「DDH184 護衛艦かが」3月22日に就役して呉に!
流石に気分が高揚します!

海上自衛隊の3月7日のニュースリリースに発表されていましたが、予定通りジャパンマリンユナイテッド 磯子工場で護衛艦かがの引き渡し式・自衛艦旗授与式が行われました。

(その割にブログでの紹介は3月24日と2日遅れ。(。-_-。)相変わらず、タイムリーさに欠ける私です。)
「護衛艦かが」は「いずも」型2番艦で、DDHすなわちヘリコプター搭載護衛艦です。

写真はハセガワ製の「護衛艦いずも」の艦船プラモデルです。
護衛艦いずもは結構力を入れて作ったので宜しければこちらをご覧ください。
こちらには護衛艦いずもの兵装や搭載機(ヘリコプター)、搭載車両も詳しく模型写真で解説しています!
↓
護衛艦いずも建造日誌
ご存知の通り、護衛艦かがの名前はミッドウェー海戦で沈んだ第一航空戦隊(一航戦)の空母加賀から引き継いだものです。
全長こそ赤城さんに少し劣るものの(大鳳や信濃にもですが)航空機70機を搭載した日本を代表した空母であることは確かです。
そして、加賀の名前(石川県の旧国名)から分かる通り、本来戦艦として建造を計画され、ワシントン軍縮条約で廃艦予定に、しかし関東大震災で空母改造予定の巡洋戦艦天城がキール(竜骨)を損傷する損害を受けて急きょ戦艦加賀が空母に改造されることになりました。
(その巡洋戦艦天城はその後浮き桟橋になり、なんと護衛艦かがの艤装工事の際に接舷していたのでした)
一番艦のいずもが「装甲巡洋艦出雲」(主に日露戦争で活躍、なんと太平洋戦争まで現役でした。1945年7月の呉空襲で転覆、沈没しています) から名前を引き継いでいるのですが、2番艦はれっきとした空母から名前を引き継いだことになります。
「歴戦の名艦の眠る場所、そして青葉は何を思う」
呉港で沈んだ船の場所とか。
(装甲巡洋艦出雲の眠る場所を加えました。榛名とともに慰霊祭が行われています)
↓
歴戦の名艦の眠る場所 そして青葉は何を思う
「かが」と「加賀」比較表
()は飛行甲板長 空母加賀のスペックは大改装後
全長って意識して作ったかの様に同じですね!
いずも型にはFICという司令部機能がついているのでその要員としてプラスされる場合があります。
それにしても現代の船は乗員数がずいぶん少ないのですね。
さて、就役した「護衛艦かが」は第四護衛隊の配属になり、呉を母港とします!
代わりに、第四護衛隊にいた「護衛艦いせ」は佐世保の第二護衛隊に配属になります。(と思う)
そして、「護衛艦かが」の就役によって、第二護衛隊の「護衛艦くらま」が「護衛艦しらね」に続いて退役となる予定です。
他の入れ替えがなければ構成は
<第四護衛隊群>
第4護衛隊 (呉)かが、いなずま、さみだれ、さざなみ
第8護衛隊 (佐世保)ちょうかい、しまかぜ、きりさめ、すずつき
になります。艦これ好き、軍艦好きにとっては結構、知った名前ばかりだと思います。
(結構人気船が多い・・なのです!たぁ~!、(゚∀゚)キタコレ!!、おっそーい)
見てお分かりの通り、元々第4護衛隊はDDH1隻にDD3隻と他の護衛隊にない構成です。
そして、第8護衛隊はDDG2隻、DD2隻の構成です。
「護衛艦いせ」は自身がVLSや発展型シースパロー等対潜、対艦攻撃能力も持った(その名にふさわしい航空戦艦の様な)武装を持った護衛艦ですが、「護衛艦かが」は最低限の防衛能力のみもった護衛艦です。
DDG「護衛艦しまかぜ」を第4護衛隊に持ってくることで第1護衛隊と同様の構成になるのですが・・・
(第1護衛隊:DDHいずも、DDGはたかぜ、DDむらさめ、DDいかづち)
なんて思ったりします。
護衛艦しまかぜもプラモデルで紹介
↓
護衛艦しまかぜ建造日誌
この様に思う理由は、第8護衛隊の構成はイージス艦のちょうかい、(ちょっと旧式ですが)DDGしまかぜ、DDきりさめ、DDすずつき
とDDGが2艦あります。
そして、ご存知の通り「護衛艦すずつき」は僚艦防空艦でBMD(弾道ミサイル防衛)任務に就く際のちょうかいを防衛する役割があります。DDGのしまかぜは動かせるかなっと。
まあ、今のままでも第4護衛隊の防御能力は高いものです。
単に護衛艦しまかぜを呉で見たいだけなんですが。
護衛艦ちょうかいの模型もありますが、同型艦の護衛艦こんごうを見て欲しいのでこちらも良ければ。
武装も細かく紹介しています!
↓
イージス護衛艦こんごう建造日誌
なので入れ替え可能なのは「護衛艦しまかぜ」かなっと思う訳です。
まあ、「護衛艦かが」の就役というニュース一つでここまで楽しめるのもいいもんですね。
ところで、この移籍の為でしょうか。
護衛艦いせは、1月末ごろ、呉のドックで大掛かりな整備をされていました。

