艦これプラモデルNo.32重雷装巡洋艦北上改 出撃でーすぅ・・・

ようやく戦艦長門 屈曲煙突も一定のけりが付き、さて今週からアオシマ製 「艦これプラモデルNo.32 北上改」を作るぞーという意気込みがあったものの、土曜日の記事に書いた様に今週の週末は風邪でダウン。
(その割に土曜日の記事は結構書いている。)
今は、咳と若干ののどの痛みを除いて良くはなったものの、やっぱ風邪はつらいですね。皆様もお気をつけ下さい。
そんな訳で、プラモデル建造は平日にコツコツ進めていた、ちょっとしか進んでいません。
(T_T)
ちなみに、「重雷装巡洋艦 北上改」中身紹介とエッチングパーツ紹介はこちら
↓
北上さんによるエッチングパーツ説明会他
それでもその分を紹介します。
まず、船体を組み、エッチングパーツを接着します。
艦首部分

船尾のちょこっと可愛くついている爆雷投下軌条はエッチングパーツかピットロードのパーツに置き換える予定なので削り取ります。

船体中央部のエッチングパーツを取り付けます。

前回、重雷装巡洋艦大井改を建造する時には、リノリウム甲板色を塗装し、魚雷移送軌条をマスキングするときにえらい手間がかかったので今回は船体色を塗装して→マスキング→リノリウム塗装とする予定です。
なので、甲板上の上部構造物は全てリノリウム塗装後にするつもりです。
艦橋部分は大井っちとの違いが出る部分でここは共通パーツではありません。
専用パーツです。

マスト部分ですが、プラパーツの窓枠様モールド部分を切り取り、窓枠の汎用エッチングーパーツをはめたのですが、北上さんの写真を見ると、中断の窓枠は実際にはもっと大きかった様です。
まあ、この部分はキャンパスで覆うとしましょう。
こんな訳で、平日でコツコツ進めていた作業は一回の記事で進められる程度です。
(T_T)

「今はこれが精一杯。」
人気ブログランキングに参加しています。
良かったらクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ


ようやく戦艦長門 屈曲煙突も一定のけりが付き、さて今週からアオシマ製 「艦これプラモデルNo.32 北上改」を作るぞーという意気込みがあったものの、土曜日の記事に書いた様に今週の週末は風邪でダウン。
(その割に土曜日の記事は結構書いている。)
今は、咳と若干ののどの痛みを除いて良くはなったものの、やっぱ風邪はつらいですね。皆様もお気をつけ下さい。
そんな訳で、プラモデル建造は平日にコツコツ進めていた、ちょっとしか進んでいません。
(T_T)
ちなみに、「重雷装巡洋艦 北上改」中身紹介とエッチングパーツ紹介はこちら
↓
北上さんによるエッチングパーツ説明会他
それでもその分を紹介します。
まず、船体を組み、エッチングパーツを接着します。
艦首部分

船尾のちょこっと可愛くついている爆雷投下軌条はエッチングパーツかピットロードのパーツに置き換える予定なので削り取ります。

船体中央部のエッチングパーツを取り付けます。

前回、重雷装巡洋艦大井改を建造する時には、リノリウム甲板色を塗装し、魚雷移送軌条をマスキングするときにえらい手間がかかったので今回は船体色を塗装して→マスキング→リノリウム塗装とする予定です。
なので、甲板上の上部構造物は全てリノリウム塗装後にするつもりです。
艦橋部分は大井っちとの違いが出る部分でここは共通パーツではありません。
専用パーツです。

マスト部分ですが、プラパーツの窓枠様モールド部分を切り取り、窓枠の汎用エッチングーパーツをはめたのですが、北上さんの写真を見ると、中断の窓枠は実際にはもっと大きかった様です。
まあ、この部分はキャンパスで覆うとしましょう。
こんな訳で、平日でコツコツ進めていた作業は一回の記事で進められる程度です。
(T_T)

「今はこれが精一杯。」
人気ブログランキングに参加しています。
良かったらクリックお願いします。
↓( ̄^ ̄)ゞ
- 関連記事
-
- 重雷装巡洋艦北上 少しずつ進んでいます!魚雷移送軌条の塗装順番を変えて見ました!
- 重雷装巡洋艦 北上さん、大井さんとの違いを比較しながら作って行きます!
- 重雷装巡洋艦 北上改 出撃でーすぅ・・・。今はこれが精いっぱい・・・
- スーパー北上さんによる専用エッチングパーツの説明会
- つっ!ついに艦これプラモデル スーパー北上さま降臨!大井さんと2ショット