水上機母艦秋津洲!完成したかも!じゃなかった完成!
ずいぶん暖かくなって来ました。
私の部屋も少しずつ冬仕様の毛布など片づけ始めています。
ところで、艦これプラモデルNo.33 水上機母艦秋津洲完成しました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
水上機母艦秋津洲 まだ厚化粧って!本当失礼かも!
先週の時点で、そこそこ進んでいたので後は仕上げです。
水上機母艦秋津洲完成!

張線をしたり、艦上の応急用資材(木材)の塗装をしたり、(これ、キットに付属しているので色を木材風にタン、ウッドブラウンで塗っただけです)、ホーサーリールの線は全てエナメル線です。光沢がありますが地味な艦上にはそれなりに映えるので良いかなっと。
斑点状の塗装は、できるだけ濃度を濃くして、前回塗装した上に重なりも覚悟の上で再度、面相筆でスポットを打ちました。
前回同様、迷彩色外舷21色:艶消し白=2:1くらいの感じです。
さて、白黒にして見るとこんな感じです。

これを現存している写真と比べて見ると

まあ、悪くないかな?
今度は、水上機母艦秋津洲の左舷です。

トップコートで仕上げているんですが、やはりデカールの部分は結構目立ちますね。
まあ、いいや。
前から見るとこんな感じです!

これまで見ていて、水上機母艦なのに、水上機がないかも?と思われたかも知れないのですが、水上機もちゃんと完成しています!
水上機母艦と言いながら、水上機母艦秋津洲は海軍唯一の飛行艇母艦なのですね。
前にも書いたかもですが、飛行艇を搭載しての移動はできません。
飛行艇は自分で移動します。
日本海軍の分類に飛行艇母艦の分類はないので秋津洲は水上機母艦に分類されています。
休憩所であったり、補修であったり補給であったりの整備用。
主にソロモン方面で二式大艇部隊の整備に活躍しました。
これだけ大きいと、気分が違いますね。秋津洲に載っているのが、二式大艇。海面にいるのが九七式大艇です。
結構細かいモールドがされているので、少し墨入れで強調しています。
水上機母艦秋津洲と二式大艇及び九七式大艇

水上機母艦秋津洲だって、全長114.8m、基準排水量4650tあるんでっせ。
<二式大艇の高性能>
二式大艇(川西飛行機製)
全長28m、全幅38m、最高速度465km/h、航続距離は7000km以上(これは一式陸攻やB17、B29より優秀でした)、爆弾は合計2t、又は800kg魚雷二本を積載できるうえに機動性、防御力にも優れた非常に優秀な機体でした。
更には、20mm旋回銃5門、7.7mm旋回銃4門(3門は予備)と重武装で、B17やB25を追撃の上、撃墜したこともあるとか。
「空の戦艦」という二つ名もあるらしいですヨ!
惜しむらくは、167機の生産にとどまったことです。
九七式飛行艇も丁寧に作りましたよ!(二式大艇の前身機)生産機数179機。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ 同じ しずまよしのりさんのイラストと言うことで

ずいぶん暖かくなって来ました。
私の部屋も少しずつ冬仕様の毛布など片づけ始めています。
ところで、艦これプラモデルNo.33 水上機母艦秋津洲完成しました。
これまでの建造日誌はこちら
↓
水上機母艦秋津洲 まだ厚化粧って!本当失礼かも!
先週の時点で、そこそこ進んでいたので後は仕上げです。
水上機母艦秋津洲完成!

張線をしたり、艦上の応急用資材(木材)の塗装をしたり、(これ、キットに付属しているので色を木材風にタン、ウッドブラウンで塗っただけです)、ホーサーリールの線は全てエナメル線です。光沢がありますが地味な艦上にはそれなりに映えるので良いかなっと。
斑点状の塗装は、できるだけ濃度を濃くして、前回塗装した上に重なりも覚悟の上で再度、面相筆でスポットを打ちました。
前回同様、迷彩色外舷21色:艶消し白=2:1くらいの感じです。
さて、白黒にして見るとこんな感じです。

これを現存している写真と比べて見ると

まあ、悪くないかな?
今度は、水上機母艦秋津洲の左舷です。

トップコートで仕上げているんですが、やはりデカールの部分は結構目立ちますね。
まあ、いいや。
前から見るとこんな感じです!

これまで見ていて、水上機母艦なのに、水上機がないかも?と思われたかも知れないのですが、水上機もちゃんと完成しています!
水上機母艦と言いながら、水上機母艦秋津洲は海軍唯一の飛行艇母艦なのですね。
前にも書いたかもですが、飛行艇を搭載しての移動はできません。
飛行艇は自分で移動します。
日本海軍の分類に飛行艇母艦の分類はないので秋津洲は水上機母艦に分類されています。
休憩所であったり、補修であったり補給であったりの整備用。
主にソロモン方面で二式大艇部隊の整備に活躍しました。
これだけ大きいと、気分が違いますね。秋津洲に載っているのが、二式大艇。海面にいるのが九七式大艇です。
結構細かいモールドがされているので、少し墨入れで強調しています。
水上機母艦秋津洲と二式大艇及び九七式大艇

水上機母艦秋津洲だって、全長114.8m、基準排水量4650tあるんでっせ。
<二式大艇の高性能>
二式大艇(川西飛行機製)
全長28m、全幅38m、最高速度465km/h、航続距離は7000km以上(これは一式陸攻やB17、B29より優秀でした)、爆弾は合計2t、又は800kg魚雷二本を積載できるうえに機動性、防御力にも優れた非常に優秀な機体でした。
更には、20mm旋回銃5門、7.7mm旋回銃4門(3門は予備)と重武装で、B17やB25を追撃の上、撃墜したこともあるとか。
「空の戦艦」という二つ名もあるらしいですヨ!
惜しむらくは、167機の生産にとどまったことです。
九七式飛行艇も丁寧に作りましたよ!(二式大艇の前身機)生産機数179機。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ 同じ しずまよしのりさんのイラストと言うことで
- 関連記事
-
- 水上機母艦秋津洲のゆっくりとした一日(係船桁の追加)
- 秋津洲流戦闘航海術 サイドスラスターを再現してみました!
- 水上機母艦秋津洲!完成したかも!じゃなかった完成!
- まーだ厚化粧とか言うの!本当失礼かも!
- どうも似てると思ったらシズマ属性だった件