ちょっと、「護衛艦かが」就役の記事をブログに残しておこうと思ったのですが、ずいぶんと、書いてしまいました。
書いている内に楽しくなってしまいました。どうも気分が高揚している様です。
ここまでお付き合いいただいた方、どうもありがとうございました!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ

この記事に直接関係ありませんが、横須賀ヴェルニー公園で陸奥の帰還式が3月25日に行われる様です。
流石に気分が高揚します!

海上自衛隊の3月7日のニュースリリースに発表されていましたが、予定通りジャパンマリンユナイテッド 磯子工場で護衛艦かがの引き渡し式・自衛艦旗授与式が行われました。

(その割にブログでの紹介は3月24日と2日遅れ。(。-_-。)相変わらず、タイムリーさに欠ける私です。)
「護衛艦かが」は「いずも」型2番艦で、DDHすなわちヘリコプター搭載護衛艦です。

写真はハセガワ製の「護衛艦いずも」の艦船プラモデルです。
護衛艦いずもは結構力を入れて作ったので宜しければこちらをご覧ください。
こちらには護衛艦いずもの兵装や搭載機(ヘリコプター)、搭載車両も詳しく模型写真で解説しています!
↓
護衛艦いずも建造日誌
ご存知の通り、護衛艦かがの名前はミッドウェー海戦で沈んだ第一航空戦隊(一航戦)の空母加賀から引き継いだものです。
全長こそ赤城さんに少し劣るものの(大鳳や信濃にもですが)航空機70機を搭載した日本を代表した空母であることは確かです。
そして、加賀の名前(石川県の旧国名)から分かる通り、本来戦艦として建造を計画され、ワシントン軍縮条約で廃艦予定に、しかし関東大震災で空母改造予定の巡洋戦艦天城がキール(竜骨)を損傷する損害を受けて急きょ戦艦加賀が空母に改造されることになりました。
(その巡洋戦艦天城はその後浮き桟橋になり、なんと護衛艦かがの艤装工事の際に接舷していたのでした)
一番艦のいずもが「装甲巡洋艦出雲」(主に日露戦争で活躍、なんと太平洋戦争まで現役でした。1945年7月の呉空襲で転覆、沈没しています) から名前を引き継いでいるのですが、2番艦はれっきとした空母から名前を引き継いだことになります。
「歴戦の名艦の眠る場所、そして青葉は何を思う」
呉港で沈んだ船の場所とか。
(装甲巡洋艦出雲の眠る場所を加えました。榛名とともに慰霊祭が行われています)
↓
歴戦の名艦の眠る場所 そして青葉は何を思う
「かが」と「加賀」比較表
名称 | かが | 加賀 |
艦種 | 護衛艦 | 航空母艦 |
基準排水量(t) | 19,500 | 38,200 |
全長(m) | 248 | 247.65 (248.6) |
全幅(m) | 38 | 32.5 (30.48) |
速力(kt) | 30 | 28.3 |
搭載機数 | 14 | 72機 (ハワイ時) |
乗員(名) | 470+ 50(司令部要員) | 約2000 |
()は飛行甲板長 空母加賀のスペックは大改装後
全長って意識して作ったかの様に同じですね!
いずも型にはFICという司令部機能がついているのでその要員としてプラスされる場合があります。
それにしても現代の船は乗員数がずいぶん少ないのですね。
さて、就役した「護衛艦かが」は第四護衛隊の配属になり、呉を母港とします!
