さあ、いよいよ最終段階です。
梯子を2つかけました。

KAモデルズの「日本海軍艦艇用階段/舷梯セット」を使用しました。ここのは安いし取り扱いやすいしで良く使ってます。(っていうほど他のを知らないのですが)

次に手摺です。

これもKAモデルズの「日本海軍艦艇用 手摺/艦橋窓枠セット」を使用しています。
取り付けの過程は前の護衛艦しまかぜと同じなので省略。

仕上げのウエザリングです。
梯子を2つかけました。

KAモデルズの「日本海軍艦艇用階段/舷梯セット」を使用しました。ここのは安いし取り扱いやすいしで良く使ってます。(っていうほど他のを知らないのですが)

次に手摺です。

これもKAモデルズの「日本海軍艦艇用 手摺/艦橋窓枠セット」を使用しています。
取り付けの過程は前の護衛艦しまかぜと同じなので省略。

仕上げのウエザリングです。
- 関連記事
-
- 島風(初代)ウェザリングと完成
- 島風(初代) 手摺、ラッタル取り付け
- 島風(初代)マスト・艦橋・ラッタル
- 初代島風 タンブルホーム、アンカーレセスなど
- 駆逐艦 島風(初代) ピットロード紹介