッタルのエッチングパーツを用いるのですが、この艦橋の細さに合うものを私は手持ちにありませんでした。なので、キットのプラパーツをそのまま用いています。
このままだと手摺がないので、同様に0.2mmの真鍮線で手摺っぽく付ける予定。(まだ全部は実行しておらず)
今週はここまでです。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 夏のイベントもイイけど、ワタシも作るデス!!
- 提督ゥー! 何してるデース? 戦艦金剛1914 艦首の描と艦橋、ボート他
- 私のフェイス! しっかり頼みマスヨ~ 金剛1914 艦橋の組み立てデス!
- 提督ゥ~!ピッチピチのワタシを作って下さいネ~! (但し、一部失敗したのは金剛には秘密)
- 提督ゥ~!最近、構ってくれてナイデス~!(甲板・煙突・主砲・マスト)