水上機母艦秋津洲のゆっくりとした一日(係船桁の追加)
水上機母艦秋津洲は1941年7月25日に進水式を迎えました。
なので誕生日の今日に向けて以前の製作に少しプラスアルファを行いました!
最近このネタが多いですね。
(実際私の持っている艦船模型は7月と8月生まれが多い)
これを書いている今日7月24日は駆逐艦山雲の誕生日!すいません!なにもできずに、建造日誌のリンクだけ貼っときます。
↓
駆逐艦山雲建造日誌
以前秋津洲を作った時は、黛艦長の行った「秋津洲流戦闘航海術」の再現に明け暮れて、動的な部分が多かったので、
今回はエッチングパーツに付属していながら未使用の係船桁を使用して停船状態の水上機母艦秋津洲を再現しました。
秋津洲流戦闘術を含めた建造日誌はこちら
↓
水上機母艦秋津洲建造日誌
この秋津洲流戦闘航海術を好きと言ってくれる方もいるんですよ。
感謝!

係船桁と言うのは、船を横付けさせるための物干し竿みたいなものでここの小型艦艇を付けて乗り降りするのに使用した訳です。

ざっとこんな感じですかね。

この様な風景も味があっていいですね。

今日は秋津洲にとっても何事もなく、いい日でした・・・

人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
水上機母艦秋津洲は1941年7月25日に進水式を迎えました。
なので誕生日の今日に向けて以前の製作に少しプラスアルファを行いました!
最近このネタが多いですね。
(実際私の持っている艦船模型は7月と8月生まれが多い)
これを書いている今日7月24日は駆逐艦山雲の誕生日!すいません!なにもできずに、建造日誌のリンクだけ貼っときます。
↓
駆逐艦山雲建造日誌
以前秋津洲を作った時は、黛艦長の行った「秋津洲流戦闘航海術」の再現に明け暮れて、動的な部分が多かったので、
今回はエッチングパーツに付属していながら未使用の係船桁を使用して停船状態の水上機母艦秋津洲を再現しました。
秋津洲流戦闘術を含めた建造日誌はこちら
↓
水上機母艦秋津洲建造日誌
この秋津洲流戦闘航海術を好きと言ってくれる方もいるんですよ。
感謝!

係船桁と言うのは、船を横付けさせるための物干し竿みたいなものでここの小型艦艇を付けて乗り降りするのに使用した訳です。

ざっとこんな感じですかね。

この様な風景も味があっていいですね。

今日は秋津洲にとっても何事もなく、いい日でした・・・

人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 水上機母艦秋津洲のゆっくりとした一日(係船桁の追加)
- 秋津洲流戦闘航海術 サイドスラスターを再現してみました!
- 水上機母艦秋津洲!完成したかも!じゃなかった完成!
- まーだ厚化粧とか言うの!本当失礼かも!
- どうも似てると思ったらシズマ属性だった件