若い時の私デース! ヤング金剛デス!
艦これで「提督~」と呼ばれるたびにフジミ製 「戦艦金剛」を作った時の失敗がこころの古傷をえぐります。
幾分か修正してまだましになったとは言え、多くのエッチングパーツを付けることができなかった無念。
皆さんも経験があると思います。
最初に作るのはやはり好きな船。
だけど不慣れで腕が追い付いていない。
失敗⇒無念さが残る⇒再挑戦するか!
(でも同じ船はちょっとやだな~。やっぱ戦艦榛名にしようかな)
後悔の戦艦金剛建造日誌はこちら
↓
戦艦金剛建造日誌
現在、軽巡阿武隈ちゃんを作っているのですが、そちらが終わったら(だらだら作っていて進んでいないけど・・・)
「もう一度戦艦金剛を作るか!」などと考えていました。
その時はもう一度フジミ製 戦艦金剛にするか?フルハルですが、昭和16年の戦艦金剛を喫水線モデルにするか?
など、ぼやっと考えていました。
そんな矢先にふと立ち寄った模型屋さん!
最近切らし気味の双眼鏡などのレジンパーツを探しに立ち寄ったのですが
目に入ったのはこの娘

※AserunaFCさんのイラスト
金剛ちゃんが若い!
正確には進水式くらいは装甲巡洋艦でしたが、竣工した時には巡洋戦艦という艦種変更されていました。
ってことは、まだ卒業前くらいってこと?
目を擦って、もう一度見直してみると、こちらのプラモデル

以前、艦これプラモデルのヤング戦艦長門を作って以来、本来古い船のはずが、若い艦娘に脳内変換するスキルを身に着けていました。
※本当なら病気だ!
気が付いたら買っていました!
(;´・ω・)
艦これプラモデル ヤング長門はこちら
↓
戦艦長門 屈曲煙突 ヤング長門だ!
最近、そのできの良さが話題ですよね。モデルグラフィックス7月号でも紹介されていました!

評判はかなり良い様です!

なぞのメーカーKAJIKA

そして、輸入元である ビーバーコーポレーション(これまたなぞ)
KAJIKAは中国の精密パーツのメーカーでもあるフライホークの別ブランドと言われています。
(裏は取れていません)
ホームページを見るとドイツ艦、アメリカ艦、中国艦などの艦船プラモデルも出てきます!
中国語名で 「飛翔模型」=「Fryhawk」 フライホークですね。
一応、中国語もこの程度なら分かるのですが、中国語を知らなくても大体分かりますね。
簡体文字という省略文字で書かれているので、日本語と同じ字が違った記述になっているので少し難しいのですが。

確かに箱絵の感じが似てるような・・・
HPはこちら(中国語なので興味ある方は)
↓
フライホークHP(中国語)
それと金剛ちゃん発祥の地をこちらに記載。
イギリスのヴィッカース社ってことはご存知の方も多いと思いますが、その誕生の地は?
↓
戦艦の系譜、誕生の地、眠る地(第一話金剛型)
話を戻しますと、戦艦金剛の箱の中身です。

パーツが結構作り込んでいます。マストは折れやすいために箱に詰めてくれっちゃってます!

主砲や副砲の砲身も細くてリアル!

船体のモールドも小気味いいですね!
説明書も丁寧に書いていそう

彩色の指示も丁寧そうです!(じっくり見ていないのですが)
見ている内にやる気が出て来ました。
若き日の戦艦金剛はちゃんと作りますよ!
待ってて下さいネー
現在品薄なんですかね。アマゾンの値段は私の購入価格の1.8倍くらいです。
落ち着くのを待った方がいいかも知れませんね。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
艦これで「提督~」と呼ばれるたびにフジミ製 「戦艦金剛」を作った時の失敗がこころの古傷をえぐります。
幾分か修正してまだましになったとは言え、多くのエッチングパーツを付けることができなかった無念。
皆さんも経験があると思います。
最初に作るのはやはり好きな船。
だけど不慣れで腕が追い付いていない。
失敗⇒無念さが残る⇒再挑戦するか!
(でも同じ船はちょっとやだな~。やっぱ戦艦榛名にしようかな)
後悔の戦艦金剛建造日誌はこちら
↓
戦艦金剛建造日誌
現在、軽巡阿武隈ちゃんを作っているのですが、そちらが終わったら(だらだら作っていて進んでいないけど・・・)
「もう一度戦艦金剛を作るか!」などと考えていました。
その時はもう一度フジミ製 戦艦金剛にするか?フルハルですが、昭和16年の戦艦金剛を喫水線モデルにするか?
など、ぼやっと考えていました。
そんな矢先にふと立ち寄った模型屋さん!
最近切らし気味の双眼鏡などのレジンパーツを探しに立ち寄ったのですが
目に入ったのはこの娘

※AserunaFCさんのイラスト
金剛ちゃんが若い!
正確には進水式くらいは装甲巡洋艦でしたが、竣工した時には巡洋戦艦という艦種変更されていました。
ってことは、まだ卒業前くらいってこと?
目を擦って、もう一度見直してみると、こちらのプラモデル

以前、艦これプラモデルのヤング戦艦長門を作って以来、本来古い船のはずが、若い艦娘に脳内変換するスキルを身に着けていました。
※本当なら病気だ!
気が付いたら買っていました!
(;´・ω・)
艦これプラモデル ヤング長門はこちら
↓
戦艦長門 屈曲煙突 ヤング長門だ!
最近、そのできの良さが話題ですよね。モデルグラフィックス7月号でも紹介されていました!

評判はかなり良い様です!

なぞのメーカーKAJIKA

そして、輸入元である ビーバーコーポレーション(これまたなぞ)
KAJIKAは中国の精密パーツのメーカーでもあるフライホークの別ブランドと言われています。
(裏は取れていません)
ホームページを見るとドイツ艦、アメリカ艦、中国艦などの艦船プラモデルも出てきます!
中国語名で 「飛翔模型」=「Fryhawk」 フライホークですね。
一応、中国語もこの程度なら分かるのですが、中国語を知らなくても大体分かりますね。
簡体文字という省略文字で書かれているので、日本語と同じ字が違った記述になっているので少し難しいのですが。

確かに箱絵の感じが似てるような・・・
HPはこちら(中国語なので興味ある方は)
↓
フライホークHP(中国語)
それと金剛ちゃん発祥の地をこちらに記載。
イギリスのヴィッカース社ってことはご存知の方も多いと思いますが、その誕生の地は?
↓
戦艦の系譜、誕生の地、眠る地(第一話金剛型)
話を戻しますと、戦艦金剛の箱の中身です。

パーツが結構作り込んでいます。マストは折れやすいために箱に詰めてくれっちゃってます!

主砲や副砲の砲身も細くてリアル!

船体のモールドも小気味いいですね!
説明書も丁寧に書いていそう

彩色の指示も丁寧そうです!(じっくり見ていないのですが)
見ている内にやる気が出て来ました。
若き日の戦艦金剛はちゃんと作りますよ!
待ってて下さいネー
現在品薄なんですかね。アマゾンの値段は私の購入価格の1.8倍くらいです。
落ち着くのを待った方がいいかも知れませんね。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング