手すりを付けていきます。
使用するのは
KAモデルズ 「日本海軍艦艇手摺り/艦橋窓枠セット」です。

護衛艦は四本手摺りなのですが、専用の手摺が入手できなかったのでこれで代用しています。

実はさらに悩ましいのは後部飛行甲板横の安全柵です。良いのがなくてあれこれ悩んだ末に手摺窓枠セットの窓枠をつなげたものです。

マストから下方や煙突に向かう支索を0.06mm あゆゲッター(鮎用金属釣り糸)で張ります。瞬間接着剤で接着させました。
出来上がりはこちら。下の写真と少し角度は違いますが、いい感じ出てるような気がします。

実艦はこちら。現用艦は写真が豊富にあるのがいいですね。

<海上自衛隊HP ギャラリーより引用>
使用するのは
KAモデルズ 「日本海軍艦艇手摺り/艦橋窓枠セット」です。

護衛艦は四本手摺りなのですが、専用の手摺が入手できなかったのでこれで代用しています。

実はさらに悩ましいのは後部飛行甲板横の安全柵です。良いのがなくてあれこれ悩んだ末に手摺窓枠セットの窓枠をつなげたものです。

マストから下方や煙突に向かう支索を0.06mm あゆゲッター(鮎用金属釣り糸)で張ります。瞬間接着剤で接着させました。
出来上がりはこちら。下の写真と少し角度は違いますが、いい感じ出てるような気がします。

実艦はこちら。現用艦は写真が豊富にあるのがいいですね。

<海上自衛隊HP ギャラリーより引用>
- 関連記事
-
- しまかぜ手摺と張線そして完成
- しまかぜホイップアンテナ
- 護衛艦しまかぜ ピットロード紹介
- しまかぜ(はたかぜ型2番艦)
- 護衛艦しまかぜ 引き続き