水上機母艦秋津洲!建造開始かも?
この土日は関東地方は、あいにくのお天気でしたね。
桜はまだ大丈夫かな?
ツイッターの検索で拙ブログを共有していただいている方を見つけました。
この様な形で見ると、とってもうれしいものですね。
感謝感謝!
ところで先週から、艦これプラモデルNo.33 水上機母艦秋津洲の製作に入っていたのですが、先週は一度も報告をしていないことに気づきました。
これまでの水上機母艦秋津洲の案内はこちら
↓
水上機母艦秋津洲の紹介
ちょっと駆け足で紹介します。

まずは、ランナーの構成を見て見ます。

ざっと船体を組み立てます。
見ての通り、細かいモールドがなされています。
ここのところのアオシマグレードです。

船体側面は、汚水捨管や舷窓がモールドされています。舷窓はいつもの様に0.4mmピンバイスで穴を開けます。

そこに前回紹介したアオシマ純正の秋津洲専用エッチングパーツを組み込みます。

見ての通り、今回のエッチングパーツは船体の表面や部品をかなり置き換えるものになっています。
従って、甲板のモールドは滑り止めや、もろもろのモールドを削らなければなりません。
なので、上の写真でプラ材の甲板は見納めです。
作っていて気が付いたのは、このエッチングパーツセットは色々と付属品が付いています。
写真にメモしている通り、水密扉は大小2種類、ホーサーリール、救命浮標等々。
水密扉やホーサーリールはきちんとモールドされていますが、お好みに応じて置き換えられる様になっています。
(エッチングパーツの説明書にはいちいち置き換えるように書いてませんが・・・)
それに、細かいパーツは予備パーツが用意してあり紛失対応してくれています。
頻繁になくす(挙句汎用パーツなどで代用する)私にとっては、ありがたい設計です。

甲板はエッチングパーツが接着しやすいように表面を削り必要なプラパーツを組み立てます。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
この土日は関東地方は、あいにくのお天気でしたね。
桜はまだ大丈夫かな?
ツイッターの検索で拙ブログを共有していただいている方を見つけました。
この様な形で見ると、とってもうれしいものですね。
感謝感謝!
ところで先週から、艦これプラモデルNo.33 水上機母艦秋津洲の製作に入っていたのですが、先週は一度も報告をしていないことに気づきました。
これまでの水上機母艦秋津洲の案内はこちら
↓
水上機母艦秋津洲の紹介
ちょっと駆け足で紹介します。

まずは、ランナーの構成を見て見ます。

ざっと船体を組み立てます。
見ての通り、細かいモールドがなされています。
ここのところのアオシマグレードです。

船体側面は、汚水捨管や舷窓がモールドされています。舷窓はいつもの様に0.4mmピンバイスで穴を開けます。

そこに前回紹介したアオシマ純正の秋津洲専用エッチングパーツを組み込みます。

見ての通り、今回のエッチングパーツは船体の表面や部品をかなり置き換えるものになっています。
従って、甲板のモールドは滑り止めや、もろもろのモールドを削らなければなりません。
なので、上の写真でプラ材の甲板は見納めです。
作っていて気が付いたのは、このエッチングパーツセットは色々と付属品が付いています。
写真にメモしている通り、水密扉は大小2種類、ホーサーリール、救命浮標等々。
水密扉やホーサーリールはきちんとモールドされていますが、お好みに応じて置き換えられる様になっています。
(エッチングパーツの説明書にはいちいち置き換えるように書いてませんが・・・)
それに、細かいパーツは予備パーツが用意してあり紛失対応してくれています。
頻繁になくす(挙句汎用パーツなどで代用する)私にとっては、ありがたい設計です。

甲板はエッチングパーツが接着しやすいように表面を削り必要なプラパーツを組み立てます。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング
- 関連記事