夕張ちゃん、問題にゃい。軽巡夕張 建造日誌6日目 ほぼ完成!
今日、電車に乗っていたら、「東京の人って厚着だよね」と言う会話が聞こえて来ました。
多分、北国の方ですね。
別に私の事を言われた訳ではないのですが、「やっぱそうなんだろうな~」って思いました。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様もお体には気を付けて下さい。
さて、前回までに夕張は、ほぼ完成まで近づきました。
前回までの建造日誌はこちら
↓
軽巡夕張建造日誌
残りはあとわずかです!
単装機銃を設置して行きました。
これもフジミ 空母飛鷹の余りパーツです。
今回の夕張には、細身でシャープな形状があっているように思います。
夕張は最終時に25㎜単装機銃を増設されていました。

単装機銃の設置場所も見る資料によって違いますが、8基設置されていた様です。
前部艦橋前の機銃台の上に2基と後部砲塔横の甲板上両サイドの設置はあっていると思いますが、後の4基は前部砲塔横の甲板上と煙突の前部横辺りか。
恐らく場所が分かる詳細な資料は無いんでしょうなぁ。
軽巡洋艦夕張に限らず、単裝機銃の正確な場所が分からない事は多いです。
この写真を撮った時には煙突横に設置しておらず、6基の設置のみです。
次回までに2基増設します。

「これでいいのかなあ~。」(夕張) 「夕張ちゃん、問題にゃい」(たま=多摩)
第二砲塔の前と第三砲塔の後ろにせりだしてい箇所、特徴的だと思うのですが、これは俯角制限装置且つ爆風を防ぐ為に有るようです。
前部マストの楊旗索と後部マストの楊旗索を設置します。

そして空中線を張れば(ほぼ)完成です!

斜め前方から見るとこんな感じです。

こう見ると、夕張って現代風の装いで格好良いですよね。
但し、艦橋上の見張台がレトロっぽさを醸し出しているので、これが無ければですが。
横から見るとこうです。

タミヤさんの古参キットが結構しっかりしたものになりました。
このキットの様に自由度が高いものは、工作をしているようで楽しいものです。
いつもそうですが、自分的には満足のできです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただければ幸いです。
↓( ̄^ ̄)ゞ

人気ブログランキングへ
今日、電車に乗っていたら、「東京の人って厚着だよね」と言う会話が聞こえて来ました。
多分、北国の方ですね。
別に私の事を言われた訳ではないのですが、「やっぱそうなんだろうな~」って思いました。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様もお体には気を付けて下さい。
さて、前回までに夕張は、ほぼ完成まで近づきました。
前回までの建造日誌はこちら
↓
軽巡夕張建造日誌
残りはあとわずかです!
単装機銃を設置して行きました。
これもフジミ 空母飛鷹の余りパーツです。
今回の夕張には、細身でシャープな形状があっているように思います。
夕張は最終時に25㎜単装機銃を増設されていました。

単装機銃の設置場所も見る資料によって違いますが、8基設置されていた様です。
前部艦橋前の機銃台の上に2基と後部砲塔横の甲板上両サイドの設置はあっていると思いますが、後の4基は前部砲塔横の甲板上と煙突の前部横辺りか。
恐らく場所が分かる詳細な資料は無いんでしょうなぁ。
軽巡洋艦夕張に限らず、単裝機銃の正確な場所が分からない事は多いです。
この写真を撮った時には煙突横に設置しておらず、6基の設置のみです。
次回までに2基増設します。

「これでいいのかなあ~。」(夕張) 「夕張ちゃん、問題にゃい」(たま=多摩)
第二砲塔の前と第三砲塔の後ろにせりだしてい箇所、特徴的だと思うのですが、これは俯角制限装置且つ爆風を防ぐ為に有るようです。
前部マストの楊旗索と後部マストの楊旗索を設置します。

そして空中線を張れば(ほぼ)完成です!

斜め前方から見るとこんな感じです。

こう見ると、夕張って現代風の装いで格好良いですよね。
但し、艦橋上の見張台がレトロっぽさを醸し出しているので、これが無ければですが。
横から見るとこうです。

タミヤさんの古参キットが結構しっかりしたものになりました。
このキットの様に自由度が高いものは、工作をしているようで楽しいものです。
いつもそうですが、自分的には満足のできです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただければ幸いです。
↓( ̄^ ̄)ゞ
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 兵装実験軽巡夕張 文句なし!
- 軽巡夕張!第八艦隊旗艦 重巡鳥海と共に抜描!
- 夕張ちゃん、問題にゃい。軽巡夕張 建造日誌6日目 ほぼ完成!
- 軽巡洋艦夕張 擬装工事中!軽巡夕張建造日誌5日目
- さあ!色々試してみても、いいかしら? 夕張建造日誌4日目