日本工作艦のまとめっていってもほとんど一択!でも意外な艦も工作艦に・・・
戦闘をしていなくても、故障なんてよくあったと思われますし、ましてや戦時中の損傷は非常にざらだったと思います。
そんな時に活躍したのが工作艦です。
艦これでも、建造や工作、改修で大忙し、大量のねじを消費して改修しても「失敗しちゃいました!」と返されるあっさりしたとこのある艦娘です。

今回、その戦時中も大忙しだった工作艦についてまとめました。

といっても純粋に工作艦として建造されたのは、「工作艦明石」だけです!
工作艦の最初は、ロシア客船「マンチェリア」を拿捕して改造したものです。
長らく、工作艦として活躍していたのですが、座礁の上、沈没。
非常に不便になったので、日露戦争で活躍した敷島型戦艦朝日を改造して工作艦にしました。
工作艦朝日


常備排水量 15200トン(戦艦時)
全長 129.6m
全幅 22.9m
速力 18ノット
本格的な工作艦の登場が期待されていましたが、なかなか予算の都合上できず、
しかし、待望の生まれながらの工作艦がついに登場!
それが 工作艦明石です!

目指したのはアメリカの工作艦メデューサ(すごい名前ですね)

公試排水量 10500t
全長 158.5m
全幅 20.56m
速力 19.2ノット
乗員299名、工作員433名 工場床面積3099平方メートル
驚くべきはその工作能力!
艦内には17の工場と114(?)台のドイツ製最新工作機械を装備しており、
なんと
平時、連合艦隊修理工数35万の内の40%を処理できる能力をもっていました!
表中に水上機母艦秋津洲や重雷装巡洋艦北上さんを入れたのはこれらも工作艦としての経験があるからです。
工作艦明石はその能力の高さから最優先攻撃対象になっていました。
1944年3月30日パラオ環礁の空爆の際、大破炎上、着底しました。
この時に同時に多くの特設工作艦も沈んだようです。
(特設工作艦 主に商船を改造しまもの「香久丸、松榮丸、山産丸、浦上丸、八海丸、山霜丸)
その後、特設工作艦として、白沙や一時期秋津洲も工作艦として艦種変更されました。
水上機母艦秋津洲の建造日誌はこちら、秋津洲流航海術も再現してます!
↓
水上機母艦秋津洲建造日誌
尚、北上さんは戦後の復員補助の為に工作艦をやったのち解体されました。
重雷装巡洋艦北上の建造日誌はこちら
↓
重雷装巡洋艦北上建造日誌
余談ですが、アオシマさんの「艦これプラモデルNo.35 工作艦明石」ですが
当初の発売予定

そして今(2017年7月23日時点)

月さえ書いていません!
ウォーターラインシリーズで8月31日発売になっているけど、それより遅いってこと?!
どうも金型の作成が思ったように言っていない様ですが、それが原因ならウォーターラインシリーズの8月31日と同時ということになるのでは?
Amazonでは8月31日になっています。
ちなみにエッチングパーツも8月31日予定になっています。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

戦闘をしていなくても、故障なんてよくあったと思われますし、ましてや戦時中の損傷は非常にざらだったと思います。
そんな時に活躍したのが工作艦です。
艦これでも、建造や工作、改修で大忙し、大量のねじを消費して改修しても「失敗しちゃいました!」と返されるあっさりしたとこのある艦娘です。

今回、その戦時中も大忙しだった工作艦についてまとめました。

といっても純粋に工作艦として建造されたのは、「工作艦明石」だけです!
工作艦の最初は、ロシア客船「マンチェリア」を拿捕して改造したものです。
長らく、工作艦として活躍していたのですが、座礁の上、沈没。
非常に不便になったので、日露戦争で活躍した敷島型戦艦朝日を改造して工作艦にしました。
工作艦朝日


常備排水量 15200トン(戦艦時)
全長 129.6m
全幅 22.9m
速力 18ノット
本格的な工作艦の登場が期待されていましたが、なかなか予算の都合上できず、
しかし、待望の生まれながらの工作艦がついに登場!
それが 工作艦明石です!

目指したのはアメリカの工作艦メデューサ(すごい名前ですね)

公試排水量 10500t
全長 158.5m
全幅 20.56m
速力 19.2ノット
乗員299名、工作員433名 工場床面積3099平方メートル
驚くべきはその工作能力!
艦内には17の工場と114(?)台のドイツ製最新工作機械を装備しており、
なんと
平時、連合艦隊修理工数35万の内の40%を処理できる能力をもっていました!
表中に水上機母艦秋津洲や重雷装巡洋艦北上さんを入れたのはこれらも工作艦としての経験があるからです。
工作艦明石はその能力の高さから最優先攻撃対象になっていました。
1944年3月30日パラオ環礁の空爆の際、大破炎上、着底しました。
この時に同時に多くの特設工作艦も沈んだようです。
(特設工作艦 主に商船を改造しまもの「香久丸、松榮丸、山産丸、浦上丸、八海丸、山霜丸)
その後、特設工作艦として、白沙や一時期秋津洲も工作艦として艦種変更されました。
水上機母艦秋津洲の建造日誌はこちら、秋津洲流航海術も再現してます!
↓
水上機母艦秋津洲建造日誌
尚、北上さんは戦後の復員補助の為に工作艦をやったのち解体されました。
重雷装巡洋艦北上の建造日誌はこちら
↓
重雷装巡洋艦北上建造日誌
余談ですが、アオシマさんの「艦これプラモデルNo.35 工作艦明石」ですが
当初の発売予定

そして今(2017年7月23日時点)

月さえ書いていません!
ウォーターラインシリーズで8月31日発売になっているけど、それより遅いってこと?!
どうも金型の作成が思ったように言っていない様ですが、それが原因ならウォーターラインシリーズの8月31日と同時ということになるのでは?
Amazonでは8月31日になっています。
ちなみにエッチングパーツも8月31日予定になっています。
人気ブログランキングに参加しています!
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