艦これプラモデルNo.32 「重雷装巡洋艦北上改」と大井さんとの違い 艦橋編
球磨型軽巡洋艦ですから、基本的には似ている中、特に、この2艦はともに重雷装巡洋艦に改装されたりした訳です。しかし、細かい部分では違いがあります。

以前の記事で「重雷装巡洋艦北上改」と「重雷装巡洋艦大井改」の違いを3つほど挙げました。
重雷装巡洋艦北上 建造日誌
↓
重雷装巡洋艦北上建造日誌
こちらでその②の魚雷発射管部分とその③の煙突周りについて解説したので残りの艦橋部分を紹介します。
その一つ目の艦橋の違いを今回の艦これプラモデルはどの様に表現されているのかを比較して見ました。
重雷装巡洋艦大井 艦橋部分

重雷装巡洋艦北上 艦橋部分

①まず目につくのは前部マスト付近の測的所や見張り所がある付近です。
大井さんは三段に素直になっていますが、北上さんは結構複雑に組みあがっています。
②そして、羅針艦橋の後ろ、リノリウムを敷いている付近ですが、結構形状が違います。
大井さんは台形状の形状、北上さんは長方形状になっています。
③羅針艦橋の横の張り出しの形状
大井さんは張り出し部分に双眼鏡を載せています。(組み立て説明書の指示)
北上さんは張り出し部分に測距儀が設置されていました。(組み立て説明書の指示)
その横に双眼鏡を設置したのは、写真を見た時に何か付いていたので双眼鏡かと勝手に私が判断したものです。
又、この羅針艦橋の後ろのリノリウム部分の手摺は純正のエッチングパーツセットにはついていないものです。
結構違いが表現されていて面白いです!
最後におまけ

大井の第一煙突の後ろの穴ぼこですが、これは北上さんの蒸気捨管の設置用の穴です。
大井では埋めた方がいいのですが、説明書には何も記載されていないので、念の為。
比べて気づいたのでこの後埋めました。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
球磨型軽巡洋艦ですから、基本的には似ている中、特に、この2艦はともに重雷装巡洋艦に改装されたりした訳です。しかし、細かい部分では違いがあります。

以前の記事で「重雷装巡洋艦北上改」と「重雷装巡洋艦大井改」の違いを3つほど挙げました。
重雷装巡洋艦北上 建造日誌
↓
重雷装巡洋艦北上建造日誌
こちらでその②の魚雷発射管部分とその③の煙突周りについて解説したので残りの艦橋部分を紹介します。
その一つ目の艦橋の違いを今回の艦これプラモデルはどの様に表現されているのかを比較して見ました。
重雷装巡洋艦大井 艦橋部分

重雷装巡洋艦北上 艦橋部分

①まず目につくのは前部マスト付近の測的所や見張り所がある付近です。
大井さんは三段に素直になっていますが、北上さんは結構複雑に組みあがっています。
②そして、羅針艦橋の後ろ、リノリウムを敷いている付近ですが、結構形状が違います。
大井さんは台形状の形状、北上さんは長方形状になっています。
③羅針艦橋の横の張り出しの形状
大井さんは張り出し部分に双眼鏡を載せています。(組み立て説明書の指示)
北上さんは張り出し部分に測距儀が設置されていました。(組み立て説明書の指示)
その横に双眼鏡を設置したのは、写真を見た時に何か付いていたので双眼鏡かと勝手に私が判断したものです。
又、この羅針艦橋の後ろのリノリウム部分の手摺は純正のエッチングパーツセットにはついていないものです。
結構違いが表現されていて面白いです!
最後におまけ

大井の第一煙突の後ろの穴ぼこですが、これは北上さんの蒸気捨管の設置用の穴です。
大井では埋めた方がいいのですが、説明書には何も記載されていないので、念の為。
比べて気づいたのでこの後埋めました。
人気ブログランキングに参加しています。
宜しければクリックお願いします!
↓( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- 重雷装巡洋艦北上さん 基本一人の完成写真集!
- 40門の魚雷は伊達じゃないからね!片舷20門×2隻一斉発射!
- 重雷装巡洋艦北上さんと重雷装巡洋艦大井さんの違い 艦橋編
- 重雷装巡洋艦北上 少しずつ進んでいます!魚雷移送軌条の塗装順番を変えて見ました!
- 重雷装巡洋艦 北上さん、大井さんとの違いを比較しながら作って行きます!