代わりに、第四護衛隊にいた「護衛艦いせ」は佐世保の第二護衛隊に配属になります。(と思う)
そして、「護衛艦かが」の就役によって、第二護衛隊の「護衛艦くらま」が「護衛艦しらね」に続いて退役となる予定です。
他の入れ替えがなければ構成は
<第四護衛隊群>
第4護衛隊 (呉)かが、いなずま、さみだれ、さざなみ
第8護衛隊 (佐世保)ちょうかい、しまかぜ、きりさめ、すずつき
になります。艦これ好き、軍艦好きにとっては結構、知った名前ばかりだと思います。
(結構人気船が多い・・なのです!たぁ~!、(゚∀゚)キタコレ!!、おっそーい)
見てお分かりの通り、元々第4護衛隊はDDH1隻にDD3隻と他の護衛隊にない構成です。
そして、第8護衛隊はDDG2隻、DD2隻の構成です。
「護衛艦いせ」は自身がVLSや発展型シースパロー等対潜、対艦攻撃能力も持った(その名にふさわしい航空戦艦の様な)武装を持った護衛艦ですが、「護衛艦かが」は最低限の防衛能力のみもった護衛艦です。
DDG「護衛艦しまかぜ」を第4護衛隊に持ってくることで第1護衛隊と同様の構成になるのですが・・・
(第1護衛隊:DDHいずも、DDGはたかぜ、DDむらさめ、DDいかづち)
なんて思ったりします。
護衛艦しまかぜもプラモデルで紹介
↓
護衛艦しまかぜ建造日誌
この様に思う理由は、第8護衛隊の構成はイージス艦のちょうかい、(ちょっと旧式ですが)DDGしまかぜ、DDきりさめ、DDすずつき
とDDGが2艦あります。
そして、ご存知の通り「護衛艦すずつき」は僚艦防空艦でBMD(弾道ミサイル防衛)任務に就く際のちょうかいを防衛する役割があります。DDGのしまかぜは動かせるかなっと。
まあ、今のままでも第4護衛隊の防御能力は高いものです。
単に護衛艦しまかぜを呉で見たいだけなんですが。
護衛艦ちょうかいの模型もありますが、同型艦の護衛艦こんごうを見て欲しいのでこちらも良ければ。
武装も細かく紹介しています!
↓
イージス護衛艦こんごう建造日誌
なので入れ替え可能なのは「護衛艦しまかぜ」かなっと思う訳です。
まあ、「護衛艦かが」の就役というニュース一つでここまで楽しめるのもいいもんですね。
ところで、この移籍の為でしょうか。
護衛艦いせは、1月末ごろ、呉のドックで大掛かりな整備をされていました。

ちょっと、「護衛艦かが」就役の記事をブログに残しておこうと思ったのですが、ずいぶんと、書いてしまいました。
書いている内に楽しくなってしまいました。どうも気分が高揚している様です。
ここまでお付き合いいただいた方、どうもありがとうございました!
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
この記事に直接関係ありませんが、横須賀ヴェルニー公園で陸奥の帰還式が3月25日に行われる様です。
- 関連記事
-
- 「DDH184 護衛艦かが」ついに就役して呉に!空母加賀と比べて見ました!
- クールジャパンマーケット/オタク市場の徹底研究(2016)の結果発表で思うこと。プラモデルの動向は?
- 不運な姉と幸運な妹の姉妹艦話の話(空母飛鷹と隼鷹の場合)
- 国連宇宙海軍ユキカゼでテラリウムを作ってみました!
- 戦艦三笠の船内でVR大和(ヴァーチャルリアリティ大和)を体験してみた!