駆逐艦島風 1/700 タミヤ を少し手直しして製作!
1/350をすでに製作しているので1/700「駆逐艦島風(Ⅱ)」はもういいかなっとも思ったのですが、このブログのテーマは新旧同名の艦船を比較するというもので、同じスケールでないとやっぱりダメかなということで製作することにしました。
しかし、「島風」は色々なメーカーから出されているんですね。1/700だけでも「タミヤ」さん、「アオシマ」さん(もっともこれは艦むすキットで中身はタミヤみたいですが)、「フジミ」さん、「ピットロード」さんとハセガワを除く主だったメーカー勢ぞろい。艦これによる島風人気のほどがうかがわれます。
これを購入した時には、ろくに調べずに買ったので昔慣れ親しんでいたWLシリーズ(ウオーターラインシリーズ)タミヤさんの「1/700島風」を購入・製作しました。
実はブログへの記載と製作には約3-4か月のずれがありまして、これを購入した時には艦船プラモデルを久方ぶりに再開してからまだ3か月ほどでメーカー事情も良く分かっていませんでした。

これこれ!すっごく懐かし~。
中身はっと。

鉄の板が艦底になっています。これダイキャスト版って言いましたっけ?錘も兼ねているんでしょうが普通のプラスティックでいいのに。
それともう一つ見慣れないものが・・・

Xランナーと言うそうです。WLシリーズの旧作には昨今の精密なキットに対応するために付属している様です。いつからついているんですかね。
私が知っている時代にはありませんでした。金型を全て作り直すより付属させた方が効率的だということですね。

今回はこのXランナーにも注目して作ってみましょう。
1/350をすでに製作しているので1/700「駆逐艦島風(Ⅱ)」はもういいかなっとも思ったのですが、このブログのテーマは新旧同名の艦船を比較するというもので、同じスケールでないとやっぱりダメかなということで製作することにしました。
しかし、「島風」は色々なメーカーから出されているんですね。1/700だけでも「タミヤ」さん、「アオシマ」さん(もっともこれは艦むすキットで中身はタミヤみたいですが)、「フジミ」さん、「ピットロード」さんとハセガワを除く主だったメーカー勢ぞろい。艦これによる島風人気のほどがうかがわれます。
これを購入した時には、ろくに調べずに買ったので昔慣れ親しんでいたWLシリーズ(ウオーターラインシリーズ)タミヤさんの「1/700島風」を購入・製作しました。
実はブログへの記載と製作には約3-4か月のずれがありまして、これを購入した時には艦船プラモデルを久方ぶりに再開してからまだ3か月ほどでメーカー事情も良く分かっていませんでした。

これこれ!すっごく懐かし~。
中身はっと。

鉄の板が艦底になっています。これダイキャスト版って言いましたっけ?錘も兼ねているんでしょうが普通のプラスティックでいいのに。
それともう一つ見慣れないものが・・・

Xランナーと言うそうです。WLシリーズの旧作には昨今の精密なキットに対応するために付属している様です。いつからついているんですかね。
私が知っている時代にはありませんでした。金型を全て作り直すより付属させた方が効率的だということですね。

今回はこのXランナーにも注目して作ってみましょう。
- 関連記事
-
- 島風 艦上装備(1/700タミヤ)
- 駆逐艦 島風(1/700タミヤ) つるつるてんだと寂しいし
- 駆逐艦島風(1/700タミヤWLシリーズ) 5つの修正ポイント
- 駆逐艦島風(Ⅱ) 1/700 タミヤ しまかぜ、出撃しまーす!
- 駆逐艦 島風 そのスペックは?