軽巡大淀!完成しました!瑞雲・紫雲とともに走る!
この日曜日をもって私の家の近くにあったスーパーが閉店になりました。
結構大きなスーパーなのですが、不景気というよりかなり古い建物なので老朽化といった理由のようです。
このところは日配の食料品以外は商品の納入がなく、出ていくだけなので次第に店の中は物がなくなって来ました。
店に陳列すべき商品がないという風景は少し寂しいものがありますね。
このところ作成していました軽巡大淀ついに完成です!

水上を走っているのは、かの航空戦艦が大好きな「瑞雲」です!
そして、カタパルトに乗っているのは、当初は軽巡大淀に搭載予定でしたが、結局開発が頓挫した「紫雲」です。
愛知水上偵察機「瑞雲」[E16A]
あの航空戦艦が大好きな理由も分かります。
250kg爆弾を2発搭載し、急降下爆撃も可能。両翼内に20mm機銃を装備している最高速度448km/時の水上攻撃/爆撃機と言える高性能水上機でした。
航空戦艦伊勢・日向に搭載予定でしたが、結局陸上基地に配置されました。
大淀に搭載されフィリピン方面に輸送したと言われますが、事実は不明らしいです。
川西水上偵察機「紫雲」[E15K]
翼端のフロートを引き込み式にし敵戦闘機を振り切る速度を求めて開発された水上機です。
しかしながら、最高速度は468km/時に留まり、米戦闘機の追撃を振り切るのは無理でした。
結局、15機で製造は終了。試験的に大淀に搭載され大淀も大型のカタパルトを搭載していましたが、1944年には呉式二号五型射出機に換装されました。
この両機はアオシマのキット「瑞雲・紫雲」からそのまま組み立てました。

このキット、実は元は以前アオシマから発売していた軽巡大淀1943年についていたものです。

このランナーが3つ付いていて、紫雲×9機、瑞雲×6機入っています。
瑞雲を多くしてくれた方がうれしいんですけど。
さて、ここからは前回の重雷装巡洋艦北上で試験的に行った簡易的な波を付けて写真を撮りました。
魚雷発射をイメージしたその時の写真はこちら!
↓
重雷装巡洋艦北上!大井!40門魚雷発射!
軽巡大淀走る

波に見えれば良いんですけど・・・
艦橋付近のアップです。

信号旗は軽巡大淀の艦名符字上から「JLHA」で並べて見ました。
ちゃんと並べたのは、この軽巡大淀と以前作成した「戦艦長門」だけです。
時間があれば見て下さい!結構良く出来ていると自分なりには思っています。
↓
戦艦長門屈曲煙突建造日誌
とりえず、連合艦隊旗艦だけ名称の信号旗にしております。
日本の船はJで始まるのですぐにJがなくなってしまうものですから。
Jを多めに入れておいてくれると大いに助かるのですが・・・
後檣に掲げているのは大将旗!軽巡大淀が連合艦隊旗艦の間の約半年の間には作戦に参加してないと思います。
なので戦闘旗は掲げていません。
さて、後方からの写真です!

ここで、カタパルトに搭載しているのは「愛知零式水上偵察機」[E13A]です。日本海軍最後の三座水偵で水上偵察機としては申し分のない優秀機でした。
軽巡では軽巡大淀、阿賀野型4隻、練習巡洋艦香取ぐらいしか搭載されていないようです。
ウォーターラインシリーズの共通キットのものです。
水上を走っている瑞雲!可愛いですな・・・
軽巡大淀!それにしてもかっこいいです!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキング
この日曜日をもって私の家の近くにあったスーパーが閉店になりました。
結構大きなスーパーなのですが、不景気というよりかなり古い建物なので老朽化といった理由のようです。
このところは日配の食料品以外は商品の納入がなく、出ていくだけなので次第に店の中は物がなくなって来ました。
店に陳列すべき商品がないという風景は少し寂しいものがありますね。
このところ作成していました軽巡大淀ついに完成です!

水上を走っているのは、かの航空戦艦が大好きな「瑞雲」です!
そして、カタパルトに乗っているのは、当初は軽巡大淀に搭載予定でしたが、結局開発が頓挫した「紫雲」です。
愛知水上偵察機「瑞雲」[E16A]
あの航空戦艦が大好きな理由も分かります。
250kg爆弾を2発搭載し、急降下爆撃も可能。両翼内に20mm機銃を装備している最高速度448km/時の水上攻撃/爆撃機と言える高性能水上機でした。
航空戦艦伊勢・日向に搭載予定でしたが、結局陸上基地に配置されました。
大淀に搭載されフィリピン方面に輸送したと言われますが、事実は不明らしいです。
川西水上偵察機「紫雲」[E15K]
翼端のフロートを引き込み式にし敵戦闘機を振り切る速度を求めて開発された水上機です。
しかしながら、最高速度は468km/時に留まり、米戦闘機の追撃を振り切るのは無理でした。
結局、15機で製造は終了。試験的に大淀に搭載され大淀も大型のカタパルトを搭載していましたが、1944年には呉式二号五型射出機に換装されました。
この両機はアオシマのキット「瑞雲・紫雲」からそのまま組み立てました。

このキット、実は元は以前アオシマから発売していた軽巡大淀1943年についていたものです。

このランナーが3つ付いていて、紫雲×9機、瑞雲×6機入っています。
瑞雲を多くしてくれた方がうれしいんですけど。
さて、ここからは前回の重雷装巡洋艦北上で試験的に行った簡易的な波を付けて写真を撮りました。
魚雷発射をイメージしたその時の写真はこちら!
↓
重雷装巡洋艦北上!大井!40門魚雷発射!
軽巡大淀走る

波に見えれば良いんですけど・・・
艦橋付近のアップです。

信号旗は軽巡大淀の艦名符字上から「JLHA」で並べて見ました。
ちゃんと並べたのは、この軽巡大淀と以前作成した「戦艦長門」だけです。
時間があれば見て下さい!結構良く出来ていると自分なりには思っています。
↓
戦艦長門屈曲煙突建造日誌
とりえず、連合艦隊旗艦だけ名称の信号旗にしております。
日本の船はJで始まるのですぐにJがなくなってしまうものですから。
Jを多めに入れておいてくれると大いに助かるのですが・・・
後檣に掲げているのは大将旗!軽巡大淀が連合艦隊旗艦の間の約半年の間には作戦に参加してないと思います。
なので戦闘旗は掲げていません。
さて、後方からの写真です!

ここで、カタパルトに搭載しているのは「愛知零式水上偵察機」[E13A]です。日本海軍最後の三座水偵で水上偵察機としては申し分のない優秀機でした。
軽巡では軽巡大淀、阿賀野型4隻、練習巡洋艦香取ぐらいしか搭載されていないようです。
ウォーターラインシリーズの共通キットのものです。
水上を走っている瑞雲!可愛いですな・・・
軽巡大淀!それにしてもかっこいいです!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキング
- 関連記事
-
- 昔日の連合艦隊旗艦
- 「機動戦士ガンダム」 with 「軽巡大淀」...やっぱ似てるか!?
- 軽巡大淀 完成!瑞雲・紫雲とともに走る!
- アシガラ姫と軽巡大淀の意外な類似点
- 「ミニ大和」にも見えるかも。軽巡大淀建造日誌4日